スタレ長夜月wiki|強さの評価・目標ステータスの目安は?凸効果・パーティー編成は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

お疲れ様です、開拓者様。

検索で「長夜月」の情報を探しているんですよね。

ちょうどVer.3.6「長き夜に再び大地へ」で実装されたばかりの、今最も熱い★5キャラクターなので、攻略情熱ブロガーの俺が徹底的に解説させてもらいますよ。

彼女の深すぎる設定から、記憶編成の常識を覆す性能まで、じっくり見ていきましょう。

■目次

スタレ長夜月wikiプロフ

■闇夜に咲く一輪花:長夜月キャラ設定

長夜月(ながよづき)は、星5の氷属性キャラクターで、「記憶」の運命を歩んでいます。

彼女は「崩壊:スターレイル」のメインストーリー、特にオンパロス編のVer.3.6で、非常に重要な役割を担って登場しましたね。

プロフィールでは「陰に隠れた異客」や「影より生まれし記憶の子」と紹介されています。

多くのプレイヤーが驚いたのが、その見た目と声優、小倉唯さんが三月なのかと同一である点です。

彼女は三月なのかの「影」や「防衛機構」のような存在であり、記憶や精神領域において使令にも匹敵する「忘却」の力を秘めています。

長夜月は、記憶のタイタンである「歳月」の火種を隠し持つ黄金裔の一人でもあります。

彼女は開拓者の「開拓の道」を、いかなる代償を払ってでも守り抜くと宣言する、非常に執着的な一面を見せました。

その目的のためには他者の犠牲も厭わないという危うさを持ちながら、列車組(特に主人公やなのか)に対しては深い愛を向けているのが、たまらなく魅力的だと個人的には感じています。

ストーリー終盤の、丹恒との再会シーンでの彼女の行動には、思わず涙腺が緩みましたよ。

スタレ長夜月|スキル

■必殺技と精霊が鍵:長夜月スキル徹底解説

長夜月の戦闘スタイルは、自身のHPをコストに戦う、非常に独特なものとなっています。

彼女のすべての攻撃は最大HPを参照するため、HPを盛ることがそのまま火力に直結します。

戦闘スキル「白昼は静かに去る」

このスキルはSP(スキルポイント)を消費しないのが最大の強みで、代わりに自身の残りHPの10%を消費します。

スキル発動で記憶の精霊「長夜」を召喚し、同時に味方全体の記憶の精霊の会心ダメージを、長夜月の会心ダメージを参照してアップさせます。

パーティーの「記憶」の運命のキャラクターが多ければ多いほど、この会心ダメージバフの効果量はさらに増加します。

また、このスキルを使うと同時に、彼女のコアとなるリソース「憶質」(おしつ)を2獲得できます。

必殺技「眠れぬ世界に永き眠りを」

必殺技では、記憶の精霊「長夜」を召喚し、敵全体に長夜月の最大HPの200%分の氷属性ダメージを与えます。

発動後、長夜月は「至暗の謎」状態に入ります。

この状態では、敵全体の受けるダメージが最大30%アップし、長夜月と長夜の与ダメージも最大60%増加するため、攻守にわたって強力なバフとなります。

この「至暗の謎」状態はチャージ数に依存し、「長夜」の強化精霊スキルが発動するたびにチャージを1消費しますが、必殺技発動時に2獲得します。

天賦と精霊スキル:憶質と自爆

長夜月は、戦闘開始時に精霊「長夜」を召喚します。

彼女自身や精霊がHPを消費したり、ダメージを受けるたびに、彼女は「憶質」というチャージを獲得していきます。

「憶質」が16以上になると、精霊「長夜」は「露のように儚い夢」(自爆)という強化精霊スキルを発動可能です。

この自爆攻撃は非常に強力な全体攻撃(憶質の数に応じてダメージ増加)で、発動後は「長夜」は退場し、味方のSPを1回復するというメリットがあります。

この「憶質」を溜める速度と、それに伴うSP回復、そして高頻度の全体ダメージこそが、長夜月の戦闘における大きな特徴ですね。

スタレ長夜月|凸効果

■完凸は神:長夜月の星魂(凸効果)解説

長夜月は無凸でも非常に強力ですが、凸を進めることでサポーターとして、またサブアタッカーとしての能力が飛躍的に伸びます。

特に「記憶」編成を極めたいなら、ぜひとも狙いたい凸がいくつかあります。

1凸:眠って、長い夜にはいい夢を (★★★★★)

敵の数に応じて、味方の記憶の精霊の与ダメージがアップします。

敵が1体(ボス戦など)の場合はダメージが150%になるという、少数戦に非常に強力な効果です。

混沌の記憶や高難易度コンテンツでのボス戦適正を一気に引き上げてくれるので、余裕があればぜひ確保したいですね。

2凸:耳を澄まして、眠りの中のささやきに (★★★★★)

長夜月と精霊「長夜」の会心ダメージが40%アップし、さらに「憶質」の獲得数が2増加します。

この憶質獲得量増加と、必殺技チャージ追加により、必殺技で展開される「至暗の謎」バフをほぼ永続的に維持できるようになるのが最大のポイントです。

長夜月のサブDPS性能が大幅に向上するだけでなく、味方全体へのサポートも安定するため、コスパと性能を考えるとこの2凸を目標にするのがおすすめです。

4凸:起きて、アンタの明日が訪れる (★★★★・)

味方記憶の精霊の弱点撃破効率が25%アップし、長夜の精霊に限ってはさらに25%(合計50%)増加します。

最近の高難易度コンテンツでは靭性ゲージ削りが重要なので、弱点撃破効率が上がるのはシンプルに強いです。

6凸:このまま、ずっと (★★★★★)

長夜月がフィールドにいるとき、味方全体の全属性耐性貫通が20%アップします。

これは壊滅級のヤバい性能ですよ、マジで。

さらに、自爆攻撃で消費した憶質の30%を獲得し直すため、ループ性も向上します。

完全に記憶編成を極めたい廃課金勢なら、この6凸を目指す価値は十二分にあります。

スタレ長夜月|強さの評価

■Tier S+の理由:強さと目標ステータス

長夜月は現在、主要な攻略サイトでもS+評価を受けていることが多いです。

その強さは「記憶編成の最適サポーター兼サブアタッカー」としての性能に集約されます。

長夜月の強さの評価ポイント

  1. キャストリス編成の絶対的な強化: 現状最高峰の記憶アタッカーであるキャストリスの会心ダメージを、長夜月が驚異的な量で底上げできます。
  2. 優秀なSP供給: 戦闘スキルがSP消費ゼロである上に、強化精霊スキル(自爆)でSPを1回復できるため、パーティーのSP効率を乱しません。
  3. 高難易度での適正: 敵全体の被ダメージアップや、精霊による多段攻撃(手数が多い)のおかげで、混沌の記憶や異相の仲裁といったエンドコンテンツで活躍が期待できます。

スタレ長夜月|目標ステータスの目安は?

長夜月はHPを参照して火力を出すキャラクターですが、彼女のサポート性能は会心ダメージに大きく依存します.。

理想のステータスを目指すうえで、最も重要かつ楽なのが会心率の確保です。

彼女は自身の軌跡と追加能力により、戦闘中に会心率を最大で35%上乗せできるため、戦闘前のステータスで会心率65%を確保できれば、確定で会心攻撃を出せるようになります。

ステータス 優先度 目標目安(戦闘前)
会心率 最重要 65% (軌跡と追加能力で100%に)
会心ダメージ 180%?200%以上
HP 6500以上 (可能なら7000?8000を目指したい)
速度 中?高 135 (ブレやすいため110あれば0R2回行動も可能)

胴体は会心ダメージをメインステータスにするのがセオリーです。

HPと会心ダメージを両立させる厳選はなかなか大変ですが、頑張りましょう。

スタレ長夜月|パーティー編成は?

■記憶パを極める:パーティー編成のコツ

長夜月を活かすには、記憶キャラを3名以上編成するのが大前提です。

彼女の戦闘スキルによる会心ダメージバフは、記憶キャラが4名いる場合、なんと最大65%まで跳ね上がります。

最適編成:キャストリス軸

これが現状、最強の記憶編成テンプレです。

役割 キャラクター 理由/シナジー
メインDPS キャストリス 長夜月のバフを最大限に受ける記憶運命のメインアタッカー。
サブDPS/サポ 長夜月 キャストリスの会心ダメージを強化し、被ダメデバフを付与。
サポート ヒアンシー or 記憶主人公 バフや耐久補強、記憶キャラ数稼ぎ。
SP供給/耐久 トリビー or 存護キャラ トリビーのSP供給でスキル回しを安定させます。

速度調整は、長夜月をキャストリスよりも速く設定するのが理想的です。

長夜月でバフをかけてから、キャストリスに火力を出させるローテーションを目指しましょう。

無課金・初心者向け編成

Ver.3.6では、無料配布の「丹恒・騰荒」が実装されており、初心者の方も記憶編成を組みやすくなりました。

長夜月をメイン火力として、記憶主人公(氷/記憶)丹恒・騰荒、そしてアグライア(★4ヒーラー)などで組むと、十分に裏庭8層あたりまでは攻略可能です。

スタレ長夜月|遺物と光円錐

■厳選の肝:遺物と光円錐

最後に、長夜月の性能を最大限に引き出すための装備について解説します。

遺物(メインステータス)

遺物は、Ver.3.6で追加された「静謐な拾骨地」が最適です。

HPと会心ダメージを同時に強化できるのが彼女にピッタリですね。

次元界オーナメントは、速度を確保できる「次元界のハッカー」がおすすめです。

部位 メインステータス
胴体 会心ダメージ
速度 (火力運用ならHPも可)
オーブ 氷ダメージ (耐久を優先するならHP%)
HP% (必殺技回転率を優先するならEP回復効率も選択肢)

サブステータスは、HP% > 会心ダメージ > 速度 > 会心率の順で優先して厳選していきましょう。

光円錐

モチーフ武器がやはり最強の選択肢ですが、代替品もいくつかありますよ。

最適:長き夜に輝く星へ (モチーフ)

このモチーフ光円錐は、最大HP+30%という基本的なステータス強化に加え、防御力無視や与ダメージ増加、精霊退場時のEP回復と、長夜月の全能力を底上げしてくれる高性能な武器です。

代替候補

  1. 永訣よ美しくあれ: キャストリスのモチーフ光円錐ですが、HP増加と防御無視効果があり、長夜月の代替としても優秀です。

  2. 尽きぬ追憶: ヘルタショップで交換できる光円錐で、速度アップと戦闘スキル発動後の味方与ダメージバフ(3ターン継続)というサポート向けの性能を持っています。

  3. 流すなら涙より汗 / 花は忘れない: ナナシの勲功で入手できる光円錐です。長夜月は会心率を自前で確保できるので、新規交換なら会心ダメージが上がる「花は忘れない」を選ぶと良いでしょう。

■まとめ

長夜月は「記憶」編成の可能性を広げてくれた、まさに救世主のようなキャラクターです。

彼女を軸に、ぜひ新しい編成を試して、オンパロス編の熱い物語と共に楽しんでくださいね!