【高校野球ファン必見】日大三高、夏の甲子園へ! 激戦西東京を制した強さの秘密と熱きドラマ
夏の足音が聞こえてきたと思ったら、高校野球もいよいよ佳境ですね。
いやー、今年の西東京大会決勝、日大三高と東海大菅生の一戦は本当に痺れました。
手に汗握る展開に、何度「おお!」と声が出たことか。
今回は、見事に甲子園への切符を掴んだ日大三高野球部の魅力に迫っていきたいと思います。
■目次
- 日大三高校野球部ベンチりメンバー出身中学2025夏の甲子園】
- 日大三高校野球部チーム紹介【2025夏の甲子園】
- 日大三高校野球部メンバー注目選手【2025夏の甲子園】
- 日大三高校野球部2025地方大会決勝の様子
- 日大三高校野球部を応援するファンの声
- まとめ
日大三高校野球部ベンチりメンバー出身中学2025夏の甲子園】
背番号 | 選手名 | ポジション | 学年 | 出身地 | 出身中学・前所属チーム | 投打 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 近藤 優樹 | 投手 | 3年 | 東京 | 東京青山リトルシニア | 右投右打 |
2 | 竹中 秀明 | 捕手 | 3年 | 神奈川 | 東京城南ボーイズ | 右投右打 |
3 | 田中 諒 | 内野手 | 2年 | 東京 | 東京玉川リトルシニア | 右投右打 |
4 | 櫻井 春輝 | 内野手 | 3年 | 千葉 | 東京青山リトルシニア | 右投左打 |
5 | 安部 翔夢 | 内野手 | 3年 | 千葉 | 千葉ジャガーズ | 右投右打 |
6 | 松岡 翼 | 内野手 | 3年 | 三重 | 四日市ボーイズ | 右投右打 |
7 | 嶌田 大翔 | 外野手 | 3年 | 滋賀 | 湖南ボーイズ | 右投左打 |
8 | 本間 律輝 | 外野手 | 3年 | 神奈川 | 海老名リトルシニア | 右投左打 |
9 | 松永 海斗 | 外野手 | 3年 | 京都 | 枚方ボーイズ | 右投右打 |
10 | 川上 幸希 | 投手 | 3年 | 東京 | 江戸川中央リトルシニア | 右投右打 |
11 | 山口 凌我 | 投手 | 3年 | 茨城 | つくばヤング | 右投右打 |
12 | 田中 将大 | 捕手 | 3年 | 東京 | 八王子市立長房中(軟式) | 右投右打 |
13 | 永野 翔成 | 内野手 | 3年 | 神奈川 | 相模ボーイズ | 右投右打 |
14 | 古関 健人 | 内野手 | 3年 | 東京 | 練馬中央リトルシニア | 右投右打 |
15 | 根本 智希 | 内野手 | 2年 | 千葉 | 波崎ボーイズ | 右投右打 |
16 | 前川 凌太 | 外野手 | 3年 | 茨城 | 江戸崎ボーイズ | 右投左打 |
17 | 石井 寛也 | 投手 | 3年 | 千葉 | 松戸中央ボーイズ | 右投右打 |
18 | 谷津 輝 | 投手 | 3年 | 東京 | 江東ライオンズ | 右投右打 |
19 | 豊泉 悠斗 | 投手 | 3年 | 東京 | 福生リトルシニア | 右投右打 |
20 | 福井 理仁 | 投手 | 1年 | 広島 | 東広島ボーイズ | 左投左打 |
日大三高校野球部チーム紹介【2025夏の甲子園】
日大三高、強さの源泉
日大三高といえば、言わずと知れた高校野球界の名門ですよね。
僕も昔から「強打の三高」というイメージが強くって、その豪快なバッティングにはいつもワクワクさせられます。
今年もその看板に偽りなし。
西東京大会では、決勝まででチーム打率がなんと3割7分9厘という驚異的な数字を叩き出していたんです。
これはもう、相手投手からしたら脅威以外の何物でもないでしょう。
彼らの強さの秘密は、日々の膨大な練習量にあると言われています。
特にバッティング練習に多くの時間を割くそうで、それが選手たちの自信となり、勝負強さに繋がっていると主将の本間選手も語っていました。
それに、三木有造監督が常々選手たちに言っているのが「最後の最後、アウトになるまで諦めるな」という言葉。
この粘り強い野球こそが、彼らの真骨頂なんですよね。
専用の寮や本格的な野球場といった恵まれた環境も、彼らが野球に集中できる大きな要因となっていることでしょう。
ただ強いだけじゃない、文武両道を掲げ、プロの世界で活躍するOBも数多く輩出しているんですから、本当に素晴らしいチームだと思います。
日大三高校野球部メンバー注目選手【2025夏の甲子園】
今年の強力な日大三高打線を牽引したのは、やはり主砲の4番、田中諒選手でしょう。
まだ2年生ながら強豪校の4番を任されているんですから、その実力は折り紙付きです。
彼は「プレッシャーは感じない」と豪語するメンタルの強さも持ち合わせていて、準決勝の八王子戦では、ここまでの4打席は凡退していたにもかかわらず、土壇場の9回裏に今大会2本目となるサヨナラホームランを放ち、劇的な勝利を呼び込みました。
あの打球が夜空に吸い込まれていく瞬間は、鳥肌ものでしたね。
そして、チームを精神面でもリードしたのが、3年生の主将、本間律輝選手です。
昨年の決勝で涙を飲んだ悔しさをバネに、この1年間「この日のためだけに練習してきた」という彼の思いは、チームメイトにも伝播したはずです。
寡黙なタイプと言われていた彼が、その背中でチームを引っ張り、決勝戦では先制点や逆転打を含む3安打5打点の大活躍。
まさに、キャプテンの意地を見せつけました。
投手陣の柱は、3年生のエース近藤優樹投手。
決勝戦では終盤まで東海大菅生の打線を封じ込め、110球で完投勝利を飾りました。
自らのエラーで逆転されても、全く崩れない精神力は本当に見事でしたね。
彼の安定したピッチングがなければ、この優勝はなかったと言っても過言ではありません。
他にも、リードオフマンとして塁に出れば高速走塁で相手をかき回す松永海斗選手など、語り尽くせないほど魅力的な選手が揃っています。
日大三高校野球部2025地方大会決勝の様子
7月29日、神宮球場で行われた西東京大会の決勝戦は、日大三高と東海大菅生という、まさに「打」と「守」を象徴する両校の激突となりました。
東海大菅生は、準決勝まで5試合連続無失点という鉄壁の投手陣を誇っていましたから、日大三高の強力打線がどこまで通用するのか、注目が集まりましたね。
試合は序盤から点の取り合いとなります。
日大三高は3回、主将の本間選手のタイムリーヒットで先制すると、続く田中選手がフェンス直撃のタイムリー三塁打を放ち、いきなり3点をリードする展開に。
「おお、さすが三高打線!」と思わず唸ってしまいました。
しかし、そこはさすが東海大菅生。
4回、5回と着実に点を返し、一時4対3と逆転を許してしまいます。
野球の怖さ、そして面白さが凝縮された瞬間でした。
ですが、日大三高は全く慌てません。
その5回裏、再び本間選手がレフトオーバーのタイムリー二塁打を放ち、勝ち越しに成功。
チームの「諦めない」という強い気持ちが、あの場面に凝縮されていたように感じます。
さらに8回にも追加点を奪い、粘る東海大菅生を突き放して8対4で勝利。
2時間半を超える熱戦に終止符を打ち、歓喜の優勝となりました。
両チームの監督が神経をすり減らすほどの采配を繰り広げた、見応えのある一戦でしたね。
日大三高校野球部を応援するファンの声
日大三高の優勝が決まった瞬間、球場を包んだのは割れんばかりの大歓声でした。
この勝利を待ち望んでいたのは、選手たちだけではありません。
スタンドを埋め尽くしたファンやOB、そして遠くから応援していた全ての人々が、この瞬間を心待ちにしていたことでしょう。
SNS上でも「日大三の逆転劇が熱い!去年の悔しさを晴らしてくれた」「都大会ならではの最高の決勝戦だった」といった、感動と興奮の声が溢れていました。
僕もその一人として、スマホを片手に何度も試合経過を確認していましたから、その気持ちは痛いほど分かります。
学校には、優勝を祝う胡蝶蘭が届けられたり、応援メッセージがびっしり書き込まれたボードが送られたり、本当にたくさんの温かい気持ちが寄せられているそうです。
選手たちも、こうした応援が大きな力になっていると感じていることでしょう。
主将の本間選手は「去年の先輩方の悔しい思いも背負って、自信を持って戦い抜きたい」と、甲子園への強い決意を語っていました。
まとめ
僕たちファンも、日大三高が「粘り強く」甲子園でも旋風を巻き起こしてくれることを心から願っています。
初戦の相手は豊橋中央に決まりましたね。
愛知の強豪相手に、どんな戦いを見せてくれるのか、今から胸が高鳴ります!
頑張れ、日大三高!