原神がPS4版でサ終!PC・スマホへのデータ移行・アカウント連携は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

やあ、旅人の皆さん!

突然のニュースで驚いた人も多いんじゃないでしょうか。

長年お世話になった「原神」のPlayStation 4版が、ついにサービスを終了することになったという発表がありましたね。

PS4でテイワットを駆け巡ってきた僕としては、やはり寂しさがこみ上げてくるものがあります。

でも、この発表は決して悲しいだけじゃありません。

きちんと内容を理解し、次へとステップアップするための情報として捉えていきましょう。

今回は、PS4版「原神」のサービス終了について、僕なりに調べたことや感じたことを、皆さんに分かりやすくお伝えしたいと思います。

■目次

原神がPS4版でサ終を発表!

まず、HoYoverseからの公式発表に触れていきましょう。

彼らは、PS4版「原神」のサポートとアップデートを段階的に停止していくことを表明しました。

その理由として挙げられているのは、デバイス性能の限界プラットフォームにおけるアプリケーションサイズの制限だそうです。

正直なところ、ゲームのアップデートを重ねるごとに要求スペックが上がっていくのは自然な流れですし、PS4というハードも発売から10年以上が経過していることを考えると、この決断は避けられないものだったのかもしれません。

僕も最近のゲームをPS4で動かすと、光の表現を減らすなどの軽減措置が取られていても、ロード時間が激長になることがありましたから、無理もないな、と感じます。

具体的なサービス終了のスケジュールは以下のようになっています。

まず、2025年9月10日の午前7時をもって、PlayStation StoreでのPS4版「原神」のゲーム配信が停止されます。

もし今からダウンロードしておけば、この日以降も、2026年4月8日のサービス終了まではPS4でプレイし続けることは可能ですから、ご安心ください。

次に、2026年2月25日の午前7時には、PS4版でのゲーム内アイテムの販売が終了となります。

そして、最終的に2026年4月8日の午前7時のアップデートをもって、PS4版のアップデート自体が停止され、以降はPS4からログインできなくなってしまいます。

当然ながら、PlayStation 5版やその他の対応プラットフォーム、例えばPCやスマホ、Xbox Series X|Sでは、引き続き「原神」を楽しめます。

これは、ゲームの進化のためには必要なステップなんだ、と前向きに捉えたいですね。

原神がPS4版でサ終!PC・スマホへのデータ移行・アカウント連携は?

「これまで集めたキャラやアイテムは全部無くなっちゃうの?」と心配になった人もいるかもしれませんね。

僕も最初にこのニュースを聞いた時、一瞬そう思ってしまいました。

でも、大丈夫です。

miHoYoは、PS5や他のプラットフォームへのデータ引き継ぎが可能であることを明確にしています。

PS4で育ててきた大切なデータは、きちんと新しい環境に引き継げますから安心してください。

移行の鍵となるのは、miHoYo通行証とPSNアカウントの連携です。

今までPS4で遊んできた旅人さんは、以下の手順で簡単にデータ連携ができますよ。

まずはPS4版の「原神」を起動し、ゲーム内のメニューを開いてください。

そこから「歯車(オプション)」を選び、「アカウント」に進みます。

そして「カスタマーセンター」を選択し、表示されるページで「アカウント紐付け」を行ってください。

ここで、まだmiHoYo通行証と紐付けたことがないメールアドレスを準備して入力し、認証コードを受け取ってパスワードを設定すれば、PS4側の操作は完了です。

次に、PCやスマホなど、新しく「原神」をプレイしたいデバイスでゲームを起動します。

ログイン画面で、先ほどPS4で設定したメールアドレスとパスワードを入力してください。

この時、必ずPS4でプレイしていた時と同じサーバー(多くの場合「アジア」)を選択するのを忘れないでくださいね。

これで、見慣れた旅人さんが新しいデバイスで待っていてくれるはずです。

ただし、一点だけ重要な注意点があります。

PS4やPS5からPCやスマホへのデータ移行は可能ですが、PCやスマホからPS4/PS5へのデータ連携や共有はできません

これは、PSNアカウントの仕組みが関係しているためです。

課金状況についても、以前は創世結晶(有償アイテム)が引き継ぎ不可とされていましたが、Ver.5.8のアップデートで創世結晶を含む課金状況が統合され、移行がスムーズになったとのことです。

これは本当に嬉しい改善ですよね。

原神がPS4からデータ移行前に知っておくべきこと

データ移行自体は複雑ではありませんが、いくつか知っておくと良い点があります。

まず、PS4でしか手に入らなかった限定のアイテムについてです。

例えば、「風の翼」や「降臨の剣」といったPS4限定のキャラ装備や武器効果は、残念ながら他のプラットフォームへ引き継ぐことができません

これは、PS4で長くプレイしてきた旅人さんにとっては、少し寂しいポイントかもしれませんね。

次に、アカウントの削除や連携解除についてです。

一度miHoYo通行証とPSNアカウントを連携してしまうと、自分の操作でその連携を解除することはできません

もし解除したい場合は、運営へ問い合わせる必要があります。

また、一度作成したゲームデータは削除することができないので、もしリセマラなどで新しくゲームを始めたい場合は、別の新しいアカウントを作る必要があることを覚えておきましょう。

そして、最も重要なのは、新しいデバイスの準備です。

2026年4月8日以降はPS4で「原神」にログインできなくなるため、それまでにPS5や高性能なPC、あるいはスマホなど、ゲームをプレイできる環境を用意する必要があります。

さらに、「原神」の要求スペックはVer.6.0から上昇することが発表されています。

これからPS5などの新しいハードを検討する方は、最新の要求スペックをしっかり確認して、快適なプレイ環境を整えるようにしましょう。

PS5の価格も決して安くはないので、経済的な負担を心配する声があるのも当然ですよね。

僕も購入する時はかなり悩んだものです。

原神がPS4版でサ終にユーザーたちのリアルな声

今回のPS4版サービス終了の発表を受けて、多くの旅人さんから様々な声が上がっています。

最初にニュースを知った時は、やはり「うっそだろぉ」「何でサ終されんのぉ?」といった驚きと失望の声が目立ちましたね。

中には、これまで集めたキャラクターやゲーム進行状況が消えてしまうと誤解して、動揺する方もいたようです。

しかし、情報の周知が進むにつれて、「PS4は切っても…と思っていたら発表がありました」といった、PS4のハードウェア的な限界を考慮するとサービス終了は妥当だと受け止める意見も増えてきました。

僕もPS4版でデイリー任務をこなすのに、起動や終了、ロード時間を含めて30分近くかかっていたので、「社会人にはちょっと厳しかったかなぁ…」という声には、本当に共感しかありません。

そういった意味では、今回の終了は「原神」というゲームがより進化していくための前向きな変化だと捉えることもできます。

PS4版の終了が、PS5やPCといった次世代機でのパフォーマンス向上や、さらなる新コンテンツの充実に繋がることを期待する声も多く聞かれます。

特に、ナタ編のストーリーがサービス終了時期に重なるため、物語の区切りとして納得感を持つプレイヤーもいるようです。

僕もPS5に移行してからは、ロードの速さに「別のゲームか?」と思うほど感動しましたからね。

まとめ

今回のサービス終了は寂しいことではありますが、PS4が「原神」をここまで支えてくれたことに感謝しつつ、僕たち旅人は、これからもテイワットでの冒険を続けていく準備をしていきましょう。

もしPS5への移行を考えている方がいれば、今がまさに良い機会かもしれませんね。

新しい冒険が、きっとそこには待っていますよ!