こんにちは! VTuber沼にどっぷり浸かっている、にじさんじ大好きブロガーの私です。
推し活の醍醐味といえば、やっぱりリアルイベントですよね。
そんな私たちに朗報! にじさんじの最大級のお祭り「にじさんじフェス2026」の開催が発表されましたね!
今回は、発表されたばかりの「にじフェス2026」の情報と、みんなが期待している出演メンバー予想、そして去年の「にじフェス2025」の興奮を振り返ってみようと思います!
来年のにじフェスに向けて、今からしっかり準備していきましょうね!
■目次
「にじフェス2026」開催決定!いつ?チケットは?
待ちに待った「にじさんじフェス2026」の開催が正式に発表されました!
なんと今回で5度目の開催となるんですよ。
会場は、おなじみの幕張メッセ 国際展示場 ホール1~8で、本イベントの開催日は2026年5月16日(土)と17日(日)の2日間です。
でも、それだけじゃないんです!
さらに、2026年5月14日(木)から17日(日)までの4日間にわたって、スペシャルステージも実施される予定なんですって。
各日1公演ずつ開催されるそうなので、どんな豪華なステージが繰り広げられるのか、今から想像するだけで胸が高鳴りますよね。
今回の「にじフェス」も、多様なライバーさんの魅力がぎゅっと詰まっていて、私たち来場者に「魔法のような、新体験」を届けてくれる、唯一無二のエンターテイメントイベントになること間違いなしです!
詳細な情報やチケットについては、今後発表されるそうなので、公式からの続報を心待ちにしましょう!
私も特設サイトを毎日チェックしちゃう予感がしています。
にじフェス2026メンバーは?
スペシャルステージは誰が来る?
まだ正式な出演者は発表されていませんが、ファンの間ではもう「スペシャルステージに誰が来るんだろう?」って話題で持ちきりですよね。
私も色々な予想をして、ワクワクしています。
今年の2月に開催された「にじフェス2025」では、七次元生徒会!の皆さんが前夜祭ステージを盛り上げてくれましたし、誰が登場してもおかしくないですよね。
みんなの予想を見てみると、「ヒーローユニットが3周年を迎えるから3Dで登場するんじゃないか?」とか「今までソロライブを開催していないライバーさんの単独ステージが見たい!」なんて声が多いみたいですね。
特に、キャパの大きい会場を埋めるとなると、やっぱり人気と実力を兼ね備えたライバーさんが中心になるのかなって思います。
ユニットライブでは、「過去に出演した生徒会やVOLTACTIONは今回は見送りかな」とか、「ROF-MAOやChroNoiRは単独でも十分できるから、今回のフェスでは別のユニット、例えばIdiosやエデンが見たい!」といった予想も出ています。
矢車さんの3Dお披露目もあったので、もしかしたらステージで見られるかもっていう期待も膨らみますよね。
正直、どのライバーさんが出演しても最高のステージになることは間違いないので、どんな組み合わせで、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか、今から本当に楽しみです!
私たちファンにとって、こんな風に予想して盛り上がる時間も、また楽しい推し活の一部ですよね。
昨年の「にじフェス2025」を振り返ろう!
去年の「にじさんじフェス2025」も本当にすごかったですよね!
7周年記念の「アニバーサリーフェス」と銘打たれていて、前夜祭から後夜祭まで含めると、なんと5日間にもわたる過去最大規模の開催でした。
会場の幕張メッセは、まさに「にじさんじの文化祭」というテーマにぴったりの空間でしたよね。
展示ホールのランドマークだった校舎のオブジェは、白を基調とした海外の学校の要素が取り入れられていて、窓の一つ一つに照明が設置されていました。
時間ごとに光の色が変わって、グラデーションになったり、全部同じ色に光ったりする演出が本当に美しくて、思わず見とれちゃいました。
「ダイカガミ」のフォトスポットや、夏の風物詩である「にじさんじ甲子園」をモチーフにした「リアルにじ甲野球盤」も大人気でしたよね。
野球盤はバッティングティーに置かれたボールを打ってホームランを目指すアトラクションで、ライバーさんの撮り下ろし等身大パネルがずらりと並んでいて、みんなそれぞれの野球選手のフォームを真似ていて、可愛かったですよね。
私は笹木さんのパネルと一緒に写真を撮っちゃいました!
「にじさんじライブ共通衣装展示」も圧巻でした。
ライバーさんの衣装がトルソーに飾られていて、スタッフさんがシワ一つないように、光の当たり方まで細かく調整しているのを見て、その情熱に感動しました。
一部の衣装は裏地まで見られるように透明な糸で吊るされていて、細部までこだわりを感じることができましたね。
グッズ売り場も活気に満ちていました。
全部で217種類ものグッズが販売されていて、約1800個もの段ボールが運び込まれたそうですよ!
すごい数ですよね。
特に人気だったのはランダムカード類で、私もついつい買いすぎちゃいました。
「にじさんじフェス2025おみやげクッキー」は会場限定販売だったので、思い出にぴったりでしたね。
食べ物も充実していて、出店がたくさん出ていたので、そこまで並ばずに色々なものを楽しめました。
去年の「にじさんじフェス展」で復刻されたコラボカフェメニューもすごく美味しかった記憶があります。
スペシャルなコラボメニューは行列ができていましたが、それもまたフェスの醍醐味ですよね。
そして、やっぱり忘れられないのがホールイベントです。
特に七次元生徒会!の皆さんの「~前夜祭ステージ、使わせていただきます!~」は、バラエティあり歌ありの大ボリュームで、本当に楽しかったですね。
オープニングムービーの樋口さんのイラストがユニークで、会場全体が和やかな空気に包まれたのを覚えています。
新曲を4曲も披露してくれたのには本当に驚かされましたし、レオスさんのソロ曲「BEST TREASURER」のリハーサルで音源を流さなかったのは、他のメンバーに本番で新鮮な感想を伝えてほしいという粋な計らいだったと聞いて、ますます彼らのエンターテイナー魂に心打たれました。
ステージの黒板に書かれたライバーさんの直筆メッセージも、温かみがあってすごく好きでした。
こんな風に、ライバーさんやスタッフさんが一体となって作り上げた「にじフェス」は、本当に「魔法のような新体験」でしたね。
まとめ
来年の「にじフェス2026」も、きっと私たちをさらに驚かせ、感動させてくれることでしょう!
今から開催が待ち遠しいですね!
皆さんも、来年の「にじフェス2026」に向けて、一緒に盛り上がっていきましょうね!