明豊高校野球部メンバー出身中学・注目選手は?【2025夏の甲子園】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

【夏の甲子園】明豊高校野球部を徹底解剖! 堅守の秘密と注目選手、そして甲子園での熱き戦い!

いよいよ夏の甲子園が始まり、球児たちの熱い戦いが繰り広げられていますね。 僕も毎年この時期はテレビに釘付けになっています。

今年は特に大分代表の明豊高校に注目しています。 彼らはなんと、大分大会で史上初の5連覇を達成し、夏の甲子園は5年連続11回目の出場という強豪校なんですよ。 僕も彼らの野球にはいつもワクワクさせられています。

■目次

明豊高校野球部ベンチりメンバー出身中学2025夏の甲子園】

背番号 選手名 ポジション 学年 出身地 出身中学・前所属チーム 投打
1 寺本 悠真 投手 3年 大分 日出ボーイズ 左投左打
2 辻田 拓未 捕手 3年 兵庫 神戸中央リトルシニア 右投右打
3 山口 純輔 内野手 3年 福岡 FITジュニア 右投左打
4 林 亮佑 内野手 3年 宮崎 都城ボーイズ 右投右打
5 上野 宏樹 内野手 3年 大分 明豊中(軟式) 右投左打
6 藤 翔琉 内野手 2年 福岡 福岡春日ボーイズ 右投左打
7 加納 悠成 外野手 3年 大阪 大東畷ボーイズ 右投右打
8 岡田 晴樹 外野手 3年 島根 出雲雲太ボーイズ 右投左打
9 井上 太陽 外野手 3年 大阪 大阪東ボーイズ 右投左打
10 大堀 羚斗 投手 3年 兵庫 神戸中央リトルシニア 左投左打
11 大浦 崇輔 投手 3年 福岡 久留米市立城南中(軟式) 右投右打
12 宮元 弾 捕手 1年 宮崎 県央宮崎ボーイズ 右投右打
13 阪口 純暉 投手 2年 大阪 大阪和泉ボーイズ 左投左打
14 梅田 勝叶 内野手 2年 宮崎 県央宮崎ボーイズ 右投右打
15 川口 琥太郎 内野手 1年 福岡 ヤング志免レッドスピリッツ 右投左打
16 有村 皇我 投手 3年 鹿児島 鹿児島育英館中(軟式) 左投左打
17 高橋 輝 外野手 3年 大分 大分明野ボーイズ 右投右打
18 稗田 桜雅 外野手 3年 福岡 飯塚レパーズ 右投左打
19 小城 瑛太 外野手 2年 大分 明豊中(軟式) 右投左打
20 加美 隆之介 内野手 1年 福岡 福岡西南ボーイズ 右投左打

明豊高校野球部チーム紹介【2025夏の甲子園】

堅実な守備と総合力で魅せる明豊野球

明豊高校野球部の最大の魅力は、「守りからリズムを作る野球」です。 大分大会での失策はたった2つという驚異的な数字で、その堅実な守備がチームを勝利へと導く原動力になっています。

ピッチャー陣も複数投手制で、相手打線をなかなか打ち崩させないのが特徴ですね。 川崎監督は「切れ目のない打線と複数の投手という今の高校野球に必要な要素を備え、レベルの高い千葉を勝ち上がったチーム」と市船橋を評していましたが、 まさに明豊自身がその理想のチーム像に近いのかもしれません。

選手たちは、監督の指導のもと、「凡事徹底」や「一球への執着」を徹底していると聞きます。 捕球から送球までギリギリを攻める厳しいノック練習も、彼らの堅守を支えている大切な要素なんでしょうね。

明豊高校野球部メンバー注目選手【2025夏の甲子園】

さて、明豊の戦いを語る上で欠かせないのが、キーマンとなる選手たちです。

まず、投手陣ではエースの寺本悠真投手は、去年の夏も甲子園を経験している左腕で、大分大会では先発からリリーフまでフル回転でした。 決勝戦では6回から登板して相手にヒット1本しか許さない好投を見せていて、本当に頼りになります。

そして、大分大会の決勝で先発した大浦崇輔投手は、最速146キロの力強いストレートが持ち味で、 甲子園でもそのストレートで相手を圧倒してくれるはずです。 他にも左の技巧派、大堀羚斗投手もいて、切れ味抜群のチェンジアップとスライダーが武器です。 川崎監督も「この3投手がどれだけ失点を少なくできるかが鍵」と語っていて、 彼らが試合を作れるかどうかが勝負の分かれ目になりそうです。

野手陣では、攻撃の中心はキャプテンの岡田晴樹選手ですね。 大分大会では打率、打点、ホームラン全てでチームトップという驚異的な活躍でした。 彼が打つべき時に一本打ってくれることで、チームに勢いが生まれます。

そして、監督が打撃のキーマンとして期待を寄せているのが山口純輔選手です。 大分大会では背番号二桁ながらチームトップタイの5打点を挙げる大活躍で、 その勝負強さが評価され、甲子園ではファーストのレギュラーを掴み取りました。 5番打者としてチャンスで一本出してほしいと、僕も期待しています。

守備の要は、セカンドの林亮佑選手とショートの藤翔琉選手の二遊間コンビですね。 彼らの堅い守備は見ていて本当に安心感があります。

明豊高校野球部|劇的展開の大分大会決勝

大分大会の決勝は、なんと去年の夏と同じカードで、明豊と大分舞鶴の対戦でした。 結果は2対1で明豊が逆転勝ちを収め、見事5連覇を果たしました。

試合は初回に舞鶴に先制される苦しい展開でした。 明豊打線も舞鶴のエースをなかなか打ち崩せず、散発3安打に抑えられていました。 でも、ここからが明豊の粘り強さですよ。 7回に相手の送球ミスを誘って同点に追いつき、 最終回には5番山口選手のファーストゴロが相手のエラーを誘って、ついに勝ち越しに成功しました。

まさに「守りからリズムを作る野球」が実を結んだ試合でしたね。 逆転勝ちで甲子園への切符を掴むなんて、本当に劇的な展開でした。

明豊高校野球部|甲子園初戦の夜間決戦と勝利への戦略

明豊の初戦は、大会5日目の第4試合で市船橋(千葉)と対戦します。 試合開始は午後6時45分予定なので、ナイターになりますね。

川崎監督は「夜の試合になる。練習は照明をつけてやっている」と語っていましたし、「ナイターで球が速く感じる可能性もあるので、差し込まれてフライが上がらないように低い打球を心がけたい」と具体的な対策も考えているようです。 相手の市船橋の海上監督も「何とか失点を少なくして後半、緊張感のあるいいゲームにしたい」と話していて、 両チームともに後半勝負の緊迫した試合展開を理想としている点が興味深いですね。

明豊にとっての見どころは、やはり投手陣がどれだけ失点を少なくできるか、そして少ないチャンスをものにできるか、です。 川崎監督は過去に千葉の高校に負け続けているらしいので、「千葉に負け続けているので勝ちたい」と並々ならぬ意気込みを見せていました。 僕も、その思いを胸に秘めた明豊ナインの全力プレーを期待しています。

明豊高校野球部を応援するファンの声

明豊高校は、地元大分県民にとってまさに誇りです。 激励壮行会には多くの生徒や保護者が集まり、選手たちにエールを送っていました。

キャプテンの岡田選手は「甲子園では明豊らしく一戦必勝で、今まで応援してくれた方々に恩返しができるように頑張っていきたい」と力強く決意表明をしていました。 「何とか1勝し、応援してくれる方々に喜んでもらいたい。明豊の新たな伝統も上積みしてもらいたい」という監督の言葉も、 ファンの気持ちを代弁しているかのようです。

X(旧Twitter)などのSNSでも、「大分県代表おめでとう」「今年こそ甲子園で優勝を」といった応援メッセージが多数見られます。 九州勢の代表として、多くのファンが明豊の活躍を心待ちにしています。 僕もテレビの前で、彼らの「悲願の日本一」に向けて、精一杯応援したいと思います。

明豊高校の甲子園での活躍が、きっと私たちに感動と興奮を与えてくれるでしょう。 頑張れ、明豊!