ナイトレイン追憶(ジャーナル)攻略wiki|追跡者、鉄の目、隠者

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

皆さん、エルデンリングナイトレインの世界、今日も楽しんでますか?

どうも、ゲームにどっぷりハマってる僕です。

今回は、フロムらしい謎解き要素満載の「追憶(ジャーナル)」について、深掘りして解説していこうと思います。

このジャーナル、キャラクターの過去を知るだけでなく、強力な遺物が手に入ったり、特別なエンディングが見れたりするんですよ。

ちょっと複雑で「どこから進めればいいの?」って悩んでる人も多いはず。

僕も最初は「これ、どうすんだ!?」って頭を抱えましたからね。

でも、一度流れを掴めば、めちゃくちゃ面白い!

キャラクターへの愛着も半端なく湧いてきます。

この記事を読めば、きっとあなたのジャーナル攻略の助けになるはずです。

一緒に、各キャラクターの物語を紐解いていきましょう!

ナイトレイン追憶(ジャーナル)|追跡者の追憶を紐解く!彼の失われた記憶を辿る旅

まずは僕が今一番熱中してる「追跡者」のジャーナルから解説していきますね。

彼のジャーナルは、まるで彼自身の失われた記憶を一緒に辿っているような、そんな感覚にさせてくれるんですよ。

最初は漠然とプレイしているだけでも進んでいくんですけど、途中からはちょっとした謎解き要素も出てきて、これがまた面白いんです。

特に印象深いのは、やっぱり「にび色の砥石」を手に入れるチャプター3ですね。

リムベルドの坑道で、僕も苦戦しながら結晶人を倒して手に入れた時は、思わず「よっしゃ!」って声が出ちゃいました。

この砥石は後々追跡者の専用遺物として手に入るんですが、これがまためちゃくちゃ強力なので、頑張って手に入れる価値は十分にありますよ。

チャプター3を進めるには、まず円卓で召使い人形と話して、リムベルドの坑道へ向かいましょう。

そこにいる結晶人を倒して砥石を手に入れたら、円卓に戻って召使い人形に見せてあげてください。

その後、耳飾りを調べたり、光に当てて修繕したり、レディに渡したりと、いくつか手順を踏むとクリアになります。

地味だけど、ストーリーが少しずつ動き出すのを感じられて、すごくワクワクしましたね。

次に、チャプター5では、円卓の図録のある部屋で光っている箇所を3ヶ所調べてから、地下にいる召使い人形とレディに話しかけてみてください。

これで「追跡者の高杯」が手に入ります。

これは遺物儀式に使える大事な器だから、見逃さないでくださいね。

そして、多くの人が待ち望んだであろう「銀の雫」が手に入るチャプター7

これはまるで隠された都市を冒険しているような、フロムらしい緊張感がありましたね。

このチャプターを進めるには、まず円卓の開始地点近くにある剣を調べて「義賊の鍵」を手に入れたり、地下の宝箱から「破り取られた古い紙片」を見つけたりと、謎解き要素が盛りだくさんです。

隠者や召使い人形と話を進めたら、いざリムベルドの隠れ都ノクラテオへ!

そこで待ち構える写し身トロルを倒せば、「銀の雫」をゲットできます。

この遺物を手に入れると、アビリティ「第六感」が発動した時にアーツゲージが増加したり、アーツゲージの蓄積速度が上がったりして、あの強力な「襲撃の楔」がより頻繁に使えるようになるんです。

僕の追跡者が最強キャラになったのは、間違いなくこの遺物のおかげです!

さらに、チャプター7をクリアすると、「追憶」スキンも手に入っちゃいます。

最後に、チャプター9は、追跡者に「銀の雫」を装備させてラスボスを倒すのが条件です。

これで特別なエンディングが待ってるんですよ。

このエンディングを見た時の感動は、ぜひ皆さんの目で確かめてほしいですね。

ジャーナルを進めることで、追跡者専用の強力な遺物が手に入るだけでなく、彼の物語を深く知ることができるので、時間をかけてでも進めることを強くおすすめします。

彼のバックボーンを知ることで、戦闘での立ち回りもより一層楽しくなるはずです!

ナイトレイン鉄の目のジャーナル攻略!狙撃手の秘めたる過去と力を開放せよ

さあ、次は遠距離攻撃のスペシャリスト、「鉄の目」のジャーナルを深掘りしていきましょう。

彼女のジャーナルは、彼女の過去と、その秘めたる力がどうやって開放されていくのか、その過程がすごく面白いんですよ。

僕も彼女のジャーナルを進めて、ますます「鉄の目」のことが好きになりましたね。

まず、最初のチャプターは「鉄の目」で出撃するだけでポンポンと進んでいきます。

チャプター1と2はそれぞれ1回、2回出撃すればOKなので、どんどん彼女を操作して慣れていきましょう。

チャプター3は「夜の王グラディウス」を一度撃破するのが条件です。

初めての夜の王討伐、気を引き締めて挑んでみてください。

チャプター4は、リムベルドに現れる「夜の狩人」を倒すのが目標になります。

円卓の地下にいる巫女に話しかけて依頼を受けたら、マップに表示される指定の場所へ出撃しましょう。

そこで「夜の狩人」というボスが出現するので、こいつを倒して手紙を手に入れたら、円卓に戻って巫女に報告すればクリアです。

このチャプターをクリアすると、あの「マーキング」の持続時間を延ばしてくれる強力な遺物、「割れた封蝋」が手に入りますよ。

この遺物のおかげで、敵の体勢を崩すチャンスが格段に増えるので、是非手に入れてくださいね。

チャプター5は、チャプター4のクリアが条件なんですが、僕の経験だと、特定のボスを3体倒すことでも解放される場合があるみたいです。

色々な説があるみたいなので、もし行き詰まったら、色んなボスに挑戦してみるのもアリかもしれません。

そして、多くのプレイヤーが頭を抱えたであろうチャプター6です。

このチャプターの謎解きは、本当にフロムゲーの真骨頂って感じでしたね。

まず、円卓の地下にある霊廟で巫女の書き置きを調べてみましょう。

すると、その横に扉が開いているはずです。

その扉の先にいる同胞と話を進めていくと、「闇駆ける狩人」を倒す目標が出てきます。

こいつを倒すと、あの超強力な遺物「聖律の刃」が手に入ります。

この遺物は、アーツ発動後の刺突カウンターを強化したり、初期武器に聖攻撃力が付与されたり、弓の攻撃力が上がったりと、至れり尽くせりなんです。

「三つ首の獣」のような聖属性が弱点のボスには、この遺物が本当に輝きますね。

「聖律の刃」を手に入れたら、再び同胞と話して、最後に巫女に報告すればクリアです。

ここまで来たら、残すはあと少し!

最後のチャプター7は、チャプター6をクリアした後、「鉄の目」でラスボスである「夜を象る者」を撃破し、エンディングで「ダガーを握りしめる」を選択するのが条件です。

これで、「鉄の目」の「追憶」スキンが手に入りますよ。

ジャーナルを進めるのは少し手間がかかるけど、彼女の過去を知ると、より一層愛着が湧くはずです。

広大なリムベルドを「鉄の目」と一緒に駆け巡り、強敵たちを打ち倒していきましょう!

ナイトレイン隠者の追憶を完全攻略!魔術師の深淵を探る冒険

最後に、魔術を操るクールなキャラ、「隠者」の追憶、通称ジャーナルについて、その攻略法をみっちり解説していきましょう。

正直、隠者のジャーナルは最初「何これ?」って感じだったんだけど、進めてみるとキャラクターの背景が見えてきて、これがまた面白いんですよ。

一種のキャラごとのストーリークエストみたいなもんで、これをやると隠者の使いこなし方がガラッと変わるから、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

まずは、チャプター2から。

これはね、隠者で一度出撃することと、リムベルドに出現する「夜に飲まれた黄金カバ」ってボスを倒すのが条件になってるんです。

僕もソロで挑んでみたけど、レベル3くらいあればなんとか倒せるはずだから、焦らず落ち着いてね。

クリアするには、まず円卓にいる召使い人形に2回話しかけてみてください。

すると、「行動目標」が追加されるから、その場所をめがけてリムベルドへ出発だ。

目標地点で黄金カバを撃破して「夜の欠片」を手に入れたら、円卓に戻って召使い人形に見せてやってください。

再度話しかけて「頼み事をする」を選んで、追憶の出口を調べれば、チャプター2はクリア!

これで「隠者の高杯」が手に入りますよ。

この高杯があれば、新たな遺物儀式が可能になるので、周回がさらに有利になるんです。

次にチャプター3

これはチャプター2をクリアするだけで解放されるから、特に迷うことはないはずです。

このチャプターでは「グラディウス」っていうボスを倒す必要があるんです。

このボス、結構手強いから、しっかり準備して挑んでくださいね。

そしてチャプター4ですよ。

ここもチャプター3のクリアが前提になってくるんですが、僕も最初はちょっと戸惑いました。

まずは召使い人形に2回話しかけて、「夜の欠片を返してもらう」って選択肢を選んでみてください。

そしたら、控室にあるベッドを調べてみてほしいんですよ。

すると、貴重品「夜の痕跡」が手に入って、追憶が達成されるはずです。

いやー、まさかこんなところに隠されてるなんて、フロムさん、流石だなって思いましたよ。

そして、この「夜の痕跡」はそのまま遺物として装備できるようになります。

チャプター5はね、僕も結構悩みました。

ジャーナルを読めばいいって書いてあるんだけど、それだけじゃ進まない人もいるみたいで。

僕の経験だと、どうやら隠者を使っていない時も含めて、累計で4種類くらいのボスを倒すのが条件みたいなんです。

ケンタウロスのボスを倒したらチャプター6が解放されたっていう話もあるから、特定のボスを倒すのがトリガーになることもあるかもしれませんね。

いずれにせよ、色々なボスに挑戦してみるのが手っ取り早いんじゃないかな。

そして、多くのプレイヤーが頭を抱えたであろうチャプター6です。

このチャプターの謎解きは、マジでフロムゲーの真骨頂って感じでしたね。

まず、輪の魔女を探す必要があるんですけど、これが円卓の訓練場にいる人形を攻撃すると出現するんですよ!

そう、あの設定を変える場所に立ってる人形をR1ボタンで攻撃するんです。

まさか殴れるなんて思わないから、僕も「え、マジで?」ってなりましたよ。

見つけたら、あとは話しかけるだけです。

さらに、って場所を探して、その中の召使い人形を見つけなきゃならないんです。

廟はね、円卓の小壺商人の右にある階段を降りていくと見つかるはずですよ。

扉が開いて、さらに下に降りる階段が出現するから、そのまま進んでいってくれ。

廟の中に入ると、右奥に倒れてる召使い人形がいるはずです。

話しかけて「魔力源を調整する」って選択肢を選ぶと、人形が起き上がるから、その後何度か話しかけてみてください。

そうすると、「骨のような石」がもらえるんです。

この石をもらったら、追憶を終了すればチャプター6はクリアです!

いやー、これは痺れるね!

チャプター7以降については、まだ完全に解明されてない部分もあるんですが、コミュニティでは「ラスボス撃破後に円卓で赤子の鳴き声の元を探して、エンドロール後にその場所を再訪する」なんて情報も出てるんですよ。

これで特別なスキンが解放されたり、隠しエンディングに繋がる要素があったりするみたいだから、やり込みがいがあるってもんです!

僕もこれから挑戦するところだから、君もぜひ試してみて、新しい発見があったら教えてほしいな。

隠者のジャーナルは本当に一筋縄ではいかないけど、その分、キャラクターの魅力を最大限に引き出せるので、ぜひ頑張って挑戦してみてくださいね!

これからも、このブログで皆さんの旅路の助けになるような情報を発信していきます!

次回の記事も楽しみにしていてくださいね!