沖縄尚学野球部メンバー出身中学・注目選手は?【2025夏の甲子園】

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

今年もこの季節がやってきましたね。

灼熱の太陽の下、球児たちが白球を追いかける姿に、もう胸が熱くなりっぱなしです。

今年の夏の甲子園、沖縄代表として聖地に乗り込むのは、われらが沖縄尚学高校。

彼らがどんな戦いを見せてくれるのか、今から楽しみで仕方ありません!

今日は、そんな沖縄尚学野球部の魅力と、甲子園での見どころについて、深掘りしていきたいと思います。

沖縄尚学の情報を求めていたあなたに、きっと新しい発見があるはずですよ!

■目次

沖縄尚学野球部メンバー出身中学【2025夏の甲子園】

背番号 選手名 ポジション 学年 出身中学・前所属 投打
1 末吉 良丞 投手 2年 仲西中(軟式) 左投左打
2 宜野座 恵夢 捕手 3年 宜野座中(軟式) 右投右打
3 新垣 瑞稀 一塁手 3年 東風平中(軟式) 右投左打
4 比嘉 大登 二塁手 3年 仲西中・浦添ボーイズ 右投右打
5 安谷屋 春空 三塁手 3年 玉城中・安仁屋ヤングスピリッツ 右投右打
6 眞喜志 拓斗 遊撃手 3年 美里中(軟式) 右投右打
7 阿波根 裕 外野手 3年 長嶺中・那覇ボーイズ 右投右打
8 宮城 泰成 外野手 3年 長嶺中・浦添ボーイズ 左投左打
9 田淵 颯士郎 外野手 3年 長峰中・関メディベースボール学院ポニー 右投右打
10 新垣 有絃 投手 2年 東風平中(軟式) 右投右打
11 嶺井 駿輔 捕手 3年 普天間中・宜野湾ポニーズ 右投右打
12 山川 大雅 捕手 2年 城北中(軟式) 右投左打
13 伊波 槙人 外野手 3年 与勝中(軟式) 右投右打
14 志良堂 清京 内野手 3年 石田中・沖縄ダイヤモンドポニー 右投右打
15 田中 彪斗 内野手 3年 山手中・関メディベースボール学院ポニー 右投左打
16 屋我 尚輝 内野手 3年 鏡原中・大矢ヤング 右投左打
17 山城 大夢 外野手 3年 三和中(軟式) 右投左打
18 田場 典斗 投手 2年 具志川東中(軟式) 右投右打
19 大城 諄來 投手 2年 大宮中・浦添ボーイズ 右投右打
20 玉那覇 宝生 内野手 2年 与那原中・八重瀬ボーイズ 右投右打

沖縄尚学野球部チーム紹介

沖縄尚学高校、この名前を聞くだけで、もう強い!

と感じる高校野球ファンは多いのではないでしょうか。

1957年の創立と同時に野球部も産声を上げ、以来、沖縄の高校野球界を牽引し続けてきました。

春夏合わせて18回もの甲子園出場を誇り、春のセンバツでは1999年と2008年に見事優勝旗を掲げています。

夏も2014年と2023年にはベスト8に進出するなど、常に全国の舞台で輝きを放ってきました。

ソフトバンクの東浜巨投手や、巨人のリチャード選手といったプロ野球選手も輩出しているのは、さすが「沖尚ブランド」ですよね。

彼らは「生粋の沖縄っ子」だけで甲子園を目指すというスタイルを貫いていて、県外からの選手は受け入れていないんですよ。

この地元の選手たちへのこだわりが、また僕たちの応援する気持ちを熱くさせてくれるんです。

沖縄尚学野球部メンバー注目選手【2025夏の甲子園】

今年の沖縄尚学を語る上で、絶対に外せないのが、チームの中心を担う「怪物」たちです。

特に注目してほしいのが、背番号1を背負う2年生エース、末吉良丞投手

身長175cm、体重89kgというガッチリとした体格から繰り出されるストレートは、最速150キロを誇ります。

もう、高校生離れした体つきなんですよ!

彼の太ももなんて、ユニフォームがはち切れそうなほど太くて、なんと67cmもあるらしいんです。

この強靭な下半身が、あの力強い球を生み出す源なんでしょうね。

スライダー、カーブに加えて、本人も「あまり打たれない自信がある」と語るスプリットを操り、打者を翻弄します。

プロのスカウトからも、「プロ選手のような体をしていながら、柔らかさもある」「剛と柔を兼ね備えた左投手」と絶賛されるほど。

彼がマウンドに立つと、ただならぬオーラを感じるんです。

そして、末吉投手だけじゃありません。

主将の真喜志拓斗選手はU-18日本代表候補にも選ばれるほどの遊撃手で、攻守にわたってチームの要。

打撃も安定していて、頼りになる存在です。

さらに、新垣有絃投手も1年生ながら最速143キロを記録する将来性豊かなピッチャー。

彼らが織りなすチームプレーは、本当に見ごたえがありますよ。

沖縄尚学野球部【2025夏の甲子園】見どころ

今年の沖縄尚学は、甲子園でどんな戦いを見せてくれるのでしょうか。

彼らの初戦の相手は、秋田の強豪、金足農業に決まりました。

これはもう、投手戦になること間違いなしの好カードです。

僕としては、末吉投手が金足農業打線をどう抑え込むのか、想像するだけで鳥肌が立ちます。

末吉投手は夏の沖縄大会で、29回を投げてわずか1失点、防御率0.31という圧倒的な数字を残しているんです。

なんと、甲子園出場49校の中で一番低い防御率!

まさに「鉄壁」という言葉がぴったりです。

しかも、チーム全体で大会を通じて無失策という、信じられないような堅い守備を誇っています。

これは沖縄尚学と、長野の松商学園だけが達成した記録なんですよ。

この「無双の投手」と「鉄壁の守備陣」が、甲子園でどれだけ牙城を築き上げるのか、本当に楽しみです。

春のセンバツでは、青森山田相手に完投勝利を挙げたものの、横浜高校には惜敗してしまいました。

その時の悔しさをバネに、この夏はさらに成長した姿を見せてくれるはずです。

比嘉公也監督は、「野球だけしにきた選手はダメ」と学業や人間性も重視する素晴らしい指導者です。

選手としても監督としても甲子園優勝経験がある彼が、どんな采配でチームを勝利に導くのか、注目せずにはいられません!

沖縄尚学野球部を応援するファンの声

沖縄尚学の野球部は、地元のファンから絶大な支持を受けています。

「県外出身の選手を入れず、生粋の沖縄っ子たちで甲子園を目指す」というチーム方針が、僕たちの心に響くんですよね。

末吉投手が中学時代は軟式野球部で、そこから硬式に転向して「怪物」と呼ばれるまでに急成長したストーリーは、多くの野球少年たちに夢と希望を与えてくれています。

SNSでも、「太ももパンパン…まるで江夏豊」と、あの伝説の大投手になぞらえられるほど、末吉選手の恵まれた体格と存在感は話題になっています。

「沖縄出身でここまで怪物感のあるピッチャーは見たことがない」という声まで聞かれるんです。

彼がマウンドでピンチの場面でも表情を変えずに淡々と投げ込む姿や、決勝戦でバットでも大仕事(4打点!)をやってのけた「二刀流」ぶりは、まさに「怪物」の名にふさわしいですよね。

中学時代は全国的には無名だった少年が、高校でその才能を一気に開花させ、世代を代表する選手にまでなった彼の姿は、まさに「伸びしろの塊」です。

まとめ

今年の夏、沖縄尚学が甲子園でどんなドラマを見せてくれるのか。

末吉良丞選手を中心に、彼らの活躍から本当に目が離せません!

一緒に彼らの快進撃を応援しましょう!