ハンターハンターのアルカちゃん、本当にかわいいですよね。
作中に登場した時は、そのギャップと能力に本当に驚かされました。
今回は、そんなアルカちゃんの秘密を、僕と一緒に深掘りしていきましょう!
ぜひ最後までお付き合いください!
※ネタバレ注意
■目次
ハンターハンター考察wiki|アルカの正体は何者?
アルカの正体って結局何者?
ハンターハンターの世界には、まだまだ謎が多いキャラクターがいますよね。
その中でも、登場以来ずっと僕たちの心を掴んで離さないのが、ゾルディック家の四男……とされているアルカちゃん。
可愛らしい見た目なのに、その存在自体が大きな秘密を抱えているんです。
アルカの中にいる、もう一つの人格「ナニカ」。
このナニカの正体こそが、物語の鍵を握る超重要ポイントなんですよ。
単行本33巻の幕間、記憶に新しい方もいるかもしれませんね。
そこで明かされたのが、ナニカが暗黒大陸から来た「ガス生命体アイ」だということなんです。
いやー、これには僕も鳥肌が立ちましたね。
まさか、人類が持ち帰った「五大厄災」の一つが、ゾルディック家にいたなんて!
ナニカが「あい」と鳴くのも、この「アイ」という名前に由来していると考えると、冨樫先生の伏線回収には脱帽です。
ゾルディック家の人たちも、ナニカを「どこかから来た闇」とか「どこから来たか分からない」って言っていましたから、まさか暗黒大陸の厄災だなんて、彼らも知らなかったんでしょうね。
キルアの回想を見る限り、アルカがすごく小さい頃から既にナニカは存在していたみたいで、もしかしたら生まれた時から共存していたのかもしれません。
ゾルディック家が暗黒大陸と関わりがあるのは確かですが、具体的にどうやってナニカがアルカの中に来たのかは、いまだ謎に包まれたままです。
この辺りの真相が明かされる日が来るのが、今から楽しみでなりませんね。
ハンターハンター|アルカの性別
アルカの性別論争に終止符を打つ!
アルカの性別問題は、ハンターハンターファンの間で常に議論の的ですよね。
僕も何度この話題で友達と熱く語り合ったことか……。
だって、見た目はどう見ても可愛い女の子じゃないですか。
アルカが幽閉されていた部屋にはぬいぐるみがたくさんあって、いかにも女の子の部屋って感じでしたしね。
服装も巫女服や袴姿で、もう完全に女の子のファッションです。
一人称も子供らしい「あたし」を使っているし、これは女の子としか思えないですよね。
でも、公式ではゾルディック家は「五兄弟」と紹介されていて、アルカは「四男」って記載されているんです。
イルミやミルキといった兄弟たちもアルカを「弟」と呼びますし、執事たちも「坊ちゃま」って呼んでいます。
このあたりが、性別論争をより複雑にしている原因なんですよね。
いったいどっちが本当なんだって話ですよ。
でもね、僕が一番重要視しているのは、やっぱりキルアの言葉なんです。
キルアは、ゴトーに「アルカは『女の子』だぞ」って断言しているんですよ。
ゴンにも「いい妹だろ?」って紹介していましたしね。
キルアがアルカを「なでなでして?」とか「ほっぺにチューしろ」って言われるのも、兄妹だからこそ許される甘えん坊な行動だと思いませんか?
もし兄弟でこれやってたら、正直ちょっと「キモイ」って思っちゃいますもん(笑)。
キルアはアルカの人格を誰よりも尊重していて、彼女が女の子として扱われることを望んでいるから、そう接しているんじゃないかなって僕は思うんです。
ゾルディック家全体が対外的には全員「男」で統一する風習があるって考えるのが、一番しっくりくる気がしますね。
そうすれば、公式設定とキルアの言葉の矛盾も解消されますから。
だから僕は、アルカは心も体も「女の子」だと信じています!
たとえ、身体的な性別がまだはっきりしなくても、彼女が「女の子」として扱われることを望んでいるなら、それが真実だと僕は思うんです。
ハンターハンター考察|アルカとナニカ、ルール。
「ナニカ」の謎と能力を徹底解説!
アルカと切っても切り離せない存在、それが「ナニカ」ですよね。
ナニカは、アルカが感情を失ったような顔になった時に現れる、もう一つの人格です。
でも、正確にはアルカの表情のままナニカである時もあるから、見た目だけで判断するのは難しいんです。
見分けるポイントは、ナニカがキルアのことを「キルア」って呼び捨てにすること。
アルカは「お兄ちゃん」って呼ぶから、そこで違いがわかるんですよ。
このナニカの能力が、もうとんでもなくチート級なんですよね。
ナニカの「おねだり」を3つ聞くと、どんな願いでも1つだけ「お願い」を叶えてくれるんです。
その「お願い」に限界はなくて、何でも実現しちゃうんですよ!
億万長者になることも、人の命を救うことも、文字通り何でもありです。
でも、その分リスクも半端ないんですよ。
お願いしたことの規模が大きければ大きいほど、次のおねだりの難易度が跳ね上がって、もし4回連続で断っちゃったら、断った本人とその最愛の人が道連れになって死んじゃうんです。
しかも、死ぬ人数は叶えてもらったお願いの大きさに比例するっていうから恐ろしいですよね。
ミルキとか執事のカスガたちの事例を見ると、本当にゾッとしちゃいます。
でも、このナニカの能力には特別なルールがあるんです。
それが、キルアだけはノーリスクで「命令」ができるということ。
キルアがナニカに「?しろ」って命令すると、おねだりなしでどんな願いでも叶えてくれるんです。
しかも何度でも!
これは、ナニカがキルアのことを心から慕っているからなんですよ。
ナニカが唯一自発的に発した言葉が「キルア、スキ」ですからね。
ゴンを治す時の「お願いだ、ゴンを助けてくれ」っていうキルアの言葉も、ナニカには「命令」として認識されていました。
そして、治癒の「命令」の時には残酷なおねだりは発生しないんです。
ナニカが治すのが苦手だから直接触る必要があるとか、治したら疲れて寝てしまうとか、色々と制約はありますけど、これは本当にキルアだけの特権ですよね。
イルミがこの事実を知って、キルアを操ってナニカを手に入れようと企んだのも納得です。
僕個人的には、この「ナニカ」っていう存在が、ハンターハンターの世界観をさらに奥深くしていると感じています。
ただの超能力じゃなくて、感情があって、愛があって、キルアとの絆で成り立つ能力っていうのが、すごく魅力的ですよね。
執事ゴトーは今…?
アルカの話とは少し逸れますが、ゾルディック家の執事と言えば、やっぱりゴトーを思い出す人も多いんじゃないでしょうか。
あのイカつい見た目と、キルアへの深い忠誠心、たまに見せる優しい笑顔が印象的でしたよね。
「ハンターハンター」って、人気キャラでも容赦なく死んでしまうことがありますが、ゴトーもその一人なんです。
残念ながら、ゴトーはヒソカとの戦いで命を落としてしまいました。
ヒソカのトランプによって頚動脈を切られてしまったんです。
ゴトーのお墓もゾルディック家の敷地内にちゃんと作られていましたから、これはもう間違いなく死んでいるんです。
じゃあ、なんで「ゴトーは生きている」って意見があったり、作中でまた姿を現したように見えたのか。
それは、魔獣のキリコがゴトーに化けていたからなんです。
キリコはゴンたちがハンター試験会場に行くときにも登場した、人に化けられる魔獣ですね。
キルアとアルカが旅立つ際、ゴトーの同僚であるカナリアが、キルアにゴトーの死を知らせたくなくて、キリコにゴトーの姿になってもらうように頼んだんだと思います。
キルアを心配させないための、カナリアなりの優しい配慮だったんですね。
あの「シィー」って唇に指を当てるカナリアの仕草、僕も忘れられません。
ゾルディック家がキリコと繋がりがあったことも示唆されていて、このあたりも興味深いですよね。
ゴトーはキルアに対して「親にも似た感情を抱いている」って言っていましたし、まさに命を賭けてキルアを守ろうとした、最高の執事でした。
彼が最期までキルアを想っていたことを考えると、本当に胸が締め付けられますね。
アルカの声優:内田真礼さんの魅力に迫る!
アルカの可愛らしさを語る上で欠かせないのが、その声ですよね。
アルカの声を務めているのは、声優の内田真礼さんです!
内田真礼さんと言えば、可愛らしい少女役から、少年役、クールな女性役まで、本当に幅広い演技で僕たちを魅了してくれる実力派声優さんですよね。
アルカの声を聞いていると、「あ、これは女の子の声だ!」って思いますもん。
内田さんが担当しているってことは、やっぱりアルカは女の子なんだって考える人も多いですよね。
でも、彼女は「約束のネバーランド」のノーマン役のように、男の子キャラクターの声も担当しているんです。
だから、声優さんの性別だけでキャラクターの性別を断定するのは難しいんですよね。
内田真礼さんは、2014年には声優アワードで新人女優賞を受賞されていますし、歌手としても活躍されています。
グラビア活動もされていて、まさにマルチな才能の持ち主なんです。
僕も彼女の歌を聴いたり、出演されている作品を追ったりしていますけど、本当に魅力的な方です。
声優を目指す前はバスガイドになりたかったとか、ゲーム会社で働きたかったなんてエピソードもあって、親近感が湧きますよね。
弟さんの内田雄馬さんも同じく声優さんで、姉弟で仲が良いというのも、ファンとしては微笑ましくなります。
アルカの純粋さや、ナニカのどこか不気味だけど愛らしい雰囲気を見事に演じ分けている内田真礼さん、本当に素晴らしいですよね。
これからもアルカの声として、僕たちを癒し、驚かせ続けてくれることを期待しています!
最後までお付き合いいただいてありがとうございました。