秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけが9月23日放送「ノンストップ!」の笠原将弘のおかず道場で紹介されました
笠原将弘さんは「賛否両論」という店のオーナーシェフ
■目次
- ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけ|笠原将弘
- ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけの材料|笠原将弘
- ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけの作り方・レシピ|笠原将弘
- ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけのポイント|笠原将弘
- ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけのアレンジ|笠原将弘
- まとめ
ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけ|笠原将弘
9月23日放送の「ノンストップ!」で、笠原将弘シェフが紹介された「秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけ」のレシピについて
テレビを見ていてすごく惹かれました。僕もさっそく作ってみたくなったので、みなさんと一緒にこの素晴らしいレシピを掘り下げてみようと思います。
ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけの材料|笠原将弘
この料理を作るために必要な材料は、ナス2個、豚バラ薄切り肉250g、万能ネギ、ショウガ15g、梅干し3個、片栗粉、サラダ油です。
そして、あんに使う調味料として、だし汁1と1/2カップ、薄口しょうゆ、みりん各大さじ2、砂糖小さじ1を用意します。
最後に、とろみ付け用の水溶き片栗粉として、片栗粉と水各大さじ1を混ぜておいてください。
ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけの作り方・レシピ|笠原将弘
作り方は、驚くほどシンプルで、料理初心者の方でも失敗なく作れると思います。
まず、ナスのヘタを落としてからピーラーで皮をむき、縦に6等分に切って塩をまぶします。
10分ほど置いてから、キッチンペーパーで水分をしっかりと拭き取ってください。
次に、このナスに豚バラ肉を一枚ずつ丁寧に巻きつけ、全体に片栗粉を薄くまぶします。
フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、巻き終わった肉巻きを並べ、焼き色がつくまでじっくり焼いていきます。
全体にこんがりと色がついたら、水を加えてフタをして、弱火で7?8分蒸し焼きにしてください。
そうすることで、ナスの中までしっかり火が通り、豚肉はジューシーに仕上がります。
最後に、あんを作ります。
別の鍋にだし汁と調味料を全て入れ、ひと煮立ちさせてから、ペースト状にした梅干しとすりおろした生姜を加えます。
水溶き片栗粉を少しずつ回し入れ、お好みのとろみがついたら火を止めます。
器に盛り付けた肉巻きにあんをたっぷりかけ、小口切りにした万能ネギを散らせば完成です。
ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけのポイント|笠原将弘
この料理を美味しく作るためのポイントは、ずばり「ナスの下処理」と「水溶き片栗粉」です。
ナスは塩を振ってからしっかり水気を拭き取ることで、余計な水分が抜けて味がぼやけるのを防げます。
また、豚バラ肉を巻く前にもう一度軽く片栗粉をまぶしておくことで、肉がナスから剥がれにくくなりますよ。
水溶き片栗粉を回し入れるときは、必ず火を止めてから少しずつ加えて、その都度よく混ぜるように意識してみてください。
そうすることで、だまになりにくく、お店で出てくるようななめらかなあんになります。
ノンストップ(9月23日)秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけのアレンジ|笠原将弘
この「秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけ」は、色々な食材でアレンジができるところも面白いです。
例えば、豚バラ肉の代わりに鶏もも肉や牛肉を使ってみたり、野菜もナスだけでなく、ピーマンやにんじん、パプリカなどを一緒に巻いてみるのもいいですね。
あんも、梅干しの代わりにレモン汁を少し加えて、さらに爽やかに仕上げることも可能です。
生姜の風味を強くしたい場合は、すりおろした生姜をあんに入れるだけでなく、肉を焼くときにも一緒に加えてみると、香りがぐっと増して食欲をそそります。
この料理は、ご飯にはもちろん、お酒のおつまみとしても最高なので、ぜひ色々なアレンジに挑戦して、自分だけの味を見つけてみてください。
まとめ
番組で紹介された「秋ナスの肉巻きさっぱりあんかけ」は、笠原将弘さん考案の絶品レシピです。
この料理の最大の魅力は、秋ナスと豚バラ肉という、誰もが大好きな組み合わせを、さっぱりとした和風のあんでまとめているところです。
甘辛い味付けの肉巻きに、梅干しと生姜が効いたあんが加わることで、後味は驚くほどさわやかになり、箸が止まらなくなります。
油を吸ってとろとろになったナスと、豚バラのコクが口の中で広がり、そこに梅の酸味がアクセントになって、まさに至福のひとときを味わえますよ。