ポケモンZA攻略wiki|ソロで図鑑完成できる?できない?通信進化は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

おう、トレーナーの皆さん、こんにちは!

最近ポケモンZAをやり込んでいる皆さんは、図鑑完成の壁にぶち当たっている頃じゃないでしょうか。

僕も土日で友達に協力してもらいながら、なんとか図鑑完成までこぎつけましたよ。

そこで今回は、ZAの図鑑コンプリートを目指す上で避けて通れない「ソロ攻略の可否」や「特殊な進化方法」について、熱意をもって解説していきますね。

ポケモンというIPの偉大さを改めて感じながら、一緒にコンプリートを目指しましょう!

■目次

ポケモンZA攻略wiki|ソロで図鑑完成できる?できない?

■図鑑ソロコンプの壁

「一人で図鑑を完成させたい!」

そう思っている方も多いでしょうが、残念ながらポケモンZAではソロでの図鑑完成は非常に困難、現状では不可能だと見て間違いありません。

その最大の理由は、通信進化ポケモンたちの存在です。

前作の『レジェンズアルセウス』では、通信交換の代わりとして「つながりのヒモ」という神アイテムがありましたが、ZAではこのアイテムは廃止されてしまいました。

これは、今作ではオンライン通信交換が正式に復活したため、「人とのつながり」を重視した設計に戻った、ということなんでしょうね。

一部の通信進化ポケモン、例えばゲンガーフーディンの最終進化形は、ストーリークリア後にはなりますが、ワイルドゾーン20でオヤブンポケモンとして野生出現するのが確認されています。

これを聞くと希望が見えますが、残念ながらハッサムヤドキングフレフワンペロリームといったポケモンたちは、現時点(情報が確認できた時点)では野生での出現情報がないため、どうしても交換が必要です。

また、ガラルヤドンは1匹しか手に入らないため、進化先のガラルヤドランガラルヤドキングのどちらかしか図鑑に登録できない、という問題もあります。

ただし、朗報として、最初に選ばなかった御三家やカントー御三家(ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ)などは、クリア後に解放されるワイルドゾーン20で捕まえられるので、そこは安心してください。

結局のところ、図鑑を埋めるためには、「ひも」ではなく「人」との協力が必須となるわけです。

ポケモンZA|図鑑完成・通信交換で進化するポケモン

■通信進化ポケモンと安全な交換術

通信交換が必須と聞いて、「面倒だな」「だまされたらどうしよう」と不安に思う気持ち、すごくよく分かります。

でも、通信交換はZAにおける「人との絆」の醍醐味です。

ここは割り切って、安全かつ効率的に通信進化を済ませていきましょう。

通信交換が必要なポケモンは、大きく分けて2パターンあります。

1. 交換するだけで進化するタイプ

進化前 進化後 備考
ユンゲラー フーディン 通信交換のみで進化
ゴースト ゲンガー 通信交換のみで進化
ゴーリキー カイリキー 通信交換のみで進化
ボクレー オーロット 通信交換のみで進化
バケッチャ パンプジン 通信交換のみで進化
ゴローン ゴローニャ 通信交換のみで進化

2. 特定の道具を持たせて交換するタイプ

進化前 進化後 必要な道具
ヤドン ヤドキング おうじゃのしるし
ストライク ハッサム メタルコート
イワーク ハガネール メタルコート
シュシュプ フレフワン においぶくろ
ペロッパフ ペロリーム ホイップポップ

特に気を付けてほしいのが、「道具を持たせて交換」するポケモンたちです。

道具を持たせ忘れると進化しないので、準備は入念に。

通信交換は、メニューの「通信で遊ぶ」から「通信交換」を選ぶだけ。

通信交換が可能なタイミングは、モミジリサーチに挑戦できるようになるストーリー最序盤に解放されます。

交換中、ポケモンZAでは通常手動で進化させるポケモンたちも、通信交換の場合は自動的に進化するので安心してください。

もし信頼できる友達がいない場合は、インターネットを通じて交換協力者を募るのが一般的ですが、その際には「交換コード表」という便利なものがネット上に存在します。

これは、例えば「ユンゲラーが欲しい人同士で特定のパスワード(例: 0063-0063)を入力して交換する」という、知らない人同士でも特定のポケモンを交換しやすくするための仕組みです。

ただ、注意したいのが、交換に出したポケモンは返ってこない可能性も十分にあるということです。

色違いや高個体値といった貴重なポケモンを交換に出す際は、特に慎重になりましょう。

ポケモンZA|図鑑完成・レベル以外で進化する特殊条件ポケモン

通信進化以外にも、ポケモンZAには特殊な条件を満たさないと進化できないポケモンがたくさんいます。

これらの条件を知らないと、いつまで経っても進化せずに悩んでしまうことになるので、しっかりチェックしておきましょう!

1. 面白い進化条件

特にユニークなのが、マーイーカの進化です。

ポケモン 進化条件
マーイーカ→カラマネロ レベル30でSwitch本体を逆さまの状態にする
ヤンチャム→ゴロンダ 手持ちに「あくタイプ」のポケモンを入れる
ヌメイル→ヌメルゴン レベル50かつ天候が雨の時に進化
チゴラス→ガチゴラス レベル39かつ日中の時に進化
アマルス→アマルルガ レベル39かつ夜間の時に進化

「Switch本体を逆さま」なんて、遊び心があって面白いですよね!

初めて進化を見た時は、思わず笑っちゃいましたよ。

2. なつき度や性別、技が絡む進化

イーブイの進化系や、一部の分岐進化ポケモンは、なつき度や性別、時間帯が重要になります。

  • なつき度+時間帯/技: イーブイはなつき度を十分にすることで、日中ならエーフィに、夜間ならブラッキーに進化します。さらに、なつき度が高く、かつフェアリー技を覚えている状態で進化させるとニンフィアになります。
  • 性別+アイテム: キルリア(オス)にめざめいしを使うとエルレイドに、ユキワラシ(メス)にめざめいしを使うとユキメノコに進化します。
  • 進化石: ピカチュウ(かみなりのいし→ライチュウ)や、ウツドン(リーフのいし→ウツボット)のように、特定の進化石が必要なポケモンもたくさんいます。

これらのポケモンは、単にレベルを上げるだけでは進化しないので、図鑑埋めを効率的に進めるためにも、進化石の準備や、ポケモンとの「なつき度」を上げる努力を怠らないようにしましょう。

まとめ

■最高の図鑑完成を目指して

ポケモンZAを遊んでいる皆さん、図鑑完成は単なるコレクションではなく、達成することで得られる大きなメリットがありますよ。

図鑑を完成させ、モミジリサーチの研究レベルを上げていくと、最終的に「ひかるおまもり」が入手できます。

これは色違い厳選の確率を上げてくれる、トレーナー垂涎の最重要アイテムです。

図鑑は全部で230体のポケモンを登録すれば完成です。

メガシンカポケモンは図鑑登録の対象外なので、その点は安心してください。

正直、ZAのゲームシステムは賛否両論あるかもしれませんが、僕は「ポケモンである」というだけで楽しめる人間です。

新しいメガシンカを見つける楽しみ、捕獲して育てていく過程は、やはり最高に熱中できます。

ただ、個人的な感想を言わせてもらうと、あの劣悪な操作性のアスレチック要素はマジで勘弁してほしい...僕はポケモンがしたいんです!

カメラが異常に近いせいで酔いやすいのも、2025年のゲームとしてどうなんだと思いますが、そういった不満点を補って余りあるのが、ポケモンというIPの魅力です。

図鑑完成というやり込み要素は、このZAという舞台をより深く楽しむための入り口です。

もし通信交換が必要で詰まってしまったら、ぜひ掲示板やSNSで協力者を探して、「人との絆」で図鑑を完成させてみてください。

その先に待っている「ひかるおまもり」と、大好きなポケモンとの新しい冒険のために、一緒に頑張りましょう!

健闘を祈ります!