七五三掛kitchen|蓮根と大葉チーズライスピザのレシピ|ノンストップ(9月26日)

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

蓮根と大葉チーズライスピザが9月26日放送「ノンストップ!」のTravis Japan七五三掛龍也さんの七五三掛kitchenで紹介されました。

このライスピザは、お米を土台にして、和の食材をたっぷりのチーズと組み合わせた、まさに「和洋折衷の創作ピザ」なんです。

ノンストップ(9月26日)蓮根と大葉チーズライスピザ|七五三掛龍也

9月26日放送の「ノンストップ!」の七五三掛龍也さんの「めざせ!料理アイドル 七五三掛KITCHEN」コーナーで紹介された蓮根と大葉チーズライスピザについて。

今日の「ノンストップ!」、七五三掛さんの七五三掛Kitchenのコーナーは、本当に最高でしたね。

ノンストップ(9月26日)蓮根と大葉チーズライスピザ材料|七五三掛kitchen

準備する材料はシンプルで、蓮根60g、青ジソ10枚、ご飯175gがメインになります。

味付けのベースとなる【A】には、ピザ用チーズ大さじ山盛り1、しょうゆ、片栗粉各大さじ1、カツオ節1袋(2.5g)を用意してください。

焼く時に使うサラダ油大さじ1と、たっぷりかけるピザ用チーズ大さじ山盛り3~4も忘れずに。

そして、添えるはちみつ梅ソース【B】には、種を除いてたたいた梅干し1個(大さじ1/2)はちみつ小さじ1が必要です。

ノンストップ(9月26日)蓮根と大葉チーズライスピザの作り方・レシピ|七五三掛kitchen

作り方はとても簡単で、お料理初心者さんでも失敗なく作れますよ。

まず、蓮根を5mmほどの薄切りにして酢水につけてアクを抜き、青ジソは千切りにしておきます。

次に、ボウルにご飯と青ジソ、そして【A】の調味料とチーズを全て入れて、粘りが出るまでしっかりと混ぜ合わせましょう。

この一手間で、ライス生地が崩れにくくなりますよ。

フライパンにサラダ油を熱し、蓮根を底にきれいに並べたら、その上からピザ用チーズを全体に散らします。

そして、混ぜたご飯を蓮根の上に広げてのせ、フライ返しなどで軽く押さえつけて形を整えてくださいね。

蓋をして弱めの中火で5分焼いたら、フライ返しでそっと裏返して、さらに3分ほど焼いて火を止めます。

焦げ付かないように火加減に注意しながら、ご飯の表面がこんがりするまで焼くのが美味しさの秘訣です。

最後に、混ぜ合わせた【B】のはちみつ梅ソースを添えて、食べやすい大きさに切って盛り付ければ完成です。

ノンストップ(9月26日)蓮根と大葉チーズライスピザのポイント|七五三掛kitchen

このレシピで一番大切なポイントは、「ご飯の混ぜ方」と「焼き加減」の二つだと思います。

ご飯に片栗粉とチーズ、そして大葉を混ぜ込む時は、少し力を入れても大丈夫なので、しっかり粘りを出すことで、ピザのようにまとまりやすくなります。

そして、フライパンで焼く時は、火が強すぎると蓮根が焦げてしまうので、弱めの中火でじっくり焼いて、蓮根をカリッと、ご飯を香ばしいおこげにするのが成功のコツですよ。

ノンストップ(9月26日)蓮根と大葉チーズライスピザのアレンジ|七五三掛kitchen

このライスピザは、具材を変えるだけで色々なアレンジが楽しめます。

例えば、豚ひき肉や鶏ひき肉を甘辛く炒めてご飯に混ぜ込んだり、刻んだネギやミョウガなどの薬味をたっぷり加えても、風味が増して美味しいですよ。

洋風にするなら、ご飯にケチャップやコンソメを少し混ぜて、蓮根の代わりに薄切りにしたトマトやピーマンを並べて焼くのもいいかもしれません。

はちみつ梅ソースの代わりに、七味唐辛子を混ぜたマヨネーズをかけたり、明太マヨをかけても絶対に合うと思います。

お好きな具材や調味料で、ぜひ自分だけのオリジナルライスピザを作ってみてくださいね。

まとめ:ノンストップ(9月26日)蓮根と大葉チーズライスピザ|七五三掛kitchen

今回、七五三掛龍也さんが紹介してくれた「蓮根と大葉チーズライスピザ」は、まさにアイデアと工夫が光る逸品でした。

一番の特徴は、なんといっても香ばしい「おこげ」のようなライス生地と、シャキシャキとした蓮根の食感のコントラストですよ。

さらに、大葉と鰹節の風味がふわっと香って、そこにピザ用チーズのコクが加わり、いつものピザとは全く違う味わいが楽しめます。