【なにわ男子ドームツアー2026】当選発表後のチェックリスト!座席はいつわかる?一般発売を徹底解説
なにふぁむの皆さん、こんにちは!
もう、ドームツアーの当選発表、ドキドキが止まりませんでしたよね!
無事に希望のチケットが手に入った人も、残念ながら涙を飲んでしまった人も、まだ諦めないで一緒に情報を整理していきましょう。
だって、あの横浜アリーナでのサプライズ発表の日の、丈くんの涙とメンバーの笑顔を思い出したら、絶対7人の立つ夢のステージに行きたいもんね!
初のドームライブ「NANIWA DANSHI 1st LIVE 2026 DOME」に向けて、今知っておくべきことを全力でまとめます!
■目次
- なにわ男子ドームツアー2026詳細
- なにわ男子ドームツアー2026当選発表!座席はいつ分かる?
- なにわ男子ドームツアー2026落選・全滅で一般販売は?
- なにわ男子ドームツアー2026一般販売のコツ
- まとめ
なにわ男子ドームツアー2026詳細
■夢のドームツアー詳細
今回発表されたドームライブは、私たちなにふぁむにとって本当に特別な意味がありますよね。
なにわ男子がデビュー前からずっと掲げてきた「ドーム公演」という夢が、ついに2026年のデビュー5周年イヤーの幕開けとして実現するんです。
ツアーは、現在開催中のアリーナツアー「なにわ男子 LIVE TOUR 2025 ‘BON BON VOYAGE’」の追加公演という位置付けです。
公演日程を見て、改めて「京セラ5Daysって本当にすごい!」って感動しちゃいました。
地元大阪で5日間連続開催してくれるなんて、関西出身の7人の熱い気持ちが伝わってきますよね。
ツアーの全日程は以下の通り、東京と大阪で合計7日間が予定されていますよ。
東京ドーム公演は、2026年1月12日(月・祝)と13日(火)の2日間です。
そして、京セラドーム大阪公演は、2026年1月31日(土)から2月4日(水)までの5日間連続開催となります。
平日の公演も含まれているので、学校やお仕事の調整が大変かもしれませんが、7人がドームに立つ姿を想像するだけで頑張れちゃいます!
なにわ男子ドームツアー2026当選発表!座席はいつ分かる?
■気になる座席はいつ判明?
チケットが無事に手に入っても、次に来る大きな疑問は「私の席はどこ!?」ですよね。
「アリーナかな?スタンドかな?天井かな?」って、発表日まで毎日ソワソワしちゃうのは、なにふぁむあるあるだと思います!
最近のSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)のコンサートでは、高額転売を防ぐために、座席に関する情報がギリギリまで伏せられているのが一般的です。
今回のドームツアーも電子チケットが採用されている場合、座席がいつ分かるかというと、ライブ会場への入場時になると考えておいてください。
事前にチケットを発券するシステムの場合でも、ドームクラスの超人気公演では、座席番号は入場時に発券されるデジチケに印字されるまで分からないパターンが多いです。
当選した時点で、あなたの座席自体はコンピューターによってランダムに割り当てられて確定しているらしいのですが、当日会場のゲートでQRコードを読み取る瞬間のドキドキはたまらないですよね!
入場ゲートの番号を見て、「アリーナの可能性のあるゲートだ!」とか「今回はスタンド席かな?」って予想するのもライブ前の楽しみ方の一つですが、ゲート番号はあくまで目安なので、当日まで良席が来ることを天最高に祈り続けましょう!
ちなみに、チケットの入金順や申込みの早さは、座席の良し悪しには関係ないそうなので、安心して当日を待っていて大丈夫ですよ。
なにわ男子ドームツアー2026落選・全滅で一般販売は?
■一般販売は開催される?
ファンクラブ先行や復活当選を逃してしまった場合、「もうチケットは手に入らないの...?」と落ち込んでしまいますよね。
でも、安心してください!
どんなに人気のあるなにわ男子の公演でも、一般販売は開催される可能性が非常に高いです。
一般販売は、ファンクラブ先行や復活当選でも埋まらなかったごく少数のチケットが、プレイガイド(チケットぴあ、ローチケなど)を通じて先着順で売り出される最後のチャンスとなります。
ただし、注意しておきたいのは、一般販売に回されるチケットの数は本当にごくわずかだということです。
また、一般販売の情報は、ファンクラブのメールやSTARTO ENTERTAINMENTの公式HPで発表されるので、こまめにチェックするようにしましょうね。
人気グループの一般販売は、開始と同時に秒で売り切れる超激戦になるため、万全の準備が必要になりますよ!
なにわ男子ドームツアー2026一般販売のコツ
■激戦を勝ち抜く一般販売の必勝法
一般販売は、抽選ではなく先着順です!
つまり、いかに早く電話をつなげるか、インターネットで購入手続きを完了させるかという、まさに時間との戦いになります。
激戦を勝ち抜くためのコツをいくつかお伝えしますね!
まず、事前準備が命です。
チケットを購入するプレイガイド(チケットぴあなど)の会員登録は、発売日より前に必ず済ませておきましょう。
当日、IDやパスワードを忘れたり、住所を入力し直したりしている時間はありません!
購入手続きの途中で入力が必要な、メールアドレスや氏名、電話番号などは、スマホやPCの単語登録機能を使って一瞬で入力できるようにしておくと時間のロスを防げます。
次に、回線速度と時間厳守が重要になります。
販売開始時間の5分前から1分前には、必ず購入ページでスタンバイしてください。
インターネットで申し込む場合は、Wi-Fi環境下よりも、スマホのモバイル通信(Wi-Fiをオフにする)の方が繋がりやすいという声もありますので、どちらが速いか事前に試しておくのがおすすめです。
そして、一番大切なのは諦めないことです!
「予定枚数終了」と表示されても、すぐに諦めないでください。
購入手続き中に確保されたけれど、決済に至らなかった「仮確保チケット」が、発売開始から30分以内くらいに復活することがあるからです。
また、コンビニ支払いの入金期限が過ぎた後に、未入金で流れた「戻りチケット」が再販されることもあります。
特に、一般発売日が土曜日の場合、その翌週の水曜日あたりが狙い目と言われています。
最後まで粘り強くチャレンジした人に、チケットは舞い込んでくるはずですよ!
もし、一般販売でもチケットが取れなかった場合は、公演直前に届くかもしれない「制作開放席」の案内メールを待ってみるのも最後の望みです。
制作開放席は1枚(単番)で申し込む方が当選確率が上がるという説もあるので、最後まで希望を捨てないで。
まとめ
■天最高な未来のために
なにわ男子の初のドームライブ決定は、私たちファンにとって、本当に天最高に嬉しいニュースでした。
横浜アリーナで発表を聞いた時、私も大号泣しましたから!
「最高地点は宇宙だと思っている」と語るリーダー大橋くんの言葉通り、7人の冒険はまだまだ続いていきます。
チケットを手に入れるまでの道のりは、本当に険しくて大変ですが、この壮大な夢の始まりの瞬間に、絶対なにふぁむとして立ち会いたいですよね!
私たちにできることは、最後まで諦めずに情報をチェックし、一般販売や制作開放席のチャンスを粘り強く追いかけることです。
ライブに参戦するみんなが、ルールとマナーを守って、なにわ男子の最高のステージを迎えられますように。
来年、ドームのステージで輝く7人に「おめでとう」と「ありがとう」を伝えに行きましょう!