やっほー、みんな! 今日もHUNTER×HUNTER考察に燃えてるかな!?
今回は、キメラアント編でゴンとキルアの前に立ちはだかり、そして頼れる仲間として共に戦ったナックル=バインにスポットを当てて、彼の魅力や能力を深掘りしていこうと思うよ!
彼の能力「ハコワレ」って、最初は「え、どういうこと!?」ってなった読者も多いんじゃないかな?
僕も最初はゴン状態だったけど、読み進めるうちに「なるほど、そう来たか!」って冨樫先生の天才ぶりに唸らされたんだよね。
じゃあ早速、ナックル=バインの魅力に迫ってみよう!
ぜひ最後までお付き合いください!
※ネタバレ注意
■目次
- ハンターハンターwiki|ナックルってどんなやつ? 見た目と中身のギャップがたまらない!
- ナックル(ハンターハンター)考察|念能力ハコワレとは?何系?
- ナックル(ハンターハンター)|ストーリー中の活躍
- ナックル(ハンターハンター)考察|その後は死亡?
- ナックル(ハンターハンター)考察|声優は?
- まとめ
ハンターハンターwiki|ナックルってどんなやつ? 見た目と中身のギャップがたまらない!
ナックルってさ、リーゼントに学ランっていう、もう絵に描いたようなヤンキー姿で初登場したよね。
正直、「うわ、絡まれたらやべぇやつじゃん…」って思った人もいるんじゃないかな(笑)。
でもね、彼の本当の姿は、その強面とは真逆なんだ。
心優しくて、情に厚くて、しかもめちゃくちゃ涙もろいんだよね。
モラウとコルトのやり取りを聞いて泣いてたシーンとか、もう僕ももらい泣きしそうになったもん。
動物に好かれて、野良犬の世話をしてたりするエピソードからも、彼の根っからの優しさが伝わってくるんだ。
「拳で語り合えば誰とでも仲良くできるはず」っていう彼の真っ直ぐな思想は、本当に素敵だなって思う。
キメラアントに対しても「人間が一方的に始末するやり方は気に入らねぇ」って言って、討伐任務に乗り気じゃなかったんだから、どれだけ優しいんだって話だよね。
ゴンやキルアとNGL行きを賭けた決闘の時も、彼らが割符を奪わなかったからって、期限ギリギリまで修行をつけてあげるなんて、もう世話焼きのお兄ちゃんみたいでしょ。
短気で直情的な一面もあるけど、戦闘中は冷静にオーラ量を計算したりして、実はすごくクレバーな「インテリ系不良」って感じなんだ。
仲間が無碍に扱われると、理屈を捨てて怒りに任せた行動に出ることもあるんだけど、それがまた人間らしくて彼の魅力なんだよね。
そういえば、小学生の時にパトカー4台と白バイ2台を相手に一昼夜逃げ切ったっていうトンデモエピソードもあるから、その頃からただ者じゃなかったってことだね。
ナックル(ハンターハンター)考察|念能力ハコワレとは?何系?
■念能力「ハコワレ」を徹底解説! 実は複雑だけど超合理的
ナックルの念能力は「天上不知唯我独損(ハコワレ)」。
この能力、最初はすごくわかりにくいって声も多かったみたいだけど、めちゃくちゃよくできてるんだよ。
実はナックルの系統は具現化系なんだ。
昔はポットクリンが術者から離れても存在するから、放出系や操作系だと考察されてた時期もあったんだよね。
でも、実際はポットクリンが相手のオーラを使って具現化している寄生型(または間借りしている形)だから、遠くに離れても維持できるってわけ。
具現化したものに「オーラの貸与」っていう特殊能力を付けた、まさにナックルらしい能力なんだ。
じゃあ、具体的にどんな能力なのか解説していくね。
まず、ナックルが相手にパンチとかで念攻撃を当てると、その攻撃力に応じたオーラを相手に「貸す」んだ。
この時、相手には一切ダメージがないっていうのが、ナックルの優しさが出てるよね。
オーラを貸された相手には、計算機の役割をする念獣「ポットクリン」が取り憑くんだ。
このポットクリンが、貸したオーラの合計額と利息を数値で表示してくれるんだよ。
厄介なのが、10秒ごとに1割の利息が付くこと!
まるで現実の借金みたいでしょ? 僕もヒヤヒヤする(笑)。
ポットクリン自体は無害で、どんな攻撃を受けても破壊できない「無敵」状態なんだ。
そして、貸したオーラが利息込みで相手のオーラ絶対量を超えると、相手は「破産」。
破産しちゃうと、ポットクリンが「トリタテン」っていう念獣に変化して、その相手を1ヶ月間も強制的に「絶」の状態にしちゃうんだから、恐ろしいよね。
念能力者にとって「絶」の状態は致命的だから、これはもう実質的に「勝ち」ってことなんだ。
相手はナックルに念攻撃を当てることで、借りたオーラを返済できるんだけど、もし返済額がポットクリンの数値を超えると、その分はナックルにダメージとして入っちゃうんだ。
あと、ナックルから100m以上離れると利息は止まるけど、ポットクリンはどこまでも追従してくるから、相手の位置を常に把握できるレーダー代わりにもなるんだよ。
本当に相手を傷つけずに無力化するっていう、ナックルの信念が詰まった能力だよね。
ナックル(ハンターハンター)|ストーリー中の活躍
■キメラアント編での激闘! ユピー戦の「あの決断」を深掘り
ナックルが初めて登場したのは、みんな大好きキメラアント編だよね。
ゴンとキルアとのNGL行きを賭けた決闘では、当初は手を抜いていたけど、修行で強くなったゴンを最終的には「ハコワレ」で破産させて見事勝利。
ゴンが「体術だけならカイトにも引けを取らない」って評価してたように、彼の素の戦闘力も尋常じゃないんだ。
討伐隊として宮殿に突入してからは、シュート、メレオロンと共にモントゥトゥユピーと激戦を繰り広げたね。
ユピーのオーラ量には、ナックルも「底が見えねェ!!」って絶望するほどの怪物っぷりだった。
僕も読んでて「こりゃ無理だろ…」って思ったもん。
でも、ナックル最大の長所である逃げ足の速さを活かして、ユピーの猛攻をひたすら躱し続けたんだ。
その回避能力とスピードは「チーターを遥かに凌駕する」って言われるほどだから、本当にすごいんだよ。
シュートが瀕死の状態まで追い込まれた時、ナックルは安全策を捨てて「シュートをゴミのように見下したユピーをぶん殴る!」って決意したんだ。
この時、僕も「ナックル、漢だ…!」って感動したんだけど、その後がね…。
ユピーがモラウの命を要求し、その助命と引き換えにナックルは「ハコワレ」を解除せざるを得なかった。
なんと、破産まであとわずか4秒、貸し出したオーラは37万超えっていう、本当に惜しいところだったんだ。
このナックルの決断は、読者の間で「討伐軍の戦犯」なんて言われることもあったんだよね。
確かに、任務優先で考えたら間違いだったかもしれない。でもね、個人的には「ナックルらしい」ってすごく腑に落ちたんだ。
目の前で仲間が傷つけられているのに、感情を押し殺して任務に徹するなんて、あのナックルにはできなかったはずだ。
彼の「甘ちゃん」な部分が最大限に表現されたシーンだったから、僕はすごく好きなんだよね。
そして、このナックルとの戦いがあったからこそ、ユピーは「敵を称賛する」なんて、当初からは想像もつかない変化を遂げたんだ。
「ぶつかり合うことで理解し合う」というナックルの信念が、任務の目的とは違う形で結実した瞬間だったと思うと、本当に深いよね。
ナックル(ハンターハンター)考察|その後は死亡?
キメラアント編の終盤、メルエムに気絶させられて人質に取られてしまうんだけど、最終的には無傷で生還できたんだ。
シュートの病室で、イカルゴやパーム、メレオロンたちと一緒にゴンから送られたコクチハクチョウの映像を鑑賞している姿が、今のところ本編での最後の登場になっているんだよ。
危ない場面は何度もあったのに、ほとんどダメージを負わずに生き残ったんだから、本当に「運が良い」の一言だよね。
暗黒大陸編にナックルが参加する予定は今のところないみたいだけど、師匠のモラウが仮想新大陸から暗黒大陸の門までのミッションに絡む可能性が示唆されているから、弟子であるナックルにも出番があるかもって、密かに期待してるんだ。
「ハコワレ」の能力はレーダー代わりにも使えるし、相手を無力化できるから、もし暗黒大陸に行くことになれば、かなり重要な役割を担えるはずだよね。
連載が再開したら、また彼の活躍が見られると嬉しいな!
ナックル(ハンターハンター)考察|声優は?
唯一無二の声! 高木渉さんの魅力とナックルへの影響
ナックルの声を担当しているのは、大ベテラン声優の高木渉さんだよね。
僕が初めて高木渉さんを意識したのは、やっぱり『名探偵コナン』の高木刑事だったんだけど、まさか刑事の名前が、高木渉さんのアドリブがきっかけで決まったなんて、知った時はびっくりしたよ。
ナックルの、あの不良っぽさの中に垣間見える優しさとか、直情的なんだけど実はクレバーな部分を、高木渉さんの特徴的なハスキーボイスが完璧に表現してくれてると思うんだ。
チンピラ役で右に出る者はいないって言われるくらいの迫力がある声だから、ナックルの「強面」の部分がすごく説得力を持つんだよね。
少年から老人、動物まで演じ分ける幅広い演技力を持つ高木渉さんが、ナックルの複雑なキャラクターを見事に演じているからこそ、僕たちもこんなにナックルに感情移入できるんだろうな。
そういえば、ポットクリンの声は金田朋子さんが担当してるんだよ。あの高い声で「時間です! 利息が付きます!」って言われるの、なんかシュールで良いよね(笑)。
まとめ
どうだったかな? 今回はナックル=バインについて、彼のキャラ設定から能力、活躍、そして声優さんまで、僕なりに熱く語ってみたよ。
ナックルって、一見すると不器用で損ばかりしてるように見えるけど、彼の優しさと信念が、物語の中で本当に大きな意味を持っていたんだなって、改めて感じたよね。
僕もナックルみたいに、どんな時でも自分の信念を貫ける人間になりたいな!
また次回の考察も楽しみにしててくれよな! じゃあまたね!
最後までお付き合いいただいてありがとうございました。