サーティワン|モバイルオーダー受け取り方・並ぶ?支払方法は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

やっほー!

最近、アイスに妙にハマってるブロガーの僕です。

特にサーティワンって、期間限定フレーバーとか出てくると、ついついチェックしちゃうんだよね。

でもさ、土日とかイベントの時期って、お店の前に行列ができてて、買うのを諦めちゃうことない?

僕も何度か「あー、今日のアイスは諦めるか…」ってなったことがあるんだ。

そんな時に便利なのが、サーティワンのモバイルオーダーなんだよね。

スマホでサッと注文して、スマートに受け取る。

これぞ現代のライフスタイルって感じしない?

今回は、このサーティワンのモバイルオーダーについて、みんなが知りたいであろう「受け取り方」「注文方法」「支払い方法」を、僕の実体験も交えながら分かりやすく解説していくよ!


サーティワン|モバイルオーダー受け取り方!やっぱり並ぶ?

さて、一番気になるのが「モバイルオーダーしたのに、結局並ぶの?」ってとこだよね。

僕も最初、「もし並ぶなら、モバイルオーダーの意味って…?」って正直思ったよ。

マクドナルドみたいに専用の受け取り口があったり、店員さんが「モバイルオーダーの方~!」って呼んでくれたりするのかなって期待しちゃうよね。

でもね、残念ながら、どのお店でもそうってわけじゃないんだ。

店舗によって対応が結構違うみたいなんだよね。

基本的には、お店に着いたら店員さんに直接声をかけるのが一番スムーズだよ。

「モバイルオーダーで予約してる〇〇です!」って伝えれば、すぐに確認してくれるはず。

その時に、予約番号のスクショとか、注文内容がすぐに見せられるように準備しておくと、店員さんも助かるし、僕たちもパッと受け取れて気持ちいいよね。

ちなみに、本人確認は特にないから、もし都合が悪くなっちゃっても、家族とか友達に予約番号を伝えて代わりに受け取りに行ってもらうこともできちゃうんだ。

これはちょっとした裏技だね!

ただ、店舗によっては、やっぱり通常のレジに並ばなきゃいけないところもあるみたいなんだ。

「せっかく予約したのに並ぶのか…」って気持ち、めちゃくちゃ分かるよ。

僕も一度、モバイルオーダーなのに15分くらい並んだ経験があるから、そのモヤモヤ感、痛いほど共感できる。

だからね、もし「絶対に並びたくない!」とか「スムーズに受け取りたい!」っていう希望があるなら、事前に利用する店舗に電話して確認してみるのが一番確実だよ。

「モバイルオーダーの受け取りって、並びますか?」って聞いてみれば、親切に教えてくれるはずだから、ぜひ試してみてね。

せっかくの美味しいアイスだから、ストレスなくゲットしたいもんね!

サーティワン|モバイルオーダー注文方法、意外と簡単ステップ!

サーティワンのモバイルオーダーって、「難しそう…」って思う人もいるかもしれないけど、これが意外と簡単なんだ。

スマホやパソコンから、いつでもどこでも好きな時に注文できるから、店頭でフレーバー選びに迷う時間も、支払いでもたつく心配もいらなくなるんだよ。

まずはね、「31モバイルオーダー」の会員登録からスタート。

サーティワンの公式アプリ「31Club」とは別のサービスだから、すでにアプリを使ってる人も、新しく登録が必要になるから気をつけてね。

登録が終わったら、次はいよいよアイスを受け取るお店選び!

位置情報サービスを使って近くのお店を探すこともできるし、店舗名や住所、駅名で検索することもできるから、自分の行きやすいお店を選んでね。

ここで大事なのが、モバイルオーダーに対応していない店舗もあるってこと。

検索しても出てこないお店は、残念ながら対応してない可能性が高いから、その時は他のお店を探してみてね。

お店が決まったら、次は受け取りたい日時を指定するよ。

10分単位で細かく選べるから、自分の都合に合わせて設定できるのがすごく便利なんだ。

ただ、お店ごとに受け取りできる時間帯が決まってるから、表示される時間をしっかり確認してね。

日時まで決まったら、いよいよアイスを選ぼう!

シングルやダブルのカップはもちろん、トリプルポップ、バラエティボックス、さらにフレッシュパックやアイスクリームケーキまで、いろんな商品がモバイルオーダーで注文できるんだ。

でも、クレープはモバイルオーダーの対象外みたいだから、そこは注意が必要だね。

画面には商品の写真と値段が分かりやすく表示されてるから、家族や友達と「これ美味しそう!」「あれもいいな!」なんて言いながら選ぶのも楽しい時間になるはず。

もし、お目当てのフレーバーが売り切れの場合は、ちゃんと「売り切れ」って表示されるから、間違って選んじゃう心配もないよ。

ただ、モバイルオーダーで売り切れていても、お店の店頭には在庫があることもあるらしいんだ。

だから、「どうしてもあの味が食べたい!」って時は、お店で直接聞いてみるのもアリかもしれないね。

商品を選び終えたら、ドライアイスとスプーンの要・不要を選ぶんだ。

ドライアイスは30分までは無料だけど、それ以上の時間は有料になるから、持ち帰り時間を考えて選んでね。(最近はドライアイスが不足してるって話も聞くから、長時間持ち歩くなら保冷剤を自分で用意するのも賢い選択だよ!)

そして最後に、決済方法を選んで支払いを完了させれば、注文は完了!

注文確定ボタンを押す前に、選んだ商品、日時、オプションをもう一度しっかり確認してね。

なぜなら、一度注文を確定しちゃうと、キャンセルや変更はできないんだ。

もし、どうしても変更したい理由ができちゃった場合は、直接注文したお店に電話して相談してみてね。

あと、サーティワンの公式アプリ「31Club」の会員なら、注文画面で「31ClubID」を入力するのを忘れないで!

これをするだけで、モバイルオーダーの利用金額に応じてアイスマイルが貯まるんだ。

せっかくならお得にアイスマイルもゲットして、次のアイスに繋げちゃおう!

サーティワン|モバイルオーダー支払方法

決済方法、どれが使える?

サーティワンのモバイルオーダーの支払い方法は、全て事前にオンラインで済ませる「事前決済」だけなんだ。

残念ながら、お店で現金で払ったり、交通系ICカードを使ったりすることはできないから、そこは頭に入れておこうね。

使える決済方法はいくつかあるよ。

昔はクレジットカードだけだったんだけど、今は選択肢が増えてて嬉しい限りだよね。

具体的には、クレジットカード、PayPay、au PAY、そしてd払いが利用できるんだ。

普段使ってるスマホ決済があれば、それを選んでサッと支払えるから、すごく便利になったなって思うよ。

これらの決済方法の中から、自分が使いやすいものを選んで、注文時に支払いを済ませる流れになるんだ。

「やっぱりお店で直接払いたいな~」ってのはできないから、そこだけは気をつけてね。

これで注文から決済まで全部オンラインで完結するから、あとは指定した時間にサーティワンに行って、美味しいアイスを受け取るだけ!

事前に支払いが終わってるから、受け取りの時もレジでモタつくことなく、スムーズにスマートにアイスをゲットできるはずだよ。


最後に

サーティワンのモバイルオーダー、どうだったかな?

「並ばずに受け取れる!」っていう最大の魅力には、お店によって少し差があったり、タイミングによっては待つこともあるっていう正直な話もしたけど、それでもやっぱり事前にじっくり商品を選んで、支払いを済ませておけるのはすごく便利だよね。

特に、バラエティボックスとかアイスケーキみたいに、ちょっと時間がかかる商品を注文する時や、人気の限定フレーバーを確実に手に入れたい時なんかは、モバイルオーダーで予約しておくのが本当にオススメだよ。

もちろん、ふらっと立ち寄ってシングル一つだけ、なんて時でも、サッとモバイルオーダーで注文しておけば、店頭での待ち時間をグッと減らせる可能性は高まるはず。

今回、僕が解説した注文方法や支払い方法、そして受け取り時のちょっとしたコツを覚えておけば、きっと君もスムーズにサーティワンのアイスを楽しめるはずだから、ぜひ一度試してみてほしいな!

美味しいアイスで、ちょっとした幸せを感じちゃおうぜ!