豊橋中央高校野球部メンバー出身中学・注目選手は?【2025夏の甲子園】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

夏の甲子園、出場校が決まって、胸が高鳴る毎日ですね。

僕も高校野球が大好きで、毎年この時期になるとソワソワしちゃいます。

特に今年の愛知代表、豊橋中央高校には、もうたまらない魅力が詰まっているんです。

■目次

豊橋中央高校野球部ベンチりメンバー出身中学2025夏の甲子園】

背番号 選手名 ポジション 学年 出身地 出身中学・前所属チーム 投打
1 髙橋 大喜地 投手 3年 愛知 愛知豊橋ボーイズ 右投左打
2 松井 蓮太朗 捕手 3年 愛知 愛知豊橋ボーイズ 右投左打
3 中立 大翔 内野手 1年 愛知 愛知豊橋ボーイズ 右投左打
4 長谷川 瑠 内野手 3年 愛知 豊川市立一宮中(軟式) 右投右打
5 近藤 瑠生斗 内野手 3年 愛知 三州ボーイズ 右投右打
6 花井 成次 内野手 3年 愛知 愛知豊橋ボーイズ 右投右打
7 砂田 隆晴 外野手 3年 愛知 愛知豊橋ボーイズ 右投右打
8 成瀬 太陽 外野手 3年 愛知 三州ボーイズ 右投左打
9 髙山 兼伸 外野手 2年 愛知 三州ボーイズ 左投左打
10 磯貝 悠翔 投手 2年 愛知 三州ボーイズ 右投右打
11 西川 翔惺 投手 3年 愛知 愛知知多ボーイズ 右投右打
12 久保 慧心 内野手 3年 愛知 愛知刈谷ボーイズ 右投左打
13 冨安 篤希 投手 3年 愛知 東海中央ボーイズ 右投右打
14 小樋 大遥 外野手 3年 愛知 東海中央ボーイズ 右投右打
15 小原 圭大郎 外野手 3年 愛知 豊川市立金屋中(軟式) 右投右打
16 前川 唯一 投手 3年 愛知 豊橋市立南部中(軟式) 右投右打
17 白井 寛人 投手 2年 愛知 豊川中央ボーイズ 左投左打
18 髙安 祥 外野手 2年 愛知 新城市立八名中(軟式) 右投右打
19 犬飼 凱也 内野手 2年 愛知 東海ボーイズ 右投左打
20 小椋 剛聖 投手 1年 愛知 三州ボーイズ 右投右打

豊橋中央高校野球部チーム紹介【2025夏の甲子園】

「え、豊橋中央ってどこ?」って思った人もいるかもしれません。

それもそのはず、実は彼ら、春夏通じて初の甲子園出場なんです。

豊橋市から夏の甲子園に出るのが、なんと74年ぶりという歴史的な快挙なんですよ。

僕が生まれるよりもずっと前のことですから、本当にすごいことです。

野球部自体は元々女子高だった豊橋中央が共学になった2003年に創部されたもので、最初はわずか3人の同好会からスタートしたと聞いています。

専用グラウンドもサッカー部と共用するような環境だったのに、よくぞここまで…涙がちょちょぎれますね。

彼らの強さの秘密は、萩本将光監督が掲げる「全力疾走」というモットーと、選手たちが冬場に「限界を越えろ」と自分たちを追い込んだ壮絶な練習量にあるみたいです。

走り込みやウェートトレーニング、足腰の強化に徹底的に取り組んだ成果が、春からの試合で花開いたんです。

「私学四強を倒す」という目標を掲げ、愛工大名電やあの東邦を打ち破っての甲子園ですから、その強さは本物です。

チームのベンチ入りメンバーのほとんどが愛知県内の中学出身で、特に「愛知豊橋ボーイズ」の出身者が多いことからも、地元愛と強い結束力が伝わってきます。

まさに「豊橋ドリーム」を体現しているチームですね!

豊橋中央高校野球部メンバー注目選手【2025夏の甲子園】

今年の豊橋中央には、僕が個人的に大注目している選手が何人もいます。

まず、エースの髙橋大喜地投手(3年)です。

身長169cmと決して大柄ではないんですが、140km/hを超えるストレートと切れ味鋭いスライダーで強打者を抑え込むんですから、本当に痺れますね。

愛知大会の準々決勝からは3試合連続で一人で投げ抜き、決勝では149球(あるいは148球)を投げ切ったというスタミナと精神力は、もはや怪物級です。

ピンチの時に見せる「猪木顔」も話題になりましたが、その闘志が彼を支えているんでしょうね。

そして、彼とバッテリーを組むのが、プロも注目する松井蓮太朗捕手(3年)です。

小学生の頃からバッテリーを組んでいる「幼なじみバッテリー」というのも、漫画の世界みたいで胸アツですよね。

松井選手は「寡黙な修行僧」と呼ばれるほど寡黙にバットを振り込むタイプで、チャンスでの勝負強さは折り紙つきです。

愛知大会の決勝でも、土壇場で勝ち越しタイムリーを打つなど、ここぞという時に頼りになる存在です。

キャプテンの砂田隆晴選手(3年)も忘れてはいけません。

彼はチームを束ねるだけでなく、打線の中軸としても活躍しています。

「甲子園出場は夢のまた夢だった」というチームを、ここまで導いたリーダーシップには脱帽です。

そして、リードオフマンの近藤瑠生斗選手(3年)は、萩本監督が「キープレーヤー」と名指しする選手です。

打率こそ高くないものの、強肩の三塁守備とガッツあふれるプレーでチームに活気をもたらすんです。

甲子園に向けて新調した水色のバットの感触も良いみたいなので、彼の活躍にも期待が高まりますね。

1年生ながら4番や6番を任される中立大翔選手の存在も脅威です。

愛知県トップクラスと言われる豊橋中央の打線は、本当に切れ目がないんです。

豊橋中央高校野球部2025地方大会決勝の様子

愛知大会の決勝戦、僕も手に汗握って見守っていました。

7月27日、相手は高校野球ファンなら誰もが知る名門、東邦高校です。

試合は初回に東邦が先制する展開でしたが、豊橋中央は3回に相手のエラーに乗じて逆転しました。

5回には花井選手のタイムリーでリードを広げ、優位に進めているように見えました。

しかし、高校野球の魔物は、まさかの9回裏に顔を出したんです。

2点リードで迎えたこの回、東邦が相手のミスから同点に追いつき、試合は延長タイブレークに突入しました。

心臓が口から飛び出しそうでしたよ、本当に。

そして迎えた延長11回表、豊橋中央はノーアウト満塁のチャンスを作り、松井選手の勝ち越しタイムリーが飛び出しました。

さらに驚くことに、重盗で貴重な1点を追加するんです。

これには痺れましたね!

東邦も粘りを見せ、1点差まで迫られましたが、最後は髙橋投手が渾身の1球でライトフライに打ち取り、ゲームセット。

6-5で豊橋中央が逃げ切り、春夏通じて初の甲子園出場を決めたんです。

豊橋市からは74年ぶりの夏の甲子園出場、愛知大会決勝でのタイブレーク決着も史上初と、まさに歴史に刻まれる一戦でした。

感動でしばらく立ち上がれませんでしたね。

豊橋中央高校野球部を応援するファンの声

豊橋中央の甲子園出場は、地元豊橋市を熱狂の渦に巻き込んでいます。

市役所には大きな横断幕が掲げられ、街中の至るところに「祝甲子園出場」の垂れ幕が設置されているんです。

まるで街全体がお祭り騒ぎのような雰囲気で、市民の皆さんの熱い応援がひしひしと伝わってきます。

地元のスーパーでは、甲子園出場を祝う「応援セール」が開催され、カップ麺がほぼ半額になるなど、僕も買い占めに行きたくなりましたよ。

さらに、ラーメン店では、メッセージボードに応援コメントを書くとラーメンがワンコイン(500円)になるという、粋な計らいまでありました。

「豊橋旋風を巻き起こせ」「最高の夏にしよう」といったメッセージでボードは埋め尽くされ、お店の負担は増えるのに「気持ちでいきました」という店長の言葉に、僕も感動しました。

SNSでも「最後まで諦めない必死さに感動した」「チームワークの素晴らしさ」といった声が溢れていて、僕と同じように心を揺さぶられた人がたくさんいるんだなと感じました。

特に、髙橋投手の活躍は「小柄な投手に勇気を与えた」と評されていて、彼が多くの球児にとって希望になっているのが本当に素晴らしいです。

試合後に選手たちが歌う校歌「星の旅人」の「マイハート」が、X(旧Twitter)で世界トレンド2位になったのもすごいですよね。

豊橋中央高校の野球部が、たった3人の同好会からスタートして、23年で甲子園の舞台に立つまでの苦労を知ると、その感動はひとしおです。

まとめ

OBであるソフトバンクの谷川原健太選手もSNSで祝福のメッセージを送っていて、OBの皆さんの喜びも大きいことでしょう。

甲子園での彼らの戦いが本当に楽しみです。

砂田主将が言っていたように、「ポジティブな野球」で、甲子園の雰囲気を思い切り楽しんでほしいと心から願っています。

僕もテレビの前で、全力で応援します!