「キングダム」を愛する皆さん、こんにちは!
今回も「キングダム」の深い沼にどっぷり浸かっていきましょうね。
特に信とキョウカイ(羌瘣)、この二人の関係は多くの読者が気になっているはず。
今回は、二人の出会いから、あのプロポーズ、そして羌?の「死」について、さらに「中華統一後」という言葉が持つ意味まで、じっくり考察していきますよ。
ぜひ最後までお付き合いください!
※ネタバレ注意
■目次
きっと、これを読めば、二人の関係がもっともっと愛おしくなるはず!
信とキョウカイ(羌瘣)、運命の出会い
信とキョウカイ(羌瘣)、二人の特別な関係は、信の初陣となった蛇甘平原の戦いから始まりましたね。
あの時、彼らは「伍」という五人組の仲間として共に戦場に立ちました。
信は最初、キョウカイ(羌瘣)のことを「無愛想なクソガキ」なんて思っていましたよね、わかる(笑)。
でも、戦いの中でキョウカイ(羌瘣)の桁外れに凄まじい剣技を目の当たりにして、彼女がただ者じゃないって気づいていったんです。
そして、?政暗殺編で、衝撃の事実が発覚しました。
なんと、羌?が女性だったんです! 信も読者も、みんな目を丸くして驚きましたよね。
信が男だと思っていた仲間が実は女性だったと知って、もう大混乱ですよ。
でも、驚いたのは信だけじゃなかったんですよね。
キョウカイ(羌瘣)も信に対して特別な感情を抱き始めていたことが、この頃から見え隠れするんです。
王宮で戦う前に「王宮には近づくな」って信に忠告するんですから、もう「死んでほしくない」っていう気持ちがダダ漏れでしたよね。
この時点で、二人の間には、単なる戦友以上の深い信頼関係が築かれ始めていたんだなって、しみじみ感じます。
その後、馬陽防衛戦で再会し、キョウカイ(羌瘣)は信が率いる飛信隊の副将に選ばれるんです。
ここから、二人はただの仲間ではなく、「将と副将」という、より一層強い絆で結ばれる関係へと進んでいきました。
一緒に剣を交えて修行するシーンも描かれましたが、普段感情を表に出さないキョウカイ(羌瘣)が、信との修行では真剣勝負のようなやり取りを見せて、彼に対する特別な感情が垣間見えましたよね。
いやー、この頃から二人の関係から目が離せませんでした。
信とキョウカイ(羌瘣)、結婚は実現するのか?
多くの読者が一番気になっているのは、やっぱり信とキョウカイ(羌瘣)の結婚の行方ですよね。
ついに、第768話で信がキョウカイ(羌瘣)にプロポーズしました。
尾平の結婚式の翌朝、信がキョウカイ(羌瘣)を自分が昔暮らしていた小屋に連れて行ったんです。
そこは、信にとって原点とも言える大切な場所。
そこで信は、桓騎の死を目の当たりにして「生きているうちに伝えたいことは伝えておかないと」と考えたんでしょうね。
そして、「中華統一の戦争が終わったら俺と結婚してくれないか」と、ストレートに想いを告げたんです。
信は焦らず、「返事は今でなくていい」と伝えたところに、彼の優しさが溢れていました。
これに対してキョウカイ(羌瘣)は、目を丸くして驚き。
驚きはすぐに「困惑」へと変わり、しどろもどろになっていました。
キョウカイ(羌瘣)は「嫌じゃない」と答えるものの、正直喜んでいるようには見えませんでしたよね。
彼女は「そんな話聞いたら、これからの戦いで死ぬのが余計怖くなるじゃないか」と説明します。
さらに「バカ!お前が死ぬのが怖いんだよ」と、信の身を案じる本音を漏らします。
戦い以外のことに気を取られたら弱くなる、それは戦場では致命的だと考えているんですよね。
人並みの幸せを望んではいけないと、自分にブロックをかけているのかもしれません。
だから、信から愛情を与えられた時に、それを「受け取る準備」ができていなかった可能性もあります。
でも、信は違いました。
彼は「大丈夫だ、お前は死なねェよキョウカイ(羌瘣)」と言い、さらに「むしろこの約束があることで、もうひと踏ん張りできる」と、この約束が二人の強さに繋がると伝えたんです。
いやー、さすが信、器がデカい!
このやり取りから、キョウカイ(羌瘣)が信のプロポーズを嬉しく思っていることは確実だと感じましたね。
実は、キョウカイ(羌瘣)は以前にも信の子供を産むと「子作り宣言」をしていましたよね。
これは彼女が知識不足からくる誤解だったのですが、それでも「信との未来」を意識し始めていたことは間違いありません。
また、朱海平原の戦いで信が?煖との激闘の末に命を落とした時、キョウカイ(羌瘣)は自分の寿命を削る禁術を使って信を蘇生させました。
その際、亡き幼馴染の羌象に「いつから信のことが気になっていたの?」と問われ、「会ってすぐからだったかも」とキョウカイ(羌瘣)自身が認めるんです。
もう、この時点で完全に恋に落ちてますよね、最高です!
羌礼も「隊長のことが好きだからに決まっておろうが」とズバリ言い当てていましたしね。
作者の原泰久先生も、過去のインタビューで信の結婚について触れていて、「歴史上の李信には子孫がいるため、作中でも子供を持つ可能性がある」という発言をされています。
ここまで二人の関係を丁寧に描いていることを考えると、キョウカイ(羌瘣)が信の結婚相手になる可能性は非常に高いと僕は思います。
だって、そうじゃなきゃ読者が納得しないですよ!
キョウカイ(羌瘣)の生死、その真相
キョウカイ(羌瘣)の生死についても、ファンの間でよく話題になりますよね。
結論から言うと、キョウカイ(羌瘣)は現在までの物語の中で死亡していません。
何度か死の危険に直面する場面が描かれたため、死亡説が流れることがありますが、すべて誤解や演出によるものです。
例えば、魏の山陽攻略戦では、キョウカイ(羌瘣)が瀕死の状態で倒れている姿が描かれ、多くの読者が彼女の死を覚悟しました。
でも、彼女は見事に生き延びて、その不屈の精神と戦闘能力の高さを見せつけましたよね。
信がキョウカイ(羌瘣)を抱きしめるシーンは、雨の中、本当に切なかったです。
そして、一番の死亡説の根拠となっているのが、信を蘇生させるために使った禁術です。
信が瘣煖との激闘の末に絶命した時、キョウカイ(羌瘣)は一族に伝わる「自らの寿命を半分捧げることで対象者を蘇生させる」という命がけの術を使ったんです。
彼女は迷うことなく、自らの命を削ることを決意しました。
この術によって、キョウカイ(羌瘣)の寿命は確かに半分になりました。
でも、蚩尤族は特殊な呼吸法を極めているため、元々恐ろしく長命な民族なんです。
だから、寿命が半分になったとしても、一般的な人間と同程度の寿命になっただけで、すぐに死ぬわけではないんです。
僕は最初これを知った時、ホッと胸をなでおろしましたよ。
キョウカイ(羌瘣)の生い立ちも、彼女の「死」に対する意識に大きく影響しています。
彼女は「悲しみの一族」蚩尤として育てられ、強くなるために人の命を奪うことが日常茶飯事でした。
蚩尤の後継者を選ぶ「祭」という儀式は、候補者同士が殺し合うという残酷なものでしたからね。
キョウカイ(羌瘣)は象姉が蚩尤となるために自分の命は終わるものと決めていたのに、象姉は自分を生かすために命を落としてしまったことをずっと心苦しく思っていたんです。
命がけで象姉の仇である幽連を討ち、その直後には「自分の人生を生きる」と誓いました。
この仇討ちの旅で、キョウカイ(羌瘣)は過去の呪縛から解放され、飛信隊の仲間と共に生きるという未来への希望を見出したんです。
これは彼女にとって、何よりも強力な「生存フラグ」だと僕は確信しています。
ちなみに、史実には「キョウカイ(羌瘣)」という名の将軍が実際に登場しますが、男性だったとされています。
その最期も明確には記録されていません。
だからこそ、作者はキョウカイ(羌瘣)の運命を自由に描けるわけで、その点も今後の展開が楽しみですね。
現在、キョウカイ(羌瘣)は飛信隊の副将から、正式に「将軍」へと昇格しています。
彼女の圧倒的な武力と戦術眼は、飛信隊に不可欠な存在ですから、最後まで戦い抜いてくれると信じています!
「中華統一後」という言葉に込められた意味
信のプロポーズの言葉、「中華統一の戦争が終わったら、俺と結婚してくれないか」。
この「中華統一後」という言葉には、非常に深い意味が込められていると僕は思うんです。
これは、信が作中で初めて、彼の最終目標である「天下の大将軍」と「中華統一」のさらに先の「未来の世界」について、具体的に言及したシーンなんです。
プロポーズは、長い人生を共に過ごすという約束ですよね。
つまり、信はキョウカイ(羌瘣)に対して、戦いがあるから繋がっている自分たちだけど、いつか戦いが終わって平和な世の中になったとしても、これまで以上に強い絆で手を取り合って生きていこう、って伝えたかったんだと思うんです。
もう、ロマンチックすぎて僕の心臓が「トーン、タンタン」って鳴りそうでしたよ(笑)。
「中華統一」という結末は、この作品の大前提として歴史的に決まっていることです。
だからこそ、「中華統一後の世界」は、キングダムの物語で言えば「最終回」以後の世界を連想させるワードなんです。
歴史上の李信は子孫を残しているという事実。
その主人公である信が、真っ直ぐに、正面を見据えて、「中華統一後の世界でキョウカイ(羌瘣)と結婚する(=一緒に生きていく)」と明確に告げたんです。
これは、信の「中華統一後の世界」にキョウカイ(羌瘣)が存在しているという、何よりの証拠ではないでしょうか。
「嫌じゃない」とキョウカイ(羌瘣)が肯定したことも、希望が見えますよね。
このシーンは、李牧がカイネに言った「全てが終わったら、一緒に雁門に帰りましょう」というセリフと対比されているようにも感じます。
李牧のセリフは後ろ向きで、カイネもその内容を聞いてすらおらず、どこか「死のフラグ」のように描かれていました。
でも、信のプロポーズは、正々堂々としていて、まさに「生存フラグ」なんです。
ここまで大事なことを主人公に言わせておいて、「あれは嘘でした!」なんて展開、原先生は描かないと僕は信じています!
まとめ
信とキョウカイ(羌瘣)の関係は、中華統一という壮大な夢の先にある、希望に満ちた未来を象徴しているんだなと、改めて感じました。
二人が手を取り合って幸せになる姿を見届けたい、そう願わずにはいられませんね!
いかがでしたでしょうか。
信とキョウカイ(羌瘣)の物語、これからも目が離せませんね!
皆さんも一緒に、二人の未来を見守っていきましょう!
最後までお付き合いいただいてありがとうございました。