ルーンファクトリー龍の国wiki攻略|里、作物・種のレベル上げ・最大は?

当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

いや~、皆さん、今日も龍の国の冒険、楽しんでますか?

ルーンファクトリー龍の国、本当に奥が深くて、やればやるほど発見がありますよね。

今回は、僕がドハマりしているこのゲームの「レベル上げ」について、徹底的に語り尽くしたいと思います!

「あれ、ここどうしたら進むんだっけ?」とか、「もっと効率良く育てたい!」なんて思ってるそこのあなた、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

きっと、あなたの冒険のヒントになるはずです。

ルーンファクトリー龍の国|里のレベル上げとその恩恵

さて、まずはゲームの大きな柱の一つ、里のレベル上げについてです。

里のレベルって、ただ数字が増えるだけじゃないんですよ。

これが本当に、日々の生活を豊かにしてくれるんです。

里のレベルを上げるには、主に「ふるさとミッション」をこなしていくことが大切です。

メニューから「里の状況」を開くと、今どんなミッションがあるか確認できますから、まずはそこをチェックしてみてくださいね。

作物を育てたり、魔物を倒したり、いろんなミッションが用意されています。

そして、ポイントが一定以上貯まると、ミニマップの横に「レベルアップ準備完了」のアイコンが点滅するんです。

この合図を見つけたら、すぐに里の神様、例えば夏の里ならマツリちゃんに話しかけてみましょう。

そうすると、里のレベルがぐっと上がって、新たな可能性が広がっていくのが実感できるはずです。

夏の里は、雑貨屋や茶屋、海の旗を設置してマツリちゃんに報告すると、レベル2になるんですよ。

秋の里も、水田と水路を作ってクラマに報告するとレベル2になります。

このレベルアップ、本当に見返りが大きいんです。

まず、農場で働いてくれる里人の上限が増えたり、建てられる建物や飾りの種類が増えたりします。

里の発展は、そのままあなたの生活の快適さにつながるってわけですね。

さらに、新しい里人の仕事が解放されたり、料理や建物のレシピが増えたり、いろはの茶屋で買えるアイテムが増えたりするんです。

露店も新しく来るようになるので、毎日お店をのぞくのが楽しくなりますよ。

そして、何より大きいのが、里の社にある台帳から「コンテスト」や「大会」が開催できるようになること!

夏の里では里レベル3にしないと開催できないので、まずはそこを目指して頑張るのがおすすめです。

これらのイベントは、絆レベルを上げるのに超効率的ですし、里の幸福度も一気に上がります。

序盤の金策にもなってくれるから、積極的に開催するべきですよ。

僕も最初は「里のレベルってそこまで重要?」なんて思ってましたが、いやいや、甘かった!

クリア後のやりこみ要素としても、全里のレベルをMAXにするのが目標の一つになるくらい、やりがいがありますから、ぜひ意識して進めてみてください。

ただし、里人を増やしすぎると食費がかさんで赤字になることもあるので、そこは注意が必要です。

毎日ちゃんと出荷して、お金を稼いでおきましょうね。

ルーンファクトリー龍の国|作物と種のレベルを究めろ!

ルーンファクトリーの醍醐味といえば、やっぱり農業ですよね。

美味しい野菜や料理を作るためには、作物のレベル上げが欠かせません。

作物のレベルを上げる一番の近道は、日々の「里づくり」を地道に進めることなんです。

毎日、愛情込めて畑を耕し、水をやり、収穫を繰り返す。

その積み重ねが、やがて高レベルの作物へとつながっていくんですよ。

そして、もう一つ、超重要な要素があります。

それは「剣の神器」!

夏の里のストーリーを進めて、竜神社で寝ると手に入るこの神器が、なんと収穫時に手に入る「種のレベル」を上げてくれるんです。

これ、金策にもめちゃくちゃ役立つんですよ。

だって、種のレベルが上がれば、次に育てる作物のレベルも上がりますからね。

高レベルの野菜は、コンテストで優勝するためにも不可欠です。

特に、金色の野菜や巨大野菜は、さらに評価がアップするので、ぜひ狙って育ててみてください。

僕も、最初は何となく野菜を育ててましたが、剣の神器を手に入れてから、目に見えて種のレベルが上がっていくのが楽しくて楽しくて。

「これ、もっといい種が手に入るんじゃないか!?」って、モチベーションが爆上がりしましたよ。

作物や種のレベルを意識して畑を管理するだけで、ゲームの楽しみ方が何倍にも広がりますから、ぜひ試してみてくださいね。

ルーンファクトリー龍の国|遊び尽くすための攻略ヒント

さて、里のレベルや作物のレベル上げについて語ってきましたが、せっかくなので、僕が冒険の中で気づいた攻略のヒントもいくつかご紹介させてください。

まず、夏のイベント「花火大会」で「誘われたのに相手が現れない!」って経験、ありませんか?

僕もこれ、最初はバグかと思いました。

でも、これ、実はメインストーリーの進行度が関係してる場合があるんです。

「六神、結果解除の儀」から「第五回神様会議開催」の間にいると、イベントが起きないことがあるんです。

「第五回神様会議開催」を完了させると、無事に花火大会が見られるようになるので、もし同じ状況の人がいたら、まずはメインストーリーを進めてみてください。

あと、花火大会当日の17時までにマツリちゃんに話しかけて、彼女のイベントをクリアしておく必要もありますから、忘れずに!

探索面では、夏の里にある「離島」や「最端の孤島」への行き方で悩んでいる方もいるかもしれませんね。

あれは、「傘の神器」を手に入れると行けるようになりますよ。

下から上へ風が吹いている場所を飛んで渡ったり、高い場所から滑空したりして、マップを隅々まで探索してみてください。

ちなみに、冬の里の左下のケガレ地は、里のレベルを上げるとエリアが拡張されて、浄化できるようになるみたいです。

神器は他にも色々あって、例えば「剣の神器」は紫のツタを消せるし、秋の里で手に入る「扇の神器」は緑のツタ(ドクケ地)を浄化できる上に、装備中はダッシュ速度が上がるので移動がめちゃくちゃ快適になりますよ!

戦闘で役立つヒントとしては、ボスにはそれぞれ弱点があります。

夏の里の「亡霊騎馬武者」は両手剣と火が弱点。

ダウン中に剣の舞を使えば大ダメージを与えられますよ。

秋の里の「化け大狸」は双剣と風が弱点なので、扇スキルが有効です。

「大嵐の天狗獣」には呪符と土が効きますから、夏の里の「ヒスイのまじない屋」で呪符を強化しておくのがおすすめです。

スキルポイントの稼ぎ方も大事ですよね。

汎用スキルポイントは農業が超効率的です。

作物をたくさん収穫して出荷すれば、お金もスキルポイントも一緒に稼げます。

戦闘スキルは、使いたい武器を装備して敵を倒すのが一番。

難易度を下げてひたすら雑魚を狩るのもアリですよ。

神器スキルは神器を使うたびに、料理スキルはおにぎりを量産、工作スキルは「春の石」を量産、鍛冶スキルは「なまくら刀」を量産すると効率よく稼げます。

仲間との交流も毎日欠かさずに!

交流スキルポイントがもらえますからね。

回復手段もいくつか知っておくと安心です。

効果の高い料理、特にオリジナル料理はボス戦でも役立ちます。

夏の里の温泉や、フィールドにある秘湯はHPとRPが全回復するので、ぜひ活用しましょう。

鼓の神器や必勝の舞を使えば、パーティ全体を回復・強化できますよ。

そして、クリア後のやりこみ要素も豊富です。

クラリスとの交流が解放されたり、結婚して子どもが生まれると、そこから新たなメインクエストやダンジョンが出現したりと、まだまだ遊び尽くせない要素がたくさんあります。

全キャラの絆レベルMAX、全里レベルMAX、カエル石や地蔵のコンプリート、魚図鑑やキノコ鑑定、おむすびコロリンやヨイチの的あてなど、やりこみ要素が山盛りです。

僕もまだまだ道半ばですが、一つずつクリアしていくのが本当に楽しいんですよ。

個人的な話になりますが、このゲーム、本当にグラフィックもストーリーも素晴らしいのに、一部の音響だけがちょっと残念な部分もあったりするんですよね。

特にモコロンの声とか、もっと調整してほしかったな?なんて思ったり。

でも、それでも全体的にすごくハイレベルなゲームなので、些細なことでは気にならないくらい夢中になっちゃってますけどね!

まとめ

「ルーンファクトリー龍の国」、いかがでしたでしょうか。

里のレベル上げ、作物のレベル上げ、そして各種攻略ヒント。

これらを意識するだけで、あなたの龍の国ライフはきっと、もっと輝きを増すはずです。

僕もまだまだ龍の国の探索は続きます。

皆さんも、ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけて、この素晴らしい世界を冒険し尽くしてくださいね!

何か質問や「こんなこと知ってるよ!」って情報があったら、コメントで教えてくれると嬉しいです。

一緒に龍の国を盛り上げていきましょう!