『もののけ姫』4K IMAX上映決定!
アシタカとサンに劇場で再会する、最高の準備をしよう
まさか、あの『もののけ姫』が、最新の4KデジタルリマスターでIMAXスクリーンに帰ってくるとは!
このニュースを聞いてから、僕の胸はもう高鳴りっぱなしです。
1997年の公開から四半世紀以上が経っても、この作品が放つ生命力とメッセージ性は全く色褪せていませんよね。
ましてや、ジブリが監修した最高画質の映像が、IMAXの巨大スクリーンと高精度な音響で蘇るなんて、想像しただけで鳥肌ものです。
僕と同じように、情報を検索しては期待に胸を膨らませているあなたのために、上映情報から見どころまで、徹底的に解説していきますよ。
■目次
- もののけ姫imax上映館・劇場の場所はどこ?
- もののけ姫imaxいつからいつまで?
- もののけ姫imaxチケット販売はいつから?
- もののけ姫imaxグッズ販売は?
- IMAXとは?
- IMAXでの『もののけ姫』の見どころ
- まとめ
もののけ姫imax上映館・劇場の場所はどこ?
『もののけ姫』IMAX上映館一覧
この壮大な体験は、全国のIMAXシアターで楽しめます。
今回は主要なIMAX対応劇場を地域ごとにまとめてみましたので、お近くの劇場を探してみてください。
ただし、急な変更や休館もあり得るので、最終的には必ず劇場公式サイトの上映スケジュールを確認してくださいね。
北海道・東北エリア
北海道なら、ローソン・ユナイテッドシネマ札幌、東北では宮城県のTOHOシネマズ仙台が名を連ねています。
関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉)
やはり激戦区の関東は上映館が豊富です。
東京都内なら、TOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ新宿、そして大迫力のグランドシネマサンシャイン池袋、T・ジョイPRINCE品川といった有名どころが揃っています。
神奈川県では、TOHOシネマズららぽーと横浜や横浜ブルク13、109シネマズ川崎などで鑑賞可能です。
埼玉県ではユナイテッド・シネマ浦和やイオンシネマ越谷レイクタウン、千葉県ではイオンシネマ幕張新都心やTOHOシネマズ流山おおたかの森、成田HUMAXシネマズなど、広範囲で公開されるのが嬉しいですね。
中部・近畿エリア
愛知県では109シネマズ名古屋やイオンシネマ大高、静岡県ではシネマサンシャインららぽーと沼津、大阪府ならTOHOシネマズなんばや109シネマズ大阪エキスポシティ、兵庫県ではTOHOシネマズ西宮OSやアースシネマズ姫路などが予定されています。
中国・四国・九州・沖縄エリア
広島県の広島バルト11、岡山県のイオンシネマ岡山、福岡県のユナイテッド・シネマキャナルシティ13、そして沖縄県のローソン・ユナイテッドシネマPARCO CITY 浦添まで、全国津々浦々でシシ神の森の息吹を感じられる機会が用意されていますよ。
もののけ姫imaxいつからいつまで?
IMAX上映はいつからいつまで?
肝心の上映期間ですが、公開スタート日は全国のIMAX劇場で2025年10月24日(金)からで確定しています。
これは待ち遠しすぎますよね!
ただし、今回のIMAX上映は「期間限定上映」と明記されています。
終了日については、現時点(2025年10月11日現在)で公式からの具体的な発表はありません。
一般的な期間限定上映は2週間から1ヶ月程度が目安となることが多いですが、最終的な終了時期は、その劇場のお客様の入りや他の映画の配給状況によって左右されるとのことです。
少なくとも公開から1週間は上映されるという回答を得た映画館もありますから、「絶対に見逃したくない!」という熱い想いがあるなら、公開初期のタイミングを狙って早めに予約するのが賢明だと思いますよ。
もののけ姫imaxチケット販売はいつから?
この大チャンスを逃さないためにも、チケットの予約開始日は絶対にチェックしておきたいですよね。
チケット販売のタイミングは劇場によって異なりますが、基本的に通常の上映作品と同じスケジュールで販売されることが多いです。
多くの映画館、例えばTOHOシネマズでは、インターネット予約の場合、上映日の2日前の午前0時から座席指定券の販売が開始されます。
もしあなたがシネマイレージ会員なら、さらに有利です。
会員の場合は上映日の3日前の21時からインターネットで先行予約が可能になります。
例えば、10月24日(金)の公開初日に観たい場合、通常予約は10月22日(水)午前0時から、会員なら10月21日(火)午後9時から予約が開始される計算になります。
窓口での購入は、通常、鑑賞日の2日前の劇場オープン時間からとなります。
『もののけ姫』は世代を超えた名作ですし、IMAXでの上映となれば競争率は高くなるはずです。
特に人気のある週末や、僕らが大画面で観たいあのデイダラボッチ様の登場シーンが最高の時間帯(夜)の回などは、迷わず会員特典を活用して確保するくらいの気概で臨みましょう!
もののけ姫imaxグッズ販売は?
IMAXでの再上映となると、限定グッズが出るのかどうか、ファンとしては気になって夜も眠れませんよね。
残念ながら、現時点でIMAX上映に関連した新しいグッズの公式発表は確認されていません。
過去の事例を見ると、公式に販売されるのはパンフレットの再販のみ、または全く販売がない可能性も考えられます。
ただ、ご安心ください。
ジブリ作品は常に多くの関連商品が発売されていますから、劇場によっては既存の『もののけ姫』グッズが関連商品として販売される可能性は十分にあります。
もし新しい情報が入り次第、僕もすぐに追記しますので、期待しつつも、まずは鑑賞券の確保に集中しましょう!
IMAXとは?
そもそもIMAXって普通の映画館とどう違うの?と思っている方もいるかもしれません。
IMAX(アイマックス)とは、単なる「大きなスクリーン」というだけでなく、「映像」「音響」「空間」「3D」「作品」という5つの要素を最高水準まで高めたプレミアムシアターのことなんです。
IMAXシアター全体が独自の仕様にカスタマイズされているのが特徴で、床から天井、左右の壁いっぱいに広がる巨大スクリーンは圧巻の一言。
映像を最高精度で調整する独自のデジタル・メディア・リマスタリング技術(DMR)によって、高精細で明るく鮮明な映像が実現します。
そして、IMAXのもう一つの肝が音響です。
完璧に調整されたサラウンドシステムは、爆発音のような大音響だけでなく、肩越しのささやきまでクリアに再現し、聴くというより全身で感じるような重低音で劇場内を満たします。
まるで映画の世界に自分が入り込んだかのような、とんでもない没入感を味わえる、それがIMAXのすごいところなんです。
IMAXでの『もののけ姫』の見どころ
さあ、いよいよ本題です。
僕のオールタイムベストである『もののけ姫』をIMAXで観る、これほど楽しみなことはありません。
1. 息をのむ「森の緑」の鮮やかさ
今回の4Kデジタルリマスターは、映像の細部に至るまで鮮明になり、特に森の緑や光の反射がより一層際立つように蘇っているそうです。
舞台となった屋久島の白谷雲水峡(いわゆる「もののけの森」のモデル)の、あの苔むした神秘的な緑の深み、光の粒子一つ一つが、IMAXの高精細な映像でリアルに目の前に迫ってくるはずです。
アシタカがコダマに導かれ、シシ神の森を進むシーンの荘厳さは、テレビで何十回観た感動を遥かに超えてくるでしょう。
2. 響き渡る命の音と「アシタカせっ記」
IMAXのクリアなサウンドシステムは、久石譲さんの壮大な音楽を極限まで引き立ててくれます。
特にメインテーマである「アシタカせっ記」が、あの深く重い低音と共に響き渡る瞬間は、鳥肌ものに違いありません。
戦闘シーンでの石火矢の炸裂音や、モロの君の遠吠え、そしてアシタカが「生きろ!」と叫ぶその声の感情の機微まで、クリアな音響によって初めて深く理解できるはずです。
3. デイダラボッチ様が、とんでもない迫力に
個人的に一番期待しているのは、クライマックスのシーンです。
床から天井まで広がるIMAXの大スクリーンで、巨大なシシ神(デイダラボッチ)が夜の森を歩く姿を見たら、きっと言葉を失いますよ。
特に、僕が以前大画面で観た時でさえ「実寸19mのデイダラボッチ様を拝むのが楽しみでならない」と感じたんですが、今回のIMAX体験は、文字通り物語の世界に没入したかのような新鮮な感動をくれるでしょう。
あの、すべてを飲み込むようなドロドロの流動感を、大迫力の画面で体感できるなんて、本当にヤバい(最高の意味で)しか言えません!
4. キャラクターの表情の細部
4Kリマスターによって、キャラクターの表情がより一層際立つとされています。
例えば、サンがアシタカに心を開き、噛み砕いた干し肉を口移しで食べさせる、あの美しくも切ない場面。
初めて観たかのような繊細さで、サンの孤独の奥にある人間性や、呪いを背負いながらも「曇りなき眼」で見定めようとするアシタカの苦悩を、これまで以上に深く感じ取れるはずです。
まとめ
「生きろ。」というメッセージを、最高の環境で受け取ろう
『もののけ姫』は、人間と自然、そして誰もが抱える「憎しみ」の連鎖を壮大なスケールで描いた、普遍的なテーマを持つ傑作です。
善と悪では割り切れない、複雑で深遠な物語だからこそ、IMAXの最高品質の環境で、もう一度アシタカの旅に心を寄せてみませんか。
公開は2025年10月24日(金)から、全国のIMAX劇場にて期間限定です。
終了時期は未定ですが、観たいと思った時が最高のタイミングです。
チケットは各劇場の上映スケジュールを確認し、特にTOHOシネマズを利用する場合は会員特典を賢く使って早めに予約しましょう。
大画面、大音響で全身に響く「生きろ。」のメッセージは、きっとあなたの心に深く刻まれるはずですよ。
劇場で会いましょう!