常夜の王リブラ攻略と報酬【エルデンリング ナイトレインwiki】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

強化リブラ:混沌と狂気の宴

皆さん、調子はどうですか。

エルデンリングのDLC「ナイトレイン」で、フロム・ソフトウェアがまた私たちを“本気”で狂わせに来ましたね。

8月14日から期間限定で出現している「常夜の王リブラ」、皆さんはもう挑みましたか。

「調律の魔物」こと「夜の魔、リブラ」がベースになっているんですが、その強化っぷりといったら、もう、尋常じゃないんですよ。

本当に手のひらの上で転がされているような気分になります。

出現期間は8月14日木曜日の午前10時から8月21日木曜日の午前9時59分までとなっています。

挑むためには、まず通常の「調律の魔物」を倒しておく必要がありますよ。

そして今回の強化版は、オンラインモード専用コンテンツとして登場しています。

ソロで挑むのもマルチで挑むのも、それぞれ違った地獄と楽しさがあるから、ぜひ体験してほしいですね。

■目次

常夜の王リブラ攻略と報酬【エルデンリング ナイトレインwiki】

この「常夜の王リブラ」は、元々から発狂状態異常を操りつつ、自身も発狂を弱点とするというユニークなボスでした。

遠距離の魔法陣攻撃も、肉弾戦も強力で、戦闘前に取引を持ちかけるという一風変わったギミックも持っていましたよね。

今回の強化版では、その取引の仕様になんらかの強化が施されている可能性もあると囁かれていました。

そして、その予想は見事に的中し、私たちプレイヤーをどん底に突き落としてくれました。

リブラの弱点は通常個体と同じで発狂が最も有効です。

加えて炎属性や聖属性も効果的なので、発狂武器が手に入らない場合はこれらの属性を狙ってみるのもいいでしょう。

しかし、今回のリブラの真の恐ろしさは、そこじゃないんですよ。

新たに加わったギミックが、プレイヤーを精神的に追い詰めてきます。

もうね、「分からん殺し」のオンパレードで、初見で「何やこれ!どないなってんねん!」って叫んだ人は僕だけじゃないはずです。

常夜の王リブラ攻略|悪魔の試練と罪人の宴

「常夜の王リブラ」が繰り出す「悪魔の試練」は、多種多様で厄介極まりないものばかりです。

形態移行後は、「悪魔により、罪人が現れる」というメッセージとともに、私たちプレイヤーが操作している夜渡りの姿をした「罪人」が召喚されます。

この罪人たちが、またとんでもなく強いんです。

プレイヤーと同じ人数、しかもランダムで強力な武器、中には伝説級の戦技まで使ってくるから手がつけられません。

僕が体験した中だと、遠距離から「アローレイン」を撃ってくる追跡者や、鉄壺と顔面盾を持って壺大砲をぶっ放してくる鉄の目、時には両手に大盾を持った守護者まで現れるんですよ。

「これ、本当に公平なの?」って思わず呟いてしまいました。

罪人を倒さずに放っておくと、彼らは次の罪人召喚時までにHPが全回復し、攻撃力と防御力がアップしてしまうので、とにかく優先的に処理しないといけません。

罪人を倒すと光る玉を落とすんですが、これを拾うとHP回復、攻撃力・防御力アップの効果が得られます。

でも、この光る玉、罪人も拾うことができるから油断できませんよ。

さらに、罪人召喚と同時に様々なデバフを付与してくる強制取引が発動します。

例えば、「悪魔により、偽りの祝福がもたらされる」と表示された場合、聖杯瓶を使うとレベルが下がってしまうんです。

これには本当に驚きました。

体力が減っても聖杯瓶が使えないなんて、まさに「詰み」ですよ。

「ぬくもり石」や「緋湧きの結晶雫」といった、聖杯瓶以外の回復手段を用意しておくことが必須になります。

他にも、「味方が見えなくなる」なんて試練もあって、マルチプレイでは仲間を見失い、協力体制が崩壊するなんてこともザラに起こります。

さらに「乱闘が始まる」という試練では、罪人が最大でプレイヤーの人数×2体も召喚され、敵味方関係なく攻撃が当たるようになります。

僕のパーティーはこれで何度も壊滅しました。

まさに「大乱闘スマッシュブラザーズ」ならぬ「大乱闘リブラブラザーズ」ですよ。

そんな中、リブラ自身も、足元に魔法陣を設置したり、十字の光の壁でフィールドを区切ったりと、私たちを休ませてくれません。

この光の壁を通過するとダメージを受け、発狂ゲージが蓄積するので、位置取りが非常に重要になってきます。

常夜の王リブラ攻略・倒し方

この狂気のバトルを乗り越えるには、事前の準備と戦略が非常に重要です。

まず、個人的に必須だと感じたのは、地変で「隠れ都ノクラテオ」を選ぶことです。

奥にいるボスを倒すと、敗北時に一度だけ復活できる「潜在する力」を入手できるので、これが保険として本当に役立ちます。

「発狂の苔薬」で発狂耐性を上げておくのも基本中の基本ですね。

狂い火の襲撃イベントは優先的に立ち寄って、発狂武器や潜在する力を入手しておきましょう。

キャラクター選びも重要になってきます。

罪人への対処能力が高いキャラクター、例えば「追跡者」や「鉄の目」がおすすめです。

彼らのアーツやスキルは、複数の罪人をスムーズに処理するのに役立ちます。

また、「隠者」のように高火力で短期決戦に持ち込みやすいキャラもリブラ戦では非常に有効です。

「無頼漢」や「守護者」は罪人が非常に強力になる傾向があるので、使用する際は注意が必要かもしれません。

もちろん、最終的には自分が一番使い慣れたキャラクターで挑むのが一番確実な攻略法だと僕は思います。

僕自身、最初は戸惑いの連続でしたが、何回かマルチで挑戦しているうちに、このカオスな状況がたまらなく面白く感じてきました。

確かに理不尽だと感じる部分もありますが、それを乗り越えた時の達成感はフロムゲーならではのものです。

「強化リブラ」は、私たちプレイヤーを文字通り「発狂」させにかかってきますが、その狂気こそが「ナイトレイン」の醍醐味なのかもしれません。

コミュニティでは、このボスに関する攻略情報や、阿鼻叫喚のプレイ体験が活発に共有されています。

もし行き詰まったら、YouTubeで他のプレイヤーの動画を見てみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

皆さんもこの「狂気の宴」を存分に楽しんでください。

僕もまだ、ソロでの安定クリアには至っていないので、これからも精進していきたいと思います。

それでは、また次の記事で。

褪せ人諸君に、導きの光があらんことを。