皆さん、こんにちは!
もうご覧になりましたか、「帰ってきた あぶない刑事」。
前作『さらば』で一度は終わりを告げたはずの、あの伝説の二人が、まさか令和のスクリーンに舞い戻ってくるとは、本当に胸アツですよね。
映画館で予告編を見るたびに「マジか!?」と震えていた僕ですが、ついに鑑賞してきました。
今回は、僕と同じように「あぶ刑事」が気になっているあなたのために、今回の新作がどんな物語で、何が見どころなのか、そして皆がどう感じたのかを、僕の感想も交えながらたっぷりお伝えしたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いください!
※ネタバレ注意
■目次
- 帰ってきた あぶない刑事|伝説のバディ、横浜に舞い戻る
- 帰ってきた あぶない刑事wiki解説|あやか(土屋太鳳)はタカとユージどっちの子?
- 帰ってきた あぶない刑事の感想「最高傑作」「やっぱりこれこれ!」熱狂の声
- 帰ってきた あぶない刑事の僕が推したい、今回の「アツい」見どころ!
- まとめ
帰ってきた あぶない刑事|伝説のバディ、横浜に舞い戻る
定年退職後、ニュージーランドで探偵業に挑戦していたタカこと鷹山敏樹と、ユージこと大下勇次。
ところが、現地でひと悶着あったらしく、探偵免許を剥奪されてしまい、気づけば8年ぶりに懐かしの横浜へと帰ってきます。
横浜の港に佇む二人の姿を見た瞬間、「ああ、帰ってきたんだな」と心底ホッとしました。
そして、彼らが新たに開いた「T&Y探偵事務所」に、記念すべき第一号の依頼人として現れたのが、土屋太鳳さん演じる永峰彩夏。
彼女は、行方不明の母親・夏子を探してほしいと依頼するのですが、この夏子というのが、何を隠そうタカとユージ、二人の過去に深く関わる女性だったからさあ大変。
「もしかして、彩夏は俺たちの娘なのか!?」という疑惑が浮上し、物語は一気に動き出します。
同じ頃、横浜では、カジノ誘致を企む巨大ベンチャー企業の若き社長・海堂巧による、連続殺人事件が勃発していました。
この海堂、実はタカがかつて壊滅させた暴力団「銀星会」の会長の息子で、両者の間には深い因縁が。
探偵になった二人ですが、そんな大きな事件を放っておくはずもなく、横浜港署の捜査課長に出世したかつての可愛い後輩・町田透を巻き込みながら、再び“あぶない”捜査に乗り出していくんです。
爆破テロの計画まで浮上する中、タカとユージは愛する横浜の街を守れるのか。
そして、彩夏の母親は見つかるのか、その父親は一体誰なのか。
ドキドキハラハラの展開に、あっという間の2時間でしたよ。
帰ってきた あぶない刑事wiki解説|あやか(土屋太鳳)はタカとユージどっちの子?
結局、彩夏のパパは誰だったの?
この映画の最大のミステリーといっても過言ではないのが、「彩夏の父親は誰なのか?」という問いですよね。
結論から言うと、映画では明確な答えは示されません。
町田課長がDNA鑑定の結果を見て「えーっ!!!」と驚くシーンがあるのですが、これがまた観客の想像力を掻き立てるんですよね。
「やっぱりタカとユージのどちらでもないのか?」とか、「まさか、劉飛龍が!?」なんて色々な憶測が飛び交いました。
でも、この曖昧さが、また「あぶ刑事」らしいんです。
彩夏自身が「どっちがお父さんでもいいな」と語る場面があるように、血縁を超えた絆、つまり「新しい家族のカタチ」を描いているのが、この作品の素敵なところだと僕は感じました。
彩夏がタカとユージに「さよなら、お父さん」と耳元で囁くシーンは、本当に感動的で、彼らが確かに「父親」になった瞬間を象徴していました。
誰が本当の父親であるかよりも、互いを思いやり、支え合う関係性が、この映画のテーマだったんだなと深く考えさせられました。
帰ってきた あぶない刑事の感想「最高傑作」「やっぱりこれこれ!」熱狂の声
公開前からSNSでも大きな話題になっていましたが、実際に観た人たちの感想も、本当に熱いんです。
多くの方が口を揃えて言うのが、「懐かしさと新しさが絶妙に融合している!」ということ。
特に目立っていたのが、主役の二人、舘ひろしさんと柴田恭兵さんの「年齢を感じさせない活躍ぶり」への驚きと称賛です。
70代半ばとは思えないあのスマートな立ち姿、キレのあるアクション、柴田さんの全力疾走、そして舘さんのハーレーとショットガン。
「自分もあんな風に歳を取りたい!」と、同世代はもちろん、僕のような若い世代にとっても、彼らのダンディさとセクシーさは憧れの的になっています。
まさに「奇跡の70代」と呼ぶにふさわしいですよね。
また、「あぶ刑事らしさ全開だった!」という声も多数ありました。
オープニングから流れるお馴染みのテーマソング、そして随所に散りばめられた軽妙なトーク、ド派手な銃撃戦やカーチェイス。
「これこれ、これがあぶ刑事だよ!」と、心の中で叫んだファンも多いはずです。
特に、仲村トオルさん演じる町田課長の「後輩キャラ」が健在だったことには、多くの視聴者が歓喜していましたね。
普段は渋い役が多い仲村さんが、タカとユージの前では昔の「イジられキャラ」に戻るのが本当に面白いんです。
浅野温子さん演じるカオルも、期待を裏切らない「バケモノ化」っぷりで、劇場中に笑いが巻き起こっていました。
もちろん、「ストーリーはちょっとご都合主義かな?」とか「リアリティは置いてけぼりだね」といった意見もありました。
でも、そこがあぶ刑事の醍醐味なんですよね。
「ザ・荒唐無稽」な展開を、かっこいい二人がスタイリッシュに乗り切るからこそ、最高に楽しいエンターテイメントになるんです。
古き良き刑事ドラマの伝統をしっかり受け継ぎつつ、令和の時代に新しい家族のカタチを提示する。
そんな奥深さも感じられる作品でした。
帰ってきた あぶない刑事の僕が推したい、今回の「アツい」見どころ!
さて、ここからは僕が個人的に「これは見逃せない!」と感じたポイントをいくつかご紹介させてください。
まず一つ目は、やはり「タカとユージの関係性の変化」です。
これまでも最強のバディとして、お互いに命を預け合う深い信頼関係を築いてきた二人ですが、今回は彩夏の登場によって、さらに温かい「家族」のような絆が描かれています。
「俺はタカのためだったら、いつだって命を賭けられる」「俺もさ。
それを愛と言うのなら、そうかもしれない」。
このセリフが二人の口から出た瞬間、僕は鳥肌が立ちました。
38年目にして明かされた「愛の告白」。
これはもう、刑事ドラマの枠を超えた「愛の物語」ですよ。
二つ目は、探偵になった彼らが、どうやって「あぶない刑事」として拳銃を手にし、大暴れするのか、その「仕掛け」です。
コンプライアンスが叫ばれる現代で、元刑事が街中で銃を撃ちまくるなんて、普通は許されませんよね。
でも、そこは「あぶ刑事」!
まさかの「一日嘱託刑事」という奇策で、二人は再び合法的に銃をぶっ放すことができます。
この「どうやって?」をクリアする脚本の巧みさには、思わず唸ってしまいました。
そしてもちろん、タカのハーレーショットガンやユージの全力疾走、懐かしのレパードの登場など、ファンにはたまらないお約束アクションも健在です。
横浜の美しい街並みを舞台に繰り広げられるド派手な「ショータイム」は、まさに圧巻の一言。
最後に、横浜という「街」自体が、もはや主役級の存在感を放っていることにも注目してほしいです。
お馴染みのロケ地が次々と登場し、映画の舞台がそのまま僕たちの日常と地続きになっているような感覚。
観終わった後、思わず横浜の街を散策したくなること間違いなしですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
『帰ってきた あぶない刑事』は、長年のファンにとっては「おかえり!」と叫びたくなるような懐かしさに溢れ、初めて観る人にとっても、そのスタイリッシュな世界観と予測不能な展開に魅了されること間違いなしの作品です。
タカとユージ、二人の「奇跡の70代」が魅せる、ダンディでセクシー、そしてコミカルな「あぶ刑事ワールド」を、ぜひ劇場の大きなスクリーンで体感してみてください。
きっと、観終わった後には、心に温かいものが残り、明日への活力が湧いてくるはずですよ!
最後までお付き合いいただいてありがとうございました。