『ボーダーランズ4』の世界へようこそ!
Google検索でここにたどり着いた、未来のヴォルト・ハンターの皆さん、こんにちは!
この星では日夜、レジェンダリーを求めて壮絶な戦いが繰り広げられているんですよね。
今日は、そんな『ボーダーランズ4』をこれから始めるあなたのために、ゲームの基本からマルチプレイまで、僕の情熱を込めて解説していきます。
さあ、最高のハクスラ体験への扉を開きましょう!
■目次
- ボーダーランズ4|どんなゲーム?
- ボーダーランズ4|ゲームの進め方
- ボーダーランズ4|対応プラットフォーム、PS4 、Switch 2は?
- ボーダーランズ4|クロスプレイ・マルチプレイのやり方
- まとめ
ボーダーランズ4|どんなゲーム?
『ボーダーランズ4』の目的は、一言で言えば「ヴォルト・ハンター」として広大な惑星カイロスを探索し、最強の装備を求めて敵をぶっ飛ばしまくることです。
このゲームの肝は、なんといっても膨大な種類の武器や装備をひたすら集める「ハクスラ」要素にあります。
敵を倒せば倒すほど、より強力な「レジェンダリー」と呼ばれるレアな武器やシールド、グレネードが手に入るんですよ。
僕も初めてレジェンダリーをドロップした時のあの興奮は忘れられません。
それから、ただ撃ちまくるだけじゃなくて、個性豊かな4人のヴォルト・ハンター(ヴェックス、アモン、ハーロウ、ラファ)から一人を選んで、スキルを強化しながら自分だけの最強ビルドを作り上げていくのも醍醐味ですね。
ストーリーをクリアした後も、「究極のヴォルト・ハンター」モードのような高難易度コンテンツが待っていて、さらにキャラクターを深く育成できるから、本当に長く遊べますよ。
ボーダーランズ4|ゲームの進め方
ゲームの進め方はシンプルでありながら奥深いです。
まず、メインミッションを追いかけてストーリーを進めていくのが基本になります。
物語を進める中で、移動手段の「ビークル」や「ファストトラベル」といった便利な機能が解放されていくので、序盤は特にメインミッションを優先するのがおすすめですよ。
途中で敵が強く感じたら、マップ上の「サイドミッション」に挑戦したり、「悪逆賞金首」の依頼をこなしてレベルを上げましょう。
この「悪逆賞金首」は、掲示板から手軽に受けられて、短時間で大量の経験値が手に入るんですよ。
もし効率よく周回したいなら、クエストをクリアしたら一度メインメニューに戻って、再度ゲームをロードすると依頼が復活する小技も使えます。
個人的には、序盤から強力なレジェンダリー装備を狙うのが、その後の攻略をグッと楽にする秘訣だと思っています。
例えば、ストーリー序盤で訪れる「リップタイド・グロット」にいるボス「スプラッシュゾーン」は、体力も少なくて倒しやすいのに、高確率でレジェンダリー装備を落としてくれるんですよ。
僕もここで「ファイヤーワーク」っていう、敵を倒すと追尾ミサイルを発射するシールドや、「ゼリー」っていう広範囲にダメージをばら撒くグレネードを手に入れて、序盤の戦闘が劇的に快適になりました。
ボス部屋の手前にある「モクシーのアンコールステーション」でお金を払えば何度でも再戦できるから、ここを周回して装備を整えるのが本当に効率的ですよ。
そして、快適なプレイには設定の最適化も欠かせません。
特にPC版を遊んでいる方は、「表示モード」をフルスクリーンに、「垂直同期」をオフにするだけで、体感できるほどラグが減ります。
NVIDIAのグラフィックボードを使っているなら、「DLSS」を有効にして「フレーム生成」をオンにするのがおすすめです。
これでFPSが跳ね上がって、激しい戦闘でもヌルヌル動くようになりますよ。
それから、コンシューマ版では最初視野角(FOV)の設定がないって話題になりましたけど、Gearboxがプレイヤーからのフィードバックを受けて、PS5とXbox Series X|S版にはスライダーを追加することを検討しているみたいです。
PC版にはもともとFOVスライダーがあって、70から110くらいの間で自由に調整できるので、自分に合った視野角を見つけると酔いにくくもなります。
もしコンシューマ版で酔いやすいと感じたら、「モーションブラー」や「カメラ揺れ」をオフにしてみてください。
これだけでもかなり違いますからね。
ボーダーランズ4|対応プラットフォーム、PS4 、Switch 2は?
『ボーダーランズ4』は、驚くほど多くのプラットフォームで遊べるんですよ。
発売されたのは、PC(SteamとEpic Gamesストア)、PlayStation 5、そしてXbox Series X|S です。
これらの主要プラットフォームは、2025年9月12日に一斉にリリースされました。
しかし、皆さんが気になっているかもしれないのが、Nintendo Switch 2版ですよね。
Switch 2版は、他のプラットフォームから少し遅れて、2025年10月3日に発売される予定なんです。
この約3週間の遅れは、決してネガティブな理由ではないんですよ。
Switch 2という新しいハードウェアの特性に合わせて、より良いゲーム体験を提供するための「最適化作業」に時間がかかっているからなんです。
Joy-Con 2の新機能への対応だったり、携帯モードとTVモードでのパフォーマンス調整だったり、バッテリー消費の最適化だったり、開発チームが細部にわたって調整してくれているみたいですね。
だから、僕としては、この遅れは「より洗練された状態で遊べる」という期待の表れだと捉えています。
きっと、Switch 2版ならではの魅力が詰まったタイトルになるはずですよ!
ボーダーランズ4|クロスプレイ・マルチプレイのやり方
『ボーダーランズ4』のオンラインプレイは、本当に最高の体験ができますよ。
なんといっても、このゲームの最大の魅力の一つが、 全プラットフォーム間でのクロスプレイに完全対応している ことなんです。
PC、PS5、Xbox Series X|S、そしてSwitch 2。
どの機種で友達が遊んでいても、一緒にパーティーを組んで宇宙の冒険に出かけられるって、本当に素晴らしい時代になりましたよね!
これまでのゲームだと、機種の壁で一緒に遊べないなんてこともあったから、これは心底嬉しいポイントです。
クロスプレイを楽しむためには、まず 「SHiFTアカウント」 の作成が必須になります。
「またアカウント作るのか…」って最初は僕も思ったんですが、これがめちゃくちゃ便利なんですよ。
SHiFTの公式サイトで、メールアドレスか、いつも使っているSteam、Xbox、PlayStation、Epic Gamesなどのアカウントを使って無料で簡単に登録できます。
アカウントを作ったら、ゲーム内で自分のプラットフォームアカウントと連携させるだけ。
これだけで、異なるプラットフォームの友達をSHiFT表示名で検索してフレンドリストに追加できるようになります。
パーティーの組み方も簡単で、メインメニューから「セッション設定」を選んで、パーティーのプライバシーを「フレンドのみ」や「招待のみ」に設定したら、フレンドリストから招待を送るだけです。
もしパーティーの誰かが「パーソナル・クロスプレイ」をオフにしていると、そのセッション全体のクロスプレイが無効になっちゃうので、みんなでオンになっているか確認してくださいね。
マルチプレイでは、最大4人まで一緒に協力プレイが可能で、敵の強さが参加メンバーのレベルに合わせて自動調整される「ダイナミックレベル調整機能」もあるので、レベル差があっても安心して楽しめます。
僕もレベルが低い友達と遊ぶ時にこの機能には助けられました。
それに、戦利品は各自にドロップする「個別戦利品システム」だから、アイテムの取り合いで気まずくなることもありません。
音声チャットもSwitch 2版ならゲーム内で直接できる「GameChat」機能が搭載されるので、リアルタイムでわちゃわちゃしながら楽しめるのは最高です!
ただし、一つだけ残念なお知らせがあるんです…。
それは、セーブデータの共有(クロスセーブ)には、発売時点では対応していないということです。
Switch 2で育てたキャラクターをPC版で使ったり、その逆はできないんですよね。
家ではTVで大画面プレイ、外出先では携帯モードでサクッと…なんて使い分けを考えていた僕としては、ちょっと「ぐぬぬ…」って感じですが、開発元は将来的なアップデートでの追加を検討していると公式に発表しています。
「技術的には実装可能」で「コミュニティからの要望を重視している」とのことなので、今後のアップデートに期待しましょう。
まとめ
もしPS5、Xbox Series X|S、Switch 2などのコンシューマ版でオンラインマルチプレイを楽しむ場合は、各プラットフォームのオンラインサービス(PS Plus、Xbox Game Pass、Nintendo Switch Online)への加入が必要になるので、その点は注意してください。
それでも、この広大な宇宙で友達とワイワイできる体験は、何物にも代えがたいものがありますよ!
さあ、あなたも一緒にヴォルト・ハンターになりませんか?