ノンストップ(9月3日)吉岡流イワシの梅煮のレシピ|ランクアップキッチン

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

吉岡流イワシの梅煮が9月3日放送「ノンストップ!」の吉岡英尋さんのランクアップキッチンで紹介されました

このレシピの魅力は、何といっても材料がシンプルで、家にあるもので作れること。

イワシと梅干し、ショウガ、そして基本の調味料があれば、絶品イワシの梅煮が完成します。

魚を煮るのって難しそうに感じますが、このレシピなら本当に失敗知らずなんです。

吉岡英尋さんは人気和食店「なすび亭」のシェフ。

■目次

ノンストップ(9月3日)吉岡流イワシの梅煮

9月3日放送の「ノンストップ!」で、吉岡英尋シェフシェフが紹介された「吉岡流イワシの梅煮」のレシピについて

僕は放送を食い入るように見ていたんですが、あの手軽さと、本格的な仕上がりに驚きました。

家庭で料亭の味が楽しめちゃうなんて、本当に嬉しいですよね。

ノンストップ(9月3日)吉岡流イワシの梅煮の材料

  • イワシ:6尾
  • 梅干し:5個
  • ショウガ(薄切り):15g

【A】(煮汁)

  • 水:1/2カップ
  • 酒:1/2カップ
  • みりん:1/2カップ
  • しょうゆ:1/4カップ
  • 酢:大さじ1

ノンストップ(9月3日)吉岡流イワシの梅煮のレシピ・作り方

1. イワシの下処理をします。

イワシは頭と尾、内臓を取り除いて、流水でよく洗い、水気をしっかり拭き取ります。

ここを丁寧にするだけで、生臭さがなくなり、より美味しく仕上がりますよ。

2. 煮汁を作ります。

フライパンに下処理したイワシを、盛り付けた時に上になる面を上にして並べます。

【A】の調味料をすべて加えたら、梅干しを4個はそのまま、残りの1個は種を取ってたたいて加えます。

最後に、ショウガの薄切りを散らしましょう。

3. 煮込みます。

フライパンを強火にかけて煮立たせたら、出てくるアクを丁寧に取り除きます。

アルミホイルで落としぶたをして、強めの中火から中火で10分ほど煮たら完成です。

ノンストップ(9月3日)吉岡流イワシの梅煮のポイント

このレシピの最大のポイントは、なんといっても「酢」を入れること。

酢を加えることで魚の臭みが消えるだけでなく、骨まで柔らかくなる効果が期待できるので、骨が苦手な方でも安心して食べられます。

また、梅干しを4個はそのまま、1個はたたいて加えるというのも、味に深みを出すためのプロの技ですよね。

たたいた梅干しから酸味と旨味が全体に広がり、そのままの梅干しは途中で崩しながら食べることで、味の変化が楽しめます。

ノンストップ(9月3日)吉岡流イワシの梅煮のアレンジ

もし、もっと甘めにしたいならみりんを少し多めに、さっぱりさせたいなら酢を少し多めにするなど、自分好みにアレンジしてみてください。

また、煮汁が少し余ったら、ご飯にかけても美味しいですし、ご飯と一緒に炒めてチャーハンにするのもおすすめです。

吉岡英尋プロフィール|ノンストップ【ランクアップキッチン】

「吉岡流イワシの梅煮」を考案した吉岡英尋さんは、東京都清瀬市生まれの、日本を代表する若手料理人です。

料理学校を卒業後、静岡や鎌倉、銀座などの名店で修行を重ね、2000年に東京・恵比寿に「なすび亭」という日本料理店を開店しました。

「敷居の高い日本料理をもっと気軽に楽しんでほしい」という想いから、独創的ながらもどこか懐かしさを感じる料理を提供し、多くのファンを魅了しています。

様々なメディアにも出演されていて、料理本も多数出版されているんですよ。

厳しい修行で培われた確かな技術と、それを惜しみなく教えてくれる気さくな人柄が、本当に素敵だなぁと僕も尊敬しています。

まとめ

煮魚が苦手な僕でも、このレシピならまた作りたいなと思いました。