TWICE LOVELYSのびっくらたまご、ついに登場しましたね。
もうね、TWICEファンとしては待ってました!という気持ちでいっぱいです。
この「びっくらたまご TWICE LOVELYS ~ゆったりたいむ~」は、私たちの愛するTWICEの公式キャラクター「TWICE LOVELYS」がデザインされた、とっても可愛い入浴剤なんです。
お風呂の時間をさらに楽しくしてくれること間違いなしですよ。
アマゾンでびっくらたまご TWICE LOVELYSを通販するにはこちら
楽天でびっくらたまご TWICE LOVELYSを通販するにはこちら
■目次
- TWICE LOVELYSびっくらたまご(入浴剤)とは?
- TWICE LOVELYSびっくらたまご(入浴剤)|どこに売ってる?ドンキ?
- TWICE LOVELYSびっくらたまご(入浴剤)|見分け方は?
- まとめ
TWICE LOVELYSびっくらたまご(入浴剤)とは?
入浴剤を浴槽に入れると、まずキャンディの甘い香りが浴室いっぱいに広がるんです。
そして、お湯の色が白からほんのりピンクに変化していくのが、また可愛いんですよ~!
TWICEのロゴが入ったグループカラーのシュリンクが巻かれているのも、ファンとしては嬉しいポイントですよね。
中から出てくるマスコットは、指先くらいのミニサイズで、全部で9種類もあるんですって。
テーマは「ゆったりたいむ」ということで、ヘアバンドをつけたり、お風呂上がりにアイスを食べていたりするラブリーたちの姿が、たまらなくキュートなんです。
びっくらたまごだけのオリジナルデザインなので、これはもう全部集めるしかないですよね!
私の推しのラブリーが出るか、今からドキドキが止まりません!
お値段は一つ715円(税込)で、バンダイから発売されていますよ。
これはもう、自分へのご褒美にもぴったりです。
2025年9月下旬から順次、全国で一般販売が始まるんですが、実はもう予約も始まっていたんです。
バンダイナムコグループの公式通販サイト「プレミアムバンダイ」で、8月7日の11時から数量限定で予約が開始されていました。
予約した分も、一般発売と同じ9月下旬から順次発送される予定なので、早く手に入れたい方はチェックしてみてくださいね。
TWICE LOVELYSびっくらたまご(入浴剤)|どこに売ってる?ドンキ?
さて、こんなに可愛いびっくらたまご、一体どこで手に入るのか気になりますよね?
私も発売情報を聞いてから、すぐに「どこで買えるんだろう?」って調べまくっちゃいました!
まず、一般的には全国の量販店やドラッグストア、玩具店、そして家電量販店の日用品売場・玩具売場で順次販売が始まるみたいです。
ドラッグストアだとマツモトキヨシやスギ薬局、ウェルシアなんかで見たことがある人も多いかもしれませんね。
ただ、ドラッグストアだと置いてある種類が少なめだったり、人気のキャラクターものに偏っていたりすることもあるみたいなので、ちょっと注意が必要かもしれません。
おもちゃ屋さんだと、トイザらスやベビーザらスみたいな大型店は品揃えが豊富なので、見つけやすいかもしれませんね。
あとは、ドン・キホーテでもよく見かけますよ。
ドンキは店舗によって置いてある種類が違うこともあるみたいですが、大体の店舗で手に入る可能性が高いです。
大きなショッピングモールに入っているイオンやイトーヨーカドーなんかでも、おもちゃ売り場を覗いてみると見つかるかもしれません。
家電量販店だと、ヨドバシカメラやビックカメラなんかが取り扱っていることが多いです。
アニメイトやヴィレッジヴァンガードといった雑貨屋さんでも、もしかしたら出会えるかもしれませんね。
意外なところだと、TSUTAYAのような書店で売っていたなんて情報もありますよ。
もしお近くのお店で見つからなかったり、絶対に手に入れたい!という場合は、やっぱりオンラインストアが強い味方になります。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった通販サイトでは、品揃えが豊富で、自宅から気軽に探せるのが便利ですよね。
しかも、オンラインだとまとめてお得に買えるセットが販売されていることもあります。
私も発売日に買いに行けなくても、通販があるから安心だなって思ってます。
特に、びっくらたまごは人気だからすぐに売り切れちゃうこともあるので、通販サイトの入荷通知なんかを設定しておくといいかもしれませんね!
TWICE LOVELYSびっくらたまご(入浴剤)|見分け方は?
推しを狙い撃ち!「見分け方」の裏ワザって?
TWICE LOVELYSのびっくらたまご、コンプリートしたいですよね!
でも、何が出るか分からないのが「びっくらたまご」の醍醐味ではあるものの、やっぱり「推し」のラブリーをピンポイントでゲットしたい!って思っちゃいますよね。
実は、一部のファンたちの間で、パッケージを開けずに中身を判別する「裏ワザ」があるって噂されてるんです。
これ、メーカーが公式に認めている方法ではないから、あくまで「都市伝説」みたいなものなんですけど、知っておくとちょっと有利になれるかも…?って個人的には期待しちゃってます!
この裏ワザ、基本的にはパッケージの裏面に書いてある「シリアルコード」を使うんです。
びっくらたまごを製造しているバンダイさんの製品の場合、最近の11桁のシリアルコードだと、ちょっとした計算で中身が推測できるって言われてるんですよ。
具体的な方法としては、シリアルコードの右から10番目と11番目の数字、つまり最後の2桁の数字から、左から4番目と5番目の数字を引くんです。
例えば、「鬼滅の刃」のびっくらたまごで試した例だと、シリアルコードが「20103585905」だったら、最後の「05」から左から4番目と5番目の「35」を引くって感じですね。
…え、ちょっと待って、これだとマイナスになっちゃう!
他の例を見ると、「12」から「09」を引いて「3」がキャラ番号になってる場合や、「32」から「27」を引いて「5」が当たるって例もありますね。
これは、製品のシリーズによって、計算で出た数字とマスコットの番号の「対応表」が違うみたいなんです。
例えば、私が調べた「推しの子」のびっくらたまごだと、もっとシンプルで、シリアルコードの下2桁の数字がそのままキャラクターの番号に対応しているみたいでした!
ルビーちゃんなら「29」、有馬かなちゃんなら「30」、MEMちょは「31」、アクアくんは「32」、そしてシークレットは「33」という感じです。
だから、私みたいに「推しの子」で推しを狙い撃ちしたい時は、シリアルコードの下2桁をチェックすれば、ほぼ100%の確率で狙ったキャラが出たっていう人もいるんですよ!
これには私もびっくりしちゃいました!
ただ、この見分け方、絶対に当たるって保証されているわけではないんです。
メーカーさんも対策して、シリアルコードの法則を変えたりすることもあるみたいなので、毎回この方法が使えるとは限らないんです。
でも、私はこの情報を知ってから、お店でびっくらたまごを選ぶのがさらに楽しくなっちゃいました!
もし推しのラブリーが見つからなくても、「開けてみてのお楽しみ」っていうワクワク感も、びっくらたまごの魅力の一つですからね!
まとめ
皆さんもぜひ、この裏ワザを試して、お気に入りのTWICE LOVELYSをゲットしてくださいね!
そして、最高のお風呂タイムを過ごしましょ!