YouTubeの自動ズーム機能がうざい!いらない!勝手にズームはオフにできない?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

【検証】YouTubeの「自動ズーム」が止まらない!原因とムカつくワケ、そして解決策は?

皆さん、こんにちは! YouTube動画を愛してやまないブロガーの僕です。

突然ですが、最近YouTubeをスマホで全画面表示にしたとき、動画が勝手にズームされて「うわっ!」ってなったことありませんか?

僕はまさにこの現象に悩まされていて、正直「勘弁してくれよYouTube!」って、もう何度ツッコんだか分かりません。

この「自動ズーム」機能、本当に厄介ですよね。

見たいところが画面から切れてしまって、大事なシーンが見えなかったり、字幕が隠れたり…。

今回は、僕と同じように頭を抱えている皆さんのために、この自動ズーム問題について、原因から皆さんの不満の声、そして今できる対処法まで、みっちり解説していきます!

■目次

YouTubeの自動ズーム機能で画面が勝手に拡大

「自動ズーム」って何で起こるの?

この「自動ズーム」という機能、実は2025年頃から、AndroidやiOSのYouTubeアプリでこっそり導入された新しい仕様らしいんです。

動画を横画面にしたり、全画面表示に切り替えた瞬間に、画面いっぱいに動画が拡大される…というもの。

僕の感覚だと、まるで勝手に動画が「ドーン!」と迫ってくるような感じですね。

じゃあ、なんでこんな機能が実装されたのか。

主な原因としては、YouTubeアプリ自体の仕様変更、これが一番大きいみたいです。

どうやら、僕たちが手動で設定できる「画面いっぱいにズーム」というオプションとは、また別の、アプリ内部のコードに起因する機能だとか。

だから、「設定でオフにしてるのに、なんでまた勝手にズームされるんだよ!」ってなるわけですね。

もうこれ、バグなのか、それともYouTubeの「意図的なお節介」なのか、本当に謎が深まるばかりです。

僕が使っている2:1みたいな縦長のスマホだと、特にこの現象が起きやすい気がしますね。

動画の縦横比と画面が合わないときに、無理やり画面に合わせようとする結果、勝手にズームインしちゃうんでしょうか。

あとは、スマホのアクセシビリティ設定、例えば「拡大ジェスチャー」みたいなものがオンになっていると、それがYouTubeの自動ズームに影響を与える可能性もあるみたいです。

何にせよ、ユーザーが求めていないのに勝手に作動するこの機能、正直ストレスでしかありません。

YouTubeの自動ズーム機能がうざい!いらない!

マジ勘弁!ユーザーがブチギレる理由

僕自身、この自動ズームには本当にイライラさせられています。

ゲーム実況動画なんかだと、画面の端っこにHPバーがあったり、大事な情報が表示されたりするじゃないですか?

それが勝手にズームされて見切れてしまうと、「おいおい、肝心なところが全然見えないじゃん!」ってなりますよね。

チュートリアル動画とか、メイク動画なんかで細かい部分を見たいときも、勝手にズームされてしまうと本当に困るんです。

さらにイライラするのは、YouTubeの設定に「画面に合わせて拡大」という項目があるにもかかわらず、これをオフにしていても自動ズームが発動してしまうこと。

「設定でオフにできるって書いてあるじゃん!嘘つき!」って、何度スマホに語りかけたことか…。

結局、毎回手動でピンチアウトして元に戻す羽目になるんですが、これがもう面倒で面倒で仕方ない。

動画を切り替えるたびに、この作業を繰り返すなんて、もはや修行の域ですよ。

多くのユーザーが「こんな機能、誰も求めてない!」と声を上げています。

RedditやX(旧Twitter)なんかを見ると、「本当に頭おかしい」「YouTubeは、今までで一番アホみたいな勝手な設計」なんて、かなり強い不満の声が飛び交っているのが分かります。

僕も本当にそう思います。

なぜこんなユーザーの利便性を損なうような機能を、デフォルトで、しかもオフにできないように実装しちゃうんでしょうね?

まるで「YouTubeは他にライバルがいないから、やりたい放題できるんだ!」って言われているみたいで、正直、ちょっと馬鹿にされている気分になります。

画面の真ん中や上に「自動ズーム」っていう表示がデカデカと出てくるのも、本当に邪魔くさい。

あれ、一体誰が得をするんですか?

しかも、特定のチャンネルの動画だけで起こる、なんて声もあって、もう僕たちのストレスは最高潮に達しているんです。

YouTubeの自動ズーム機能で勝手に拡大はオフにできない?

これで解決?試してほしい対処法リスト

さて、僕らをこれほどまでにイライラさせている自動ズーム問題ですが、今のところ「これをやれば完璧に解決!」という魔法のような方法は見つかっていません。

YouTubeの公式も、具体的な解決策を提示しているわけではないので、もはやユーザー側でなんとかするしかない、というのが現状です。

でも、諦めるのはまだ早い!

いくつか試してみてほしい対処法があるので、一緒に見ていきましょう。

まず、最も手っ取り早いのが、動画を全画面表示にしたときに、指でピンチアウト(縮小)する 方法です。

「なんだ、結局手動かよ!」って思うかもしれませんが、これが一番確実に元のサイズに戻せる手段なんです。

もし全画面表示にした時に、画面の真ん中か上の方に「自動ズーム」という文字が出ている場合、その文字をタップしてみてください。

そうすると、数字が出てくるので、それを「100」に戻すと直る、という声もあります。

これも、もし表示が出たら試す価値はありますね。

次に、YouTubeアプリの設定にある「画面サイズに合わせて拡大」という項目をオフにする方法。

ホーム画面の「マイページ」から「設定」を選んで、「再生」に進むとこの項目があります。

本来ならこれで解決するはずなんですが、多くのユーザーが「オフにしているのに勝手にズームされる!」と報告しているんです。

僕もこれには本当にがっかりしました。

設定があるなら、ちゃんと機能してほしいですよね。

ただ、この設定がなぜか効かない場合でも、試してみてほしいのが、YouTubeアプリを一度強制終了させて、キャッシュやデータを削除する 方法です。

スマホの設定から「アプリ」を選んでYouTubeを見つけたら、「強制停止」をタップ。

さらに「ストレージとキャッシュ」に進んで、キャッシュとデータをクリアしてみてください。

これでアプリが完全にリセットされるので、再度YouTubeを開いて「画面サイズに合わせて拡大」をオフにすると、一時的に改善することがあります。

このプロセスを何度か繰り返さないといけない、という声もあるので、あくまで一時的なしのぎ、という感じですね。

中には、YouTubeアプリのアップデートをアンインストールして、前のバージョンに戻す ことで解決した、という人もいます。

これは少し手間がかかりますが、「もうこの自動ズームは我慢できない!」という方は試してみる価値はあるかもしれません。

また、意外な解決策として、スマホを再起動してみる と問題が直った、という報告もいくつかありました。

シンプルですが、試してみる価値はあります。

あとは、YouTubeアプリ内の設定で、動画再生中に右上の設定アイコンから「詳細」を選び、「アンビエントモード」をオフにすると直った、という声も。

こんなところに原因があるなんて、僕も想像していませんでした。

もし、これらの方法でもダメだった場合、根本的な解決のためには、YouTubeに直接フィードバックを送る ことが非常に重要です。

アプリのプロフィールアイコンをタップして、「フィードバックを送信」を選び、具体的な不満点や改善してほしいことを記入して送りましょう。

僕たちの声が多ければ多いほど、YouTubeの開発チームも無視できなくなるはずです。

YouTubeアプリのコード解析によると、将来的にこの自動ズームのオン/オフ切り替えスイッチが実装される可能性があるみたいなので、今はフィードバックを送りつつ、改善される日を信じて待つしかない、というのが現状ですね。

どうしてもすぐに解決したいなら、YouTubeアプリではなく、スマホのブラウザ(ChromeやSafariなど)でYouTubeを視聴する のも一つの手です。

これなら自動ズームは起きないので、イライラせずに動画を見ることができますよ。

もちろん、アプリの便利な機能が使えなかったりするデメリットはありますが、選択肢の一つとして頭に入れておきましょう。

まとめ

この「自動ズーム」問題、本当に多くのユーザーが不満を感じています。

僕もそうですし、皆さんもきっと同じ気持ちだと思います。

今はまだ一時的な対処法しかありませんが、僕たちのフィードバックがYouTubeに届き、この不便な機能が適切な形で改善されることを心から願っています。

それまでは、できる範囲で対処しながら、YouTubeがもっと快適なプラットフォームになることを期待しましょう!