「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」の発売日や予約方法などについて。
2025年10月30日に十周年を迎えるミュージカル『刀剣乱舞』より肖像素材を使用したウエハース商品が発売決定!
販売店はどこに売ってるんでしょうか?
コンビニやスーパーで「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」は売ってる?
■目次
- 予約|刀ミュ10周年ウエハースどこに売ってる?
- 刀ミュ10周年ウエハースはコンビニで売ってる?
- 刀ミュ10周年ウエハースはスーパーで売ってる?
- 刀ミュ10周年ウエハース売り切れで再販は?売ってない?
- 刀ミュ10周年ウエハース 種類
- 刀ミュ10周年ウエハース 商品情報
- ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)について
予約|刀ミュ10周年ウエハースどこに売ってる?
「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」はコレクションしやすいカードは全種光り輝くメタリックプラカードです。
全48キャラクターを収録しています。
お菓子は個包装のウエハース(バニラ味)2本入り。
「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」はこれまで同シリーズが販売されてきた幅広い店舗で取り扱いがあるようです。
コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミマ、サークルKなど)
スーパー(イオン、イトーヨーカドー、アピタなど)
量販店(ドン・キホーテなど)
デパート(西武、東武、松坂屋、大丸、高島屋など)
ドラッグストア(マツキヨ、パパス、ウエルシア、ツルハなど)
家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ケーズデンキなど)
ホビー専門店(アニメイト、トイザらスなど)
書店(古本市場、三省堂、紀伊国屋書店、コーチャンフォー、ジュンク堂など)
雑貨店(東急ハンズ、ロフト、プラザなど)
100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
刀ミュ10周年ウエハースはコンビニで売ってる?
刀剣乱舞ウエハース2
— 🧸無惨京介🧸 (@SYukimura35) 2025年6月13日
なんとなくコンビニにあったのを見つけたから二つ買ってみたら大典太とむっちゃんだった。
しかも大典太に関してはシークレットだったみたい。ラインナップにないなーと思ってシールの裏見てみたら(SEC)て書いてたwびっくりしたよね正直
まさかシークレット出るなんてさ pic.twitter.com/ho5G9JAhk9
コンビニよったら、奇跡的に刀剣乱舞のウエハースあって買った結果…
— 〘guma🐻〙7/29、7/30 (@guma033) 2025年7月13日
石切丸でたー!!やったー!! pic.twitter.com/yB2YiEBkFl
出先のコンビニで刀剣乱舞のウエハース3個だけ残ってたので買ったら鶴さん出たーーーー!! pic.twitter.com/wM0642EfCd
— Felicia (@Felicia0771) 2025年6月22日
「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」は全国のコンビニでも販売されることが予想されます。
セブンイレブン
ファミリーマート(ファミマ)
ローソン
ミニストップ
デイリーヤマザキ
ポプラ
NewDays
生活彩家
miniピアゴ
TOMONY
コミュニティ・ストア
その他各地域のコンビニ
刀ミュ10周年ウエハースはスーパーで売ってる?
地元のスーパーで半額であった刀剣乱舞ウエハース
— Banri (@Banri328) 2025年7月11日
三日月のキラと江雪出た( *˙0˙*)۶
#刀剣乱舞ウエハース
#刀剣乱舞好きさんと繋がりたい
#いいねした人フォローする pic.twitter.com/kQ7ReJqv95
刀剣乱舞ウエハース
— はと (@blueninebird) 2024年9月24日
スーパーで見かける度にちょこちょこ買ってるんですが、SPカードがまんばちゃんと薬研しか出ないバグが発生してる😭
というか現場1BOX開封後はずっと被り。全34種中20種から1つも増えてない。私の確率どうなってんだ?
SP三日月さんが欲しいだけなんだけどな?
これ全部被り!😩 pic.twitter.com/8GexpcqCn4
近所のスーパーのお菓子売り場にて、刀剣乱舞廻のツインウエハース発見!
— 夕月けいと (@keitoyuzu) 2024年9月9日
5個買ってみたよ
これ、中身がスティック包装で、粉がカード袋に付かないし、保存しやすくて良いよね!
で、全部開けてみたら、兼さん、清光、三日月さん、不動くん、へっしーでした!
推しが出て、めっちゃ嬉しい😆☺️💕 pic.twitter.com/xRJHkpkW4R
「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」は全国のスーパーでも販売されることが予想されます。
イオン
ジャスコ
マックスバリュー
西友
イトーヨーカ堂
バロー
ヤオコー
ヨークベニマル
ベイシアマート
たいらや
アピタ
サミット
OK
ベルク
ライフ
まいばすけっと
平和堂
イズミ
いなげや
スーパーマーケットバロー
マルエツ
マルナカ
コープ(生協)
その他各地域のスーパー
刀ミュ10周年ウエハース売り切れで再販は?売ってない?
こっちの!コンビニ!刀剣乱舞ウエハース売ってない!!信じられへん!!!
— ☔️湯葉チーズ🌞 (@Yuba_cheese_) 2025年5月14日
とうらぶのウエハースどこにも売ってない…刀剣乱舞もウエハースもこんなに好きなのに
— ラブ美😉 (@BMI530000) 2025年5月17日
刀剣乱舞ウエハース近所に売ってない…またイオン遠征いかなきゃ
— シュクレ (@sugarpot_mamono) 2025年1月20日
「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」は売り切れ必至。
店舗の立地条件や店舗状況によっても、売り切れ・在庫状況は変わってきます。
ですので、良く行くお店での入荷を定期的に「ミュージカル『刀剣乱舞』 十周年記念 ツインウエハース」チェックするのが良いでしょう。
刀ミュ10周年ウエハース 種類
・三日月宗近役 黒羽麻璃央
・小狐丸役 北園 涼
・石切丸役 崎山つばさ
・岩融役 佐伯大地
・今剣役 大平峻也
・加州清光役 佐藤流司
・大和守安定役 鳥越裕貴
・和泉守兼定役 有澤樟太郎
・堀川国広役 阪本奨悟
・蜂須賀虎徹役 高橋健介
・長曽祢虎徹役 伊万里 有
・にっかり青江役 新木宏典
・千子村正役 太田基裕
・蜻蛉切役 spi
・物吉貞宗役 横田龍儀
・大倶利伽羅役 牧島 輝
・髭切役 三浦宏規
・膝丸役 高野 洸
・陸奥守吉行役 田村 心
・巴形薙刀役 丘山晴己
・明石国行役 仲田博喜
・鶴丸国永役 岡宮来夢
・御手杵役 田中涼星
・篭手切江役 田村升吾
・桑名江役 福井巴也
・松井江役 笹森裕貴
・浦島虎徹役 糸川耀士郎
・日向正宗役 石橋弘毅
・豊前江役 立花裕大
・大典太光世役 雷太
・ソハヤノツルキ役 中尾暢樹
・水心子正秀役 小西成弥
・源清麿役 佐藤信長
・五月雨江役 山崎晶吾(※崎=たつさき)
・村雲江役 永田聖一朗
・大包平役 松島勇之介
・小竜景光役 長田光平
・山姥切国広役 加藤大悟
・肥前忠広役 石川凌雅
・鬼丸国綱役 林 光哲
・一期一振役 國島直希
・大般若長光役 京典和玖
・へし切長谷部役 木原瑠生
・山姥切長義役 水江建太
・南海太郎朝尊役 塩田一期
・笹貫役 福澤 侑
・後家兼光役 佐奈宏紀
・大慶直胤役 大友至恩
刀ミュ10周年ウエハース 商品情報
価格 200円(税込:220円)
発売日 2025年10月 発売
売場 全国量販店の菓子売場等
対象年齢 15才以上
●メタリックプラカード1枚(全48種)
●バニラクリーム味ウエハース2枚
ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)について
■『刀ミュ』って、一体どんなミュージカルなの?
『刀ミュ』は、歴史上の刀剣を擬人化した「刀剣男士」たちが、歴史改変を目論む時間遡行軍と戦う物語を軸に展開されます。 ここまでは一般的な2.5次元ミュージカルと変わらないように聞こえますが、最大の特徴は、第一部がミュージカル、第二部がライブの全二部構成になっている点なんです!
第一部では、刀剣男士たちがそれぞれの時代に出陣し、歴史を守るために戦いを繰り広げます。 シリアスなストーリー展開や、刀剣男士たちの葛藤が丁寧に描かれていて、見応え十分です。 僕も、刀剣男士たちが過去の主への思いを歌い上げるシーンでは、思わず涙腺が緩んでしまうことがよくあります。
そして、第二部では雰囲気がガラッと変わり、刀剣男士たちがアイドル衣装に身を包んで、まるでコンサートのようなライブパフォーマンスを繰り広げるんです! サイリウムやうちわなど、応援グッズの使用もOKなので、会場の一体感はまさに圧巻。 僕もライブパートでは、ペンライトを振って声援を送ってしまいますね。 こうしたエンターテイメント性の高さが、『刀ミュ』が多くの人に愛される理由の一つだと感じています。
また、公式略称の「刀ミュ」として、ミュージカルからの派生ユニットが多数存在し、CDリリースや紅白歌合戦出場など、音楽活動も積極的に行っています。 2018年には、あの第69回NHK紅白歌合戦にも出場し、その名を全国に轟かせました。 ゲームの世界観を壊さずに、ここまで幅広い活動をしているのは本当にすごいことだと思います!
■これまでの公演は? 刀剣男士たちの熱い戦いの歴史!
『刀ミュ』は2015年のトライアル公演「阿津賀志山異聞」から始まり、これまで数々の本公演や大型ライブが上演されてきました。
例えば、初期の代表作である「阿津賀志山異聞」では、三日月宗近や加州清光といった刀剣男士たちが源義経や武蔵坊弁慶の歴史を守るために戦います。 また、「幕末天狼傳」では新撰組、「三百年の子守唄」では徳川家康の生涯と、それぞれの時代や人物に深く切り込んだストーリーが展開されてきました。 僕が特に印象に残っているのは、「三百年の子守唄」で描かれた徳川家康の人間ドラマですね。 刀剣男士たちが歴史上の人物とどう向き合い、彼らの人生にどう関わっていくのか、その描写が本当に素晴らしいんです。
そして、数年に一度開催される「真剣乱舞祭(らぶフェス)」や、近年始まった「乱舞音曲祭」といった大型ライブでは、これまでの公演に登場した刀剣男士たちが一同に会し、圧巻のパフォーマンスを披露してくれます。 刀剣男士たちが集結して歌い踊る姿は、まさに夢のようですよ!
公演ごとに新たな刀剣男士が登場し、物語も深みを増していくので、一度観始めたらもう沼から抜け出せません。 僕も次の公演が発表されるたびに、チケット争奪戦に挑んでいます(笑)。
これからも刀剣男士たちの新たな物語が紡がれていくことでしょう。 まだ観たことがない方も、ぜひ一度、この唯一無二のエンターテイメントを体験してみてくださいね!