モンストの原生の神殿、特級ELを掘り当てるための徹底攻略ガイド!
モンストユーザーの皆さん、こんにちは!
熟練のストライカーとして、最近話題持ちきりの「原生の神殿」について、徹底的に深掘りしていきますね。
「特級EL」という響きだけで、ワクワクが止まらないのは私だけではないはずです。
ただ、このクエスト、一筋縄ではいかない茨の道なのも事実です。
特に情報収集しているあなたのために、効率的な周回方法から、夢のワンパン編成まで、私の情熱を込めて解説していきますよ。
■目次
モンスト攻略wiki|原生の神殿
■原生の神殿を徹底攻略
ギミック対策は不要
まず、原生の神殿の基本的な情報から確認していきましょう。
このクエストは英雄の神殿の「時の間」に属していて、ボスの種族はサムライ、属性は闇です。
驚くべきことに、対策すべき特別なギミックは一切出現しません。
これは編成の自由度が非常に高いということなので、手持ちの最強キャラを遠慮なくぶち込めるのが最高に気持ちいいポイントですね。
ただし、ボスのHPが異様に高いという点は注意が必要です。
具体的には、ボスの総HPは約1億1,100万にもなります。
各ステージのボスHPも約2,200万から約3,370万程度と、従来の神殿と比べると桁違いに硬いんです。
だからこそ、編成の主軸となるのは、高火力の友情コンボを持つキャラたちです。
雑魚が比較的多めに登場する傾向にあるので、広範囲を攻撃できる友情コンボがあれば、サクサク進めますよ。
しかも、全ての敵が弱点を持っているので、弱点に有効な友情を持っているキャラは特に輝きますね。
モンスト|原生の神殿で特急ELドロップ確率は?
■特級ELのリアル確率
さて、ストライカー全員が最も気になるのは、特級ELの実のドロップ確率ですよね。
原生の神殿の大きな特徴は、ごく稀に金の種から「特級ELの実」が排出されることですが、運営からは具体的な確率は公表されていません。
しかも、通常の神殿と違い、わくわくの実の天井機能(排出一覧から絞る機能)がOFFになっているんです。
この「天井OFF」のせいで、狙った実を厳選しようとすると、通常の属性神殿よりも効率が悪いと感じる人が多いのは納得できます。
では、実際のドロップ率はどうでしょうか?
ユーザーの方々の壮絶な検証データを見ると、その厳しさが浮き彫りになります。
ある検証では、金種744個からELが2個(約0.27%)だったという報告や、金種1,565個でELが5個(約0.3%)という報告もあります。
攻略班による推定も含めると、金の種1個あたりのEL排出率は1%未満、大体0.5%前後に収束しているという声が多いですね。
私個人の感想としては、初めてELが出た時のあの興奮は忘れられません、「本当に落ちるんだ!」って感動しました。
でも、狙いの実(例えば、加撃3種EL)を引こうとすると、金種からELが出た上で、それが約30種類ある実の中から狙った実である必要があるため、その確率は数千分の1レベルになってしまうわけです。
これはもう、わくわくの実というより、ほとんど宝くじ感覚ですね。
モンスト|原生の神殿の効率周回
■効率周回はマルチとアイテムで
原生の神殿で少しでも効率を上げるには、いくつか鉄板のテクニックがあります。
まず、ソロ周回は絶対にやめましょう。
効率を突き詰めるなら、ドロップ数を増やせるマルチプレイが必須です。
フレンドやサブ垢を活用して4端末で回れば、金種ドロップの機会を最大限に増やせます。
次に、アイテムの活用です。
エラベルベルを使って金種のドロップ率をアップさせ、さらにわくわくミンELを使わずにELを狙うなら、チェルノボグ(ラックボスドロップアップ持ち)を編成に入れるのが定石です。
チェルノボグはドロップ報酬を増やしてくれるので、EL入手のチャンスが増えますよ。
また、純粋にクエストを早くクリアする「駆け抜け編成」も重要です。
アナスタシアやヤクモ、マサムネ、ルシファーといった、広範囲高火力の友情を持つキャラを詰め込んで、各ステージを1?2ターンで突破していくのが最速ルートです。
ボスのHPが高いので、中途半端な友情では時間がかかりすぎて飽きてしまうので、とにかく火力を重視しましょう。
私自身、ベルを使っても10分(10周)で集中力が切れてしまうので、如何にテンポよく回るかが、この苦行を乗り越える鍵だと思っています。
モンスト|原生の神殿ワンパン編成は?
■夢のタケミカヅチワンパン編成
原生の神殿は基本的に友情コンボで駆け抜けるのが主流ですが、やはり男なら一度は挑戦したいのがワンパン編成です。
ボスをワンパンできれば、周回効率は劇的に向上します。
現在、この高すぎるボスのHP(ボス1で約3,370万)を1手で吹き飛ばす編成として有名なのが、タケミカヅチ(獣神化改)をフィニッシャーにした編成です。
この編成の肝は、タケミカヅチのSS火力を極限まで高めることです。
編成のポイント
- ワンパン役:タケミカヅチ(獣神化改)。
- SS短縮/削り役:スサノオ(真獣神化)やロキ、ユグドラシル。
- ドロップアップ/自由枠:チェルノボグ。
タケミカヅチには、加撃を10,500以上積むのはもちろんのこと、紋章で対闇極(1.25倍)、対弱極(1.1倍)、対将極(1.1倍)をつけ、さらに守護獣のスキル(例えばムシュフシュやキングクロッチなど、パーフェクトで発動可能な守護獣)を溜めて守護獣の加勢・極(1.08倍)の恩恵を受ける必要があります。
さらに、1手目でマサムネや他のキャラでタケミカヅチに攻撃力チャージ(1.5倍)を付与する必要もあります。
立ち回り(ボス1ワンパンの流れ)
- 1手目:タケミカヅチに攻撃力チャージを付与しながら、味方の友情でステージ1を突破します。
- 2手目:友情を発動してボス1のHPを削ります。
- 3手目:スサノオやユグドラシルのターンで友情を出しつつ、ボスのHPを残り2?3割程度まで調整します。ユグドラシルの場合は、SSターンチャージをタケミカヅチに当てることも忘れずに。
- 4手目:十分に強化されたタケミカヅチの1段階目SSをボスの弱点に放てば、ワンパン成功です。
このワンパンライン、計算上はタケミカヅチの攻撃力を47,000近くまで盛る必要があると言われています。
かなりハードルの高い編成ですが、成功した時の爽快感は格別ですよ!
まとめ
■EL厳選の道は終わらない
原生の神殿は、間違いなくモンストにおけるエンドコンテンツの一つです。
特級ELという強力な実を「ごく稀に」手に入れられる機会を提供してくれていますが、その確率は非常に低く、特に狙った実をピンポイントで引くのは、正直言って非現実的なレベルです。
もしあなたが特定のわくわくの実(例えば「速必殺」)のELが欲しいだけなら、ELミン(わくわくミンEL)を使って補う方が遥かに現実的で楽ですよ。
私としては、原生の神殿は、普段の厳選作業に疲れた時や、暇な時に「ノマ(ノーマルクエスト)以外にやれる選択肢が出た」とポジティブに捉えるのが精神衛生上良いかなと思っています。
純粋に「運試し」として楽しむ、あるいは「ELの実を4種揃えたらSNS映えするかも」くらいの軽い気持ちで周回するのが、このクエストと長く付き合っていくコツかもしれませんね。
特級ELというロマンを追いかける旅は続きますが、ぜひ効率的な編成と戦略で、楽しみながら周回していきましょう!
あなたのボックスが、望む特級ELで埋まることを心から祈っています!