なにわ男子ドームツアー2026当落|機材開放席・復活当選は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

もしドーム公演に落選してしまったなにふぁむさんがいたら、この記事を読んで少しでも希望と元気を取り戻してほしいな!

大丈夫、なにわ男子は最高地点は宇宙だと思っているグループだから、私たちファンも最後まで諦めずに、粘り強くチケットを追いかけましょう!

夢の初ドームツアーの詳細から、まだ間に合うチャンスまで、ぜ?んぶまとめて解説していくね。

■目次

なにわ男子ドームツアー2026日程

■ NANIWA DANSHI 1st LIVE 2026 DOME

2026年1月12日(月・祝)東京都 東京ドーム

2026年1月13日(火)東京都 東京ドーム

2026年1月31日(土)大阪府 京セラドーム大阪

2026年2月1日(日)大阪府 京セラドーム大阪

2026年2月2日(月)大阪府 京セラドーム大阪

2026年2月3日(火)大阪府 京セラドーム大阪

2026年2月4日(水)大阪府 京セラドーム大阪

なにわ男子ドームツアー2026当落|復活当選は?

■復活当選:望みを繋ぐ再抽選の仕組みと時期

残念ながらチケットが落選してしまっても、まだ諦めるのは早すぎるよ!

次なる希望が「復活当選」です。

これは、最初に当選した人が入金締め切り日までに支払いをしなかったり、違法転売などで無効になったチケットの枠を、改めて落選者の中から再抽選して分配するシステムなの。

私たちはすでに応募して落選しているから、この復活当選の対象になっているよ!

復活当選の有無については、事務所から公式にアナウンスされることは基本的にないのだけど、過去の傾向から発表時期を予測できるよ。

だいたい、最初の当選分の入金締切日から1週間?2週間後くらいを目安に待つのが一般的です。

なにわ男子の過去のツアーでも、当落発表から2週間弱で復活当選の連絡が来たことがあったみたい。

この期間中は、毎日メールをこまめにチェックすることが本当に大切!

なぜなら、復活当選した人だけにメールが届くから。

落選した人には何も連絡が来ないから、SNSで誰かの「復活当選した!」という喜びの投稿を見て、初めて「今、動いているんだ!」って気づくことが多いの。

復活当選は通常の当選と違って、入金期間がとても短いから、メールを見逃しちゃうともったいないよ。

良席が当たる可能性も十分にあるし、最後まで期待して待ちましょう!

なにわ男子ドームツアー2026当落|機材開放席(制作開放席)は?

■機材開放席(制作開放席)放席:ギリギリの案内もチャンスに変える

復活当選でも残念ながらご縁がなかった場合、最後に残されたチャンスが「機材開放席(制作開放席)」です。

これは、ライブ直前にステージセットや機材の配置を最終調整した結果、観客を入れることが可能になったスペースに追加で設けられる席のこと。

もともと機材スペースだった場所を開放しているから、「ステージの一部が見えにくい場合がございます」という条件付きの席になることがほとんどだよ。

この機材開放席(制作開放席)の案内メールが届くのは、公演の1週間前から数日前という本当にギリギリのタイミング。

さらに当落の発表は、なんと公演日の前日になることも多いの。

遠方から来る人にとってはスケジュール調整が大変だから、案内メールは会場の近く(近隣の都道府県)に住んでいるFC会員に優先的に送られる傾向があるみたい。

案内メールが届いたら、そこから応募して再度抽選に挑むことになるんだけど、もし本気で当てたいなら、1枚(単番)で申し込むのがちょっとしたコツだよ。

機材開放席(制作開放席)は1席だけポツンと空いている場合も多いから、2枚で申し込むより当選確率がグッと上がるの。

「見えにくい席なんて嫌だ」って思うかもしれないけど、制作開放席だからこそ、メンバーの待機している様子が見えたり、トロッコが通る花道の近くの席になったり、逆に神席になる奇跡もあるんだよ!。

何より、推しと同じ空間にいられるというだけで、私たちなにふぁむにとっては最高の幸せだよね。

最後まで、スマホのメール通知をオンにして、奇跡を信じて待ちましょう!

ライブマナーと参戦服:最高の思い出を作るために

念願のドームに参戦できることになったら、メンバーが気持ちよくパフォーマンスできるように、私たちファンもマナーを守って、安全にライブを楽しみたいよね。

特にドームは広いけど人が密集するから、周りのなにふぁむに配慮するのはマストだよ!

参戦服と靴の選び方

参戦服はもちろん、推しのメンカラを取り入れたり、アルバムのテーマ(今回のツアー名「BON BON VOYAGE」は旅と冒険がテーマだったね!)に合わせたリンクコーデも楽しいよね。

ドーム公演で座席指定がある場合でも、動きやすく、周囲の邪魔にならないコンパクトな服装を心がけて。

特に注意したいのが

ヒールや厚底、インソールの靴は、転倒したり、周りの人の足を傷つけてしまう可能性があって本当に危険です。

数時間立ちっぱなしになることも多いから、クッション性の高いスニーカーが一番おすすめだよ。

また、公演中は周りの人の視界を遮らないように、背の高い帽子や被り物は外してね。

応援グッズと禁止行為

応援グッズは、推しへの愛を伝えるための大切なアイテムだけど、マナーを守って使うことが必須です。

うちわやペンライトは、周りの人の視界を遮らないよう、必ず胸の高さより下で持つようにしましょう。

興奮してついつい高く掲げちゃう気持ちは分かるけど、後ろの人がステージを見えなくなってしまうから、そこはぐっと我慢だよ。

また、過度に長いサイリウムや、複数本を器具で持つ行為、点滅を繰り返すような行為も周りの迷惑になるので禁止されているよ。

そして絶対に守ってほしいのが、会場内での写真・動画・音声の撮影、録音です。

携帯電話(スマートフォン含む)での撮影も禁止されているから、ライブ中は電源を切るか、マナーモードにしてカバンにしまっておくのが安心だよ。

違反行為が発見されると、データが削除されたり、最悪の場合は退場になってしまうこともあるから、全員が気持ちよく楽しむためにルールを守りましょう。

大きな荷物(スーツケースやキャリーケース)は、必ず会場内や近隣のロッカーに預けて、身軽になって参戦してね。

まとめ:諦めなければ夢は叶う!

なにわ男子がデビューから5周年を迎える記念すべきタイミングで、念願のドームに立つ姿を見られるなんて、私たちなにふぁむにとっても本当に特別な出来事だよね。

今はチケットがなくて悔しいかもしれないけど、なにわ男子は私たちファンのおかげでドームに立てる、って感謝してくれている。

だから、最後まで諦めずに、復活当選や制作開放席のチャンスを掴むために、メールチェックを頑張ろう!

運は貯金できる!

今回のドームツアーで、なにわ男子が掲げる「宇宙でライブ」という最高地点 に向かうための、大きな一歩を一緒に応援できることを願っています!