BF6|クロスプレイのやり方、対応機種は?PS4・X box one、switch2は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

BF6のオープンベータ、みんなはもう飛び込みましたか?

僕はもう、このベータでしばらく寝不足が続いています。 『Battlefield』シリーズの新作ということで、心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。 特にFPSプレイヤーにとって、エイムの感度設定は勝敗を分ける重要な要素ですよね。

今回は、僕が実際にベータをプレイして感じたことや、公開されている情報を基に、BF6の感度設定について深掘りしていこうと思います。 これからBF6を始める方や、ベータで感度設定に悩んでいる方の助けになれば嬉しいです。

■目次

BF6|対応機種は?

BF6は、とにかく奥が深いです。

PCや家庭用ゲーム機でBF6の世界に飛び込む!

まずは、BF6がどのプラットフォームで楽しめるのか、そして快適にプレイするための推奨スペックについて触れておきましょう。

BF6は、現行世代の主要なプラットフォームに対応しています。 具体的には、PC(Steam、Epic Games Store、EA App)、PlayStation 5、Xbox Series X|Sでプレイできますね。 僕はPS5でプレイしているのですが、PC版の要求スペックを見てみると、これが意外と「あれ?結構軽め?」と感じるかもしれません。

例えば、推奨スペックとして、グラフィックカードはNVIDIA GeForce RTX 3060 TiやAMD Radeon RX 6700 XT、CPUはIntel Core i7-10700やAMD Ryzen 7 3700Xがあれば、1440pの高画質設定で60fpsを狙えるとのことです。 最小スペックに至っては、RTX 2060があれば1080pの低設定で30fpsが出せるようですから、これは多くのゲーマーにとって嬉しいポイントかもしれません。

ただ、PC版で特に注意してほしいのが、Windows 11のシステム要件でもあるTPM 2.0やUEFIセキュアブートなどの有効化が必須になっている点です。 ここはしっかりと確認しておかないと、いざゲームを起動しようとした時に「あれ?」となる可能性があるので、事前準備は怠らないようにしてくださいね。

BF6|PS4・X box one、switch2対応はいつ?可能性は?

PS4とSwitch 2でのプレイは叶うのか?

僕の周りでも、「PS4ではできないの?」とか「Switch 2は対応するの?」といった声が多く聞かれます。 結論から言うと、残念ながらBF6はPlayStation 4やXbox Oneといった前世代機には対応していません

これは、古いハードウェアの性能が、BF6が目指す広大なスケール、詳細な破壊表現、そして大人数での同時プレイといったゲーム体験を実現する上で、ボトルネックになってしまうためと考えられます。 開発側も、現在のハードウェアの性能を最大限に引き出すことで、より没入感のある、まさに「次世代」のバトルフィールドを提供したいという強い意志があるように感じます。 PS4やXbox Oneは2013年発売のハードですから、ゲームの進化を考えると、いつかは卒業の時が来るということでしょうね。

そして、Nintendo Switch 2についても、現時点ではリリース予定はないと明言されています。 これはSwitch 2のグラフィック性能が、BF6の最低動作環境であるRTX 2060相当に満たないとされているためです。 対戦系のゲームでは、プラットフォーム間の性能差がプレイヤーの公平性や体験に大きく影響するため、クロスプラットフォームプレイを前提とするゲームでは、このような判断が下されるのは致し方ないことかもしれません。

より良いゲーム体験のために、開発チームが現世代機に集中してくれていると信じて、ここは割り切るしかないですね。

BF6|クロスプレイのやり方

BF6では、PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC間でのクロスプレイがサポートされています。 僕自身、友人と異なるプラットフォームで一緒にプレイできるのは非常に嬉しい機能だと感じています。

このクロスプレイ機能、デフォルトでは「オン」になっています。 面白いのは、BF6では「コンソール優先」というマッチメイキングシステムが導入されている点です。 これはどういうことかというと、あなたがPS5やXbox Series X|Sでプレイしている場合、まずは他のコンソールプレイヤーとマッチングしようと試み、それでも十分なプレイヤーが見つからない場合にのみ、PCプレイヤーを含めたフルクロスプレイに移行する、というものです。

これにより、PCプレイヤーとのマウスとキーボードによる操作の差や、チーターへの懸念からくる不公平感を軽減しつつ、マッチメイキングの速度を向上させる狙いがあるようです。 確かに、Pad勢としてはPCのマウスエイムに瞬殺されるのは避けたいですから、この配慮はありがたいですよね。

もちろん、設定メニューからクロスプレイを「オフ」にすることも可能です。 システム設定の中にある「セットアップ」タブから、簡単に切り替えられますよ。 ただ、注意してほしいのは、パーティーを組んでいる時やマッチメイキング中、サーバーに参加した後はこの設定を変更できない点です。 そして、完全にクロスプレイをオフにすると、僕のベータでの体験から言っても、マッチングに時間がかかったり、そもそも人が集まらないといった問題に直面する可能性があります。 快適なプレイを求めるなら、基本的にはオンにしておくのが現実的かもしれませんね。

まとめ

BF6のオープンベータは、まさに発売前の「お祭り」のような賑わいを見せています。 PC版の先行アクセスでは、まだ開始されていないにも関わらず5万人以上のプレイヤーが詰めかけるという、とんでもない熱気でしたね。 僕もその一人として、このゲームに寄せる期待の大きさを肌で感じています。

感度設定の複雑さや、一部のプレイヤーからの不満の声も聞かれますが、BF6はカスタマイズ性が非常に高く、熟練のプレイヤーにとっては自分のプレイスタイルを追求できる魅力的なシステムが用意されています。 ベータ期間中に得られたデータとフィードバックが、10月10日の正式リリースに向けてどのように反映されるのか、今からとても楽しみですね。 UIの改善や設定の簡略化など、プレイヤーがより快適に遊べるような調整に期待したいところです。

製品版の発売は2025年10月10日。 それまで僕も、そして皆さんも、ベータを最大限に活用して、最高のエイム感度を見つけ出しましょう! そして、正式リリースで真の戦場を駆け巡る日が来るのを、楽しみに待ちましょう!