おいおい、みんな!LINEを愛してやまないブロガーだぜ!
最近、「2025年11月からLINEが使えなくなるiPhoneがあるらしい」って話で、検索がすごいことになってるよね。
特に古い機種を使っている人や、家族に古いiPhoneを持たせている人は、不安で仕方ないんじゃないかな。
僕もLINEは生活の生命線だから、このニュースが出た時は心臓がヒュッとなったよ。
でも安心してほしい、結論から言うと、多くの人が使っている最近のiPhoneは全く心配ないからね。
今日は、この「LINEサポート終了問題」について、具体的にどの機種が危ないのか、そしてどうすればこれからもLINEを使い続けられるのかを、僕のLINE愛を込めて徹底的に解説していくよ!
■目次
- LINE|iphoneで11月から使えなくなる?
- LINE|iphoneで11月から使えなくなる機種は?iPhone6、iPhone5は?
- LINE|iphoneで11月からも使える機種は?iphone8,iphoneSE,iphone7は?
- 11月からもiphoneでLINE利用継続のための確実な手順
- iphoneで11月からLINEから使えなくなる機種|機種変更が避けられない人がすべきこと
- まとめ
LINE|iphoneで11月から使えなくなる?
■LINEが使えなくなる理由
なんで突然、長年使ってきたLINEが使えなくなるなんて話が出たんだろうね。
これはLINE側がアプリのサポートを終了すると正式に発表したのが原因なんだ。
具体的には、2025年11月4日をもって、LINEアプリのバージョン13.20.0以下のサポートが終了する予定なんだって。
LINEはみんなが安全かつ快適に使えるように、常にセキュリティを強化したり、新しい機能を追加したりしているんだけど、古いOSだと最新のセキュリティ対策を適用するのが難しくなっちゃうんだ。
だから、今後も安定してサービスを提供していくために、古い環境を切り捨てるという判断になったわけ。
これが意味するのは、あなたが今使っているスマホのOSを、LINEが求める新しい基準にアップデートできないと、LINEが動かなくなっちゃうよ、ということなんだ。
LINE|iphoneで11月から使えなくなる機種は?iPhone6、iPhone5は?
■対象iPhoneは?OSの境界線
じゃあ、具体的にどのiPhoneが対象外になってしまうのか、一番気になる部分だよね。
今回のサポート終了で、LINEを使い続けるために必須となるOSのバージョンは、iOS 15.0以上なんだ。
もしあなたのiPhoneのOSがiOS 14.8.1以下のままだと、最新のLINEアプリ(バージョン13.21.0以上)にアップデートできなくなるから、2025年11月4日以降はLINEが使えなくなってしまうんだ。
じゃあ、iOS 15以上にアップデートできないiPhoneってどれなんだろう?これが今回のポイントだよ。
完全にLINE最新版の対象外、つまりLINEが使えなくなるiPhoneは以下のモデルなんだ。
- iPhone 6 / 6 Plus
- iPhone 5s / 5c / 5
これらの機種を使っている人は、残念ながらOS自体をiOS 15以上にすることができないから、今のうちに対策を考えなきゃいけないんだ。
LINE|iphoneで11月からも使える機種は?iphone8,iphoneSE,iphone7は?
■ギリギリの機種と安心機種
さて、厄介なのが、iOS 15には対応しているけれど、今回のサポート終了で「危ない」と言われている機種もあることなんだ。
ネットの情報では、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、そしてiPhone SE(第1世代)の3機種について、情報が少しだけ混ざっているんだ。
これらの機種は、iOS 15.8まではアップデートが可能だから、一見安心そうに見えるけど、今回のLINEバージョン13.21.0以降への対応に関しては、一部で「ギリギリ非対応の可能性あり」や「iOS 15に非対応のため使えなくなる」という情報も出ているんだ。
ただ、OSが古いまま放置していると、LINEだけでなく他のアプリも動かなくなるリスクがあるのは確実だよ。
もしあなたがiPhone 6s / 6s Plus / SE(第1世代)を使っているなら、OSは最新版のiOS 15.8にしておきつつ、LINEアプリを常に最新バージョンにしておくことで、引き続き利用できる可能性は残されているけど、油断は禁物だね。
もしこの辺りの機種を使っているなら、機種変更を真剣に検討する時期が来ていると言えるかもしれないな。
逆に、全く心配いらない機種は、iPhone 7以降のモデルだよ。
iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、そしてiPhone 11、12、13、14、15シリーズを使っているなら、OSを最新版にアップデートすれば、LINEを継続して利用できるから安心してね。
特に「iPhone 11や12も使えなくなる」といったデマがX(旧Twitter)などで流れていたみたいだけど、これは完全に誤報だからね!iPhone 11や12は全く問題なく使い続けられるから、惑わされないでほしい。
11月からもiphoneでLINE利用継続のための確実な手順
自分のiPhoneが対象外じゃないことが確認できたら、次はLINEが使えなくならないように、今すぐやるべきことをチェックしていこう。
やるべきことはシンプルに2つだよ。
端末OSを最新版に
LINEの最新バージョンを利用するには、OSがiOS 15.0以上であることが必須条件なんだ。
iPhone 7以降を使っている人は、設定アプリから「一般」→「ソフトウェアアップデート」に進んで、利用可能な最新のiOSバージョンにアップデートしておこう。
OSが古いままでは、セキュリティ上のリスクも高まるし、LINE以外のアプリも動作が不安定になる可能性があるから、早めの対応が本当に大事なんだ。
LINEアプリを最新版に
OSが最新になったら、次はLINEアプリ自体をバージョン13.21.0以上にしておく必要があるよ。
App Storeを開いて、「アップデート」セクションに移動して、LINEのアプリに「アップデート」ボタンが出ていたら、迷わずタップしてね。
iPhoneの「設定」アプリから「App Store」を選んで、「Appのアップデート」をオン(自動更新)にしておくと、今後も自動で更新されて安心だよ。
これで、2025年11月4日のサポート終了以降も、あなたは安心してLINEを使い続けることができるはずだ。
iphoneで11月からLINEから使えなくなる機種|機種変更が避けられない人がすべきこと
もし残念ながら、あなたがiPhone 6s以前の機種を使っていて、OSアップデートの限界を迎えているなら、LINEを継続利用するためには機種変更を検討する必要があるんだ。
LINEは僕たちの生活の一部になっているから、突然使えなくなったら本当に困るよね。
でも、機種変更で一番怖いのは、大切なトーク履歴が消えてしまうことじゃないかな。
だから、新しい機種への移行をスムーズにするために、必ず機種変更前にトーク履歴のバックアップをしておこう。
iPhoneの場合、LINEアプリの「設定」から「トーク」を選んで、「トーク履歴のバックアップ」をタップし、iCloudに保存することができるよ。
この作業をしておけば、新しいiPhoneにLINEをインストールしてログインする際に、バックアップからトーク履歴を復元できるからね。
大切な思い出や、仕事の重要なやり取りが詰まったトーク履歴は、一度消えると二度と戻らないから、このバックアップだけは絶対に忘れないでほしい。
また、機種変更をする際には、LINEに登録しているメールアドレスやパスワード、電話番号が最新の状態になっているかも確認しておくことが、引き継ぎ成功の鍵だよ。
まとめ
2025年11月からLINEが使えなくなるiPhoneについて、今回のサポート終了は、主にiOS 15以上に対応できない古い機種が対象になるということが分かったね。
iPhone 7以降を使っている人は、OSとアプリを最新にしておけば大丈夫だから安心してほしい。
僕が心から伝えたいのは、LINEは単なるメッセージアプリじゃなくて、僕たちの日常を支える大切なインフラだということ。
技術の進化は止まらないから、古い端末が切り捨てられるのは仕方のないことだけど、それに伴って僕たちが大切な連絡手段を失ってしまうのは避けたいよね。
だから、今一度自分のスマホをチェックして、もしサポート終了の対象になりそうなら、これを機会に安全で快適なスマホライフのために、機種変更も前向きに検討してみてはどうだろうか。
早めに対策しておけば、不安なくこれからも大好きなLINEを使い続けることができるからね!一緒に安全なLINEライフを送ろう!